プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

炊飯器でご飯が炊けたら少し蒸らしてかき混ぜるのはよく聞く話しですが、どの辺りからしゃもじで取っていくのが良いのでしょうか?くだらないことなのですが、中央から取って叱られたので質問します。

A 回答 (7件)

昔の炊飯器は炊飯(加熱)が終わるとすぐに電源が切れていました。


蒸らし時間が含まれていないですし加熱ムラもあるので、炊飯後は蒸らしと混ぜが必要でした。

しかし今の炊飯器は蒸らし時間も含めて完成となるので、音が鳴ってから更に蒸らす必要はありません。
加熱ムラもほとんどないのでどこから取っても同じです。

しかし、今の炊飯器で炊飯後に更に蒸らしをすると時間により水分が底部に落ち始めるので、上は乾き下はベチャベチャという状況になります。

ですので炊飯から時間が経ったら混ぜて水分を均一にする必要があります。

お釜で炊いている訳でもないでしょうし、余程古い炊飯器を使っていなければどこから取ってもいいですし、混ぜる必要もありません。
    • good
    • 2

>中央から取って叱られたので質問します。



それは何かこだわりがあるから叱った人に聞くべきだし
疑問は、その場で解決するように心掛けたほうが、ご飯に限らず
あなたの将来のためになると思うのですが・・・。

家庭用の電気炊飯器、業務用のガス炊飯器でもそうですが
炊き上がりは上のほうがやや硬め、底や中心部が水分多く柔らかめに
なっているので十字に切ってひっくり返し、均等にするために混ぜます。
混ぜた後はどこからよそっても問題ないです。

お仏飯なら混ぜる前に器に盛りつけます。
細かい状況が分からないので回答が難しいです。
    • good
    • 0

今の炊飯ジャーは大概テフロン加工などご飯がつきにくい素材でできているのでさほど神経質にならずとも良いのでしょうが、おそらくその叱った人の言い分、感覚としては「無闇に内釜の側面を汚すな」という意味なのでは?


真ん中のご飯を取り周りに広げますと、それまであったご飯の上に積み上げることになり内釜側面がより高く汚れ(?)ます。
これを逆に周りのご飯をすくい取り真ん中に積み上げる分には、内釜側面はさほど汚れ(?)が上には広がりません。

そういったことなのでは?
混ぜて水分を均一化するだけならどちらでも変わりはないのですが、内釜の汚れは同じではない、気を配りなさい。ということを伝えたいのかと思います。
    • good
    • 0

今の炊飯器はむらしを入れて炊きあがりの合図を出しますから、炊けたらすぐにふたを開けて混ぜます。


混ぜるというかほぐすというか、しゃもじで上(奥)から手前にケーキを切っていくような感じで切り込みを入れてすくってひっくり返す
というようなイメージです。これで余分な水蒸気が出てふっくらとします。
裏ブタに付いた水滴も取りましょう。
後はどこから取っても混ざっているので同じだと思いますが・・・
    • good
    • 0

えー。

中央からが正解じゃないの!?1番美味しいから怒られたのね、きっと。
    • good
    • 0

はじから取るけど、、、


何が違うんだろう?

こだわりがある方なのですかね。
    • good
    • 1

ご飯が炊けたら混ぜてから蒸らすのが普通です



>どの辺りからしゃもじで取っていくのが良いのでしょうか?
きちんと混ぜたならどこから取っても同じだとおもいますけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!