dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事はお昼にサラダチキンのみ、そして縄跳びを2、30分間というダイエットをしようと思います。
2ヶ月で何キロぐらい減ると思いますか?
見た目も変わりますか?

A 回答 (5件)

止めましょう。



痩せるのではなく、やつれます。
    • good
    • 0

朝、夕にバランス良く適量食べるようにするといいと思います。



1ヶ月で5%以上の減量は、栄養吸収率が上がりリバウンドしやすくなります。
1ヶ月4%以内の減量を目指しましょう。
    • good
    • 0

そんなことをした日にはその日からあなたも摂食障害の仲間入りです!


やったね、超大変だよ!
そうなりたくなければ無理なダイエットはやめましょう
    • good
    • 0

お気持ちお察ししますが、かえって逆効果の結果になると思います。

それよりも運動と食事の両面で気を付けて健康的に痩せるのがよろしいかと存じますが、運動を頑張っても、1か月で減らせる脂肪は1キロくらいまで、食事制限だけでも同様に1キロがせいぜいと思います。
 ちなみに、よく誤解されるのですが、体重が減ることと痩せる(=細くなる)ことはイコールではありません。質問者さんは体重が減るより見た目が細くなる(=痩せる)ことを望んでおられると思いますので、脂肪を減らすことを考えた方がよろしいかと存じます。
 体重を落とすだけなら、ボクサーの直前減量(サウナもそうですが)のように汗をかいて水分を絞るのが近道ですが、水分を含んだスポンジを絞った場合のように、見た目はほとんど変わりません(計量が終われば直ちに水分補給で元に戻します)。また、食事を極端に減らした場合、摂食障害になって筋肉が減って脂肪が減らず、むくんだようになって見た目はかえってぽっちゃりということにもなりかねません。
 以下、脂肪を減らすための運動と食事の基本的な考え方です。
 運動については、有酸素運動をできるだけ長く続けることが脂肪燃焼には効果的です。特に、朝食までの血糖値が低い時にやるのがよいようです。なお、心拍数は最大心拍数の60~70%が最も効率的だそうです。最大心拍数の目安は220マイナス年齢です。息切れしない、会話できる程度の強度のイメージです。ジョギングの消費カロリーの目安は、体重(kg) x 距離(km) =消費キロカロリーです。ざっとジョギング150kmで脂肪1キロ分ですね。縄跳びもジョギングに次いで消費カロリーは多いようですが、ジョギングほど長時間続けられません。脂肪燃焼が始まるころに運動終了になりかねないのがネックです。
 食事については、繰り返しになりますが、朝食、昼食にカロリー制限をしすぎると、体が飢餓モードに入って痩せにくくリバウンドしやすい体質になる危険性があります。間食はなるべく我慢して、夕食とそれ以降のカロリー摂取をできるだけ減らすのは効果的です。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

>食事はお昼にサラダチキンのみ



1週間もしないうちに病院送り。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!