アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この相似の問題の解き方を教えてください!

「この相似の問題の解き方を教えてください!」の質問画像

A 回答 (6件)

サワイさんの変形


まず、点Bを通り、ACに平行な直線を引きます。

CDを、その直線に向かって延長して、交点をGとします。

そうすると、△ADCと△BDGは相似ですよね。

さらに、△BEGと△CEFも相似です。

この2つの相似な三角形の、相似比は条件から判りますよね。

そうすると、AD:DB=2:1=CD:DG=7:7/2

また、、△BEG∽△CEFから、GD:DE:EC=7/2:3:4であるから

GE:EC=13/2:4=BE:EFこれを簡単な整数で示すと

BE:EF=13:8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございました!
めちゃくちゃ理解できました!!

お礼日時:2018/11/03 13:31

こちらの方が簡単!


DからBFに平行な線を引いてACとの交点をGとし、DG=1とすれば
△ADG相似△ABCより AD:AB=10:5=2:1 から DG:BF=2:3=1:3/2
△CEF相似△CDG より CE:DE=4:3 から DG:EF=(3+4):4=7:4=1:4/7
よって
DF:EF:BF=1: 4/7 : 3/2=1: 8/14 : 21/14
∴ EF: BE=8/14 : (21-8)/14=8:13
    • good
    • 0

メネラウスの定理を2回使用して


CF/FA ・(10+5)/ 5 ・3/4=1 ∴CF/FA=4/9

5/10・(4+9)/4・EF/EB=1 ∴ BE/EF=13/8 ∴BE:EF=13:8
    • good
    • 0

すみません間違えました、これはABECAでメネラウスの定理を使うものです。


https://mathtrain.jp/menelaus
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/03 13:31

チェバの定理を使うとすぐです。


https://mathwords.net/tyebanoteiri
    • good
    • 0

まず、点Cを通り、ABに平行な直線を引きます。



BFを、その直線に向かって延長して、交点をGとします。

そうすると、△ABFと△CGFは相似ですよね。

さらに、△BDEと△GCEも相似です。

この2つの相似な三角形の、相似比は条件から判りますよね。

そうすると、相似比から辺の比が判り、求めることができますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つの三角形が相似になるところまではわかったんですけど、そこからどう求めたらいいのか分からないです。バカですみませんm(_ _)m

お礼日時:2018/11/03 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!