dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税 配偶者控除
家内が今年から、家賃収入が入ります。
150万円を越えてます。
来年以降もそうです。
昨年までは、100万円未満でした。
この場合、今年もあと半月ですが、
シミュレーションでは片働きなのか
共働きなのかどちらですか?

もう1つ、今年のうちのふるさと納税を
したいです。どの時点ですか?

この他に得する、注意する項目はありますか?例えばクレジット払いをすると
ポイントがたまるなど(どこのがよいか)

色々ですみません。急いでます。

A 回答 (7件)

「38万円はどこから来た数字ですか?」


基礎控除額です。
    • good
    • 0

夫も妻もふるさと納税は可能です(※)


夫でも妻でも「寄付金控除証明書」が発行されますので、その宛名になっている者が寄付金控除をうけられます。

そこで「寄付金をいくらまですれば最大の効率があるか。」「無駄に寄付金をしないようにしたい」が人情です。
そのため「ふるさと納税限度額」という話が出てくるわけです。

はっきり言って「これだ!」と言い切るのは難しいのです。
給与所得者ですと「年間給与額と所得控除額」からそれなりの推定が可能ですが医療費控除額があるなど個々の条件が違うのからです。
不動産所得者である奥様は、一度確定申告書を作成して計算すれば良いのですが、既述のように「平成30年12月31日」までに寄付してないと平成30年の寄付金控除にはなりません。つまり「年所得」を12月31日までに見積もりできないと「最大効果の寄付金控除」は受けるのが難しいと言えます。

というわけで「だいたいこのぐらいだろう」と目安をつけて寄付するしかないわけです。
不動産収入から経費(固定資産税など)を引き不動産所得を計算します。
不動産所得から38万円を引いた額に5%を掛けます。
この所得税額の3倍の額から2千円を引いた額が「まあ、この額までのふるさと納税だったら、効果的」と言えるでしょう。

私見ですが、寄付行為をするにあたり「損だ得だ」という発想をする人は寄付などすべきではないんです。
「ふるさと納税で、損したか得したかわからんが、とにかく旨い肉がもらえて良かった」と考える方が健康的です。節税目的で寄付などするのは、そもそもおかしいのです。




ふるさと納税は税制上の寄付金控除で、寄付先が地方自治体のものをふるさと納税と言います。
基本的には寄付金ですので、誰でもがすることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。38万円はどこから来た数字ですか?
今年は確定要素が少ないので、
やめておこうかと思います。
損だ得だというのはお門違いかもせれませんね。

お礼日時:2018/12/21 17:30

>12月中にふるさと納税出来るので


>しょうか?
もちろんできますよ。
ただ、多額のふるさと納税をして、
却って支出を増やしてしまっては、
本末転倒となってしまうので、
『控えめに』という意味です。

>妻の今年の収入は計算すると
>270万円です。
家賃収入の他にも収入があるのですか?

>経費はたかが知れています。
>2-3万円くらいです。
家賃収入の内容などが良く見えませんが、
今年から始められたのなら、
家を貸すために費やした修繕費や、
購入して据え付けたものなどを
固定資産として減価償却費を計上
できますし、
所有している不動産なら、
固定資産税も経費とできます。

ですので、2~3万ということは
ないと思いますけど。

あくまで例ですが、
270万から経費100万を引いて、
170万の所得があるとして、
所得控除は基礎控除33万
だけとすると、
課税所得は137万
住民税は14万程度
この20%の2.8万が
ふるさと納税の限度額
となり、
ふるさと納税の寄附金控除も
加算すると、
2.8万÷(100%-5%-10%)
≒約3.3万程度
ふるさと納税ができることになります。

今年分、すなわち来年の確定申告に間に
合わせるのなら、
★今年中に、ふるさと納税をする必要
があります。

しかし、あまり慌ててやると、
先述のように住民税以上の支出と
なってしまう場合もあるので、
くれぐれもご注意下さい。

また、奥さんが社会保険の扶養と
なっている場合、脱退して、
・国民健康保険
・国民年金
の保険料を払うことになります。
(扶養の収入条件を超えています)

