dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間食抜きダイエットについて

間食抜きダイエットについてポイントや体験談(マイナス面でもプラス面でも意見でも何でも大丈夫です。)
を教えてください!

一年前の体重から2キロ増えてしまった今、、
頑張ってダイエットします。
ちなみに今までの食生活について
・高校生です。朝、昼、晩の食事はガッツリ(お代わり無し)に加え購買でパンを放課後食べる。
午前中は小腹が空いた時のグ〜の音が恥ずかしくておにぎり一つ。(お弁当とは別です)
・お料理が好きで、休日にパンケーキや油淋鶏、スパゲティを作っては食べる。更に暇だからとお菓子を摘む。

今朝「最近私、太り過ぎ、、」と思い、いつもの間食の全てをチョコレート2粒にしました。(午前中のグー対策に1粒、放課後お腹が空きすぎて痛くなってきたので1粒)
意外にチョコレート1粒で3~4時間持つことがわかりました。
これなら1日に3度の食事とチョコレート(1~2個)でダイエット出来そうです。

A 回答 (2件)

文面から見て、間食がかなり多いようなので、間食をしなければそれなりの効果はあると思うが。


で、間食は抜いてもほとんど問題はないよ。
    • good
    • 0

間食を我慢できるならそれに越したことはありません。

一生でも続けられる生活習慣(食事、運動など)の改善に息長く取り組むのがよろしいかと存じます。以下、長文ですが参考まで。

  「体型(体重、体脂肪率など)は、生活習慣(食事、運動など)を映す鏡である」
 体型と生活習慣はバランスしています。現在の体型は存じませんが、カロリー収支をマイナスにすれば、いずれ今よりは脂肪が落ちる形でバランスします。ただし、その人が習慣にできる内容でないと意味がないと思います。
 一時的に痩せても、生活習慣を元に戻せば体型も元に戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活を続ける必要があることにご注意ください。しかも、極端なカロリー制限は体が飢餓モードになって代謝が落ちて、痩せにくくリバウンドしやすい体質になってしまう可能性があります。この意味で、「基礎代謝量以上のカロリーを摂るのが大前提」ですし、続かないことは初めから無理にやろうとしないことです。運動と食事の両面でカロリー収支をマイナスにするような生活習慣を「続ける」ことが大事かと存じます。

「痩せるとは、脂肪を落とすことと覚えたり」
 よく誤解されるのですが、体重が減ることと痩せる(=細くなる)ことはイコールではありません。
 体重を落とすだけなら、ボクサーの直前減量(サウナもそうですが)のように汗をかいて水分を絞るのが近道ですが、水分を含んだスポンジを絞った場合のように、見た目はほとんど変わりません(計量が終われば直ちに水分補給で元に戻します)。また、食事を極端に減らした場合、摂食障害になって筋肉が減って脂肪が減らず、むくんだようになって見た目はかえってぽっちゃりということにもなりかねません。質問者さんは体重を目標にされていますが、おそらくは見た目が細くなる(=痩せる)ことを望んでおられると思いますので、脂肪を減らすことを考えた方がよろしいかと存じます。
 参考までに、同じ重さの筋肉と脂肪の体積の違いが分かる写真があるので、リンクを貼り付けておきます。
https://komachi-diet.com/bodymake/shibou-kinniku/

「あわてるな、脂肪は急に減らせない」
 運動と食事の両面で気を付けて健康的に痩せる(=脂肪を減らす)のがよろしいかと存じますが、特に標準(BMI=22)以下の体重を目指すなら運動は必須と思われます。運動を頑張っても、1か月で減らせる脂肪は1キロくらいまで、食事制限だけでも同様に1キロがせいぜいと思います。脂肪は生命維持に重要な働きをしているので、簡単には落ちません。簡単に落ちるようなら人類はとっくに滅亡しています。
 順調に進んでも、効果を実感できるのは3か月くらいかかると覚悟して下さい。また、そこで止めたら体型は元に戻ります。短期間での体重変動はほとんどが水分量の変化で、見た目はほとんど変わりません。測定誤差があるので日々の変化に一喜一憂せず、トレンドを継続的にチェックされるのがよろしいかと存じます。
 また、実行すべきルーティン(食事と運動)を、体重がバランスしていた頃の生活習慣と比べてアンダーカロリーにすれば徐々に痩せていきます。その削減分が7,200kcalであれば、脂肪が1キロ減る計算になります。体重50kgの人が5kmのジョギングを毎日続けて、1か月で達する消費カロリーです。全ては現在の生活習慣が出発点です。現状を無視して、「こうすれば痩せる」というメニューを作ることはできません。

 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすく説明して頂きありがとうございます。
私は洋梨体型です。
さすらいのももたろうさんのおっしゃる通り体重より見た目重視です。

お礼日時:2018/10/15 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!