そのあたりの支出が今年に遡って
発生する可能性もあります。
そのあたりもご認識下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。270万円は、家賃収入です。アパートを引き継いだので、備え付けの費用はかかっていません。減価償却も古いので、無いに等しいです。
ただ、固定資産税分は引けますね。
そうすると、かなり少なくなり、
損する可能性もありそうですね。
取り急ぎ、今年は止めとこうかと思います。

お礼日時:2018/12/21 17:26

>妻の分は


>妻がふるさと納税をするのでしょうか?
そうです。
それぞれ個別です。
家賃収入では限度額を
求めるのはかなり困難です。
金額からするとやらない方が
よいかもしれません
やっても1万ってとこですね。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
妻の今年の収入は計算すると
270万円です。経費はたかが知れています。2-3万円くらいです。
確定申告はする予定です。
この場合、家賃収入は別としても
実際の税金は、来年からかかるようにも思います(曖昧ですみません)。
今年、12月中にふるさと納税出来るのでしょうか?対象になるかと言う意味です。

お礼日時:2018/12/21 07:39

夫が配偶者控除を受ける際の妻の所得限度額は38万円です。


妻に家賃収入が「年間いくらあるのか」「経費を引くといくらになるのか」を計算しなくてはなりません。
今年から妻に家賃収入が入るとのことですが、既に発生してるので「入る」ではなく「入ってる」です。
年間家賃収入から経費を引いた額が38万円をこえていたら、夫は配偶者控除は受けられません。
38万円をこえていても、76万円以下でしたら、夫は配偶者特別控除を受けられますので、妻の「不動産所得額」は正確に出すようにしてください。

家賃収入の経費については、詳しく述べるとキリがありませんので、検索してくださいね。

ふるさと納税は「その年の12月31日までに寄付した額」で寄付金控除として控除されます。
シュミレーションは結構難しいのですが(その他の所得控除額が不明なので)、目安としては「昨年の所得税額+住民税額」から2,000円引いた額を寄付していけば宜しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。理解しました。
自分の分は理解しました。
妻は、収入が規定を越えています。
とても知りたいのが、妻の分は
妻がふるさと納税をするのでしょうか?
それとも家で代表して私の納税になるのでしょうか?

お礼日時:2018/12/21 07:08

>配偶者控除を外れた人なのか


それならば、それでよいと思います。

下記のふるさとチョイスの
シミュレーションがお薦めですが、
住宅ローン控除があると、正確に
限度額が出ない場合があります。
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation?top …


私はいつも自作シミュレータで、
やっています。

こちらに、
あなたの収入内容(給与収入?)
・給与の年間の額面
・その他所得等は?
・所得控除の内容と金額
※配偶者控除は申告していないが、
 他に扶養控除や保険料控除等を
 申告しているか?
 住宅ローン控除の控除額等
ご提示願えれば、最適額をご説明します。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
さとふるチョイスでやってみました。
もう1つ質問ですが、妻の収入分があるのですが、どのようにふるさと納税ができるのでしょうか?

お礼日時:2018/12/21 07:11

>家内が今年から、家賃収入が入ります。


>150万円を越えてます。
これは誤解です。
パートなどの給与収入ならば、
150万以下ならば、これまでの
配偶者控除の申告と変わりませんが、
家賃収入は、雑所得だったり、事業所得
だったりしますので、
★合計所得が85万以下である必要
があります。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

家賃収入は、そこから、必要経費を
引いた金額が所得となり、その計算を
しないと、配偶者特別控除がいくら
申告できるか分かりません。

そのあたりを考慮した上で
★年末調整をしなければいけませんし、
★あなたの『ふるさと納税』の最適額
にも影響します。

しかし、配偶者控除があったものとして
ふるさと納税の最適額の目安にしておく
と、無駄な支出が出ないで済みます。
ですから、
>シミュレーションでは片働きなのか
>共働きなのかどちらですか?
という判断をするなら、
『片働き』とした方が無難です。

>今年のうちのふるさと納税を
>したいです。どの時点ですか?
年末までです。
クレジット決済以外は、
もう締め切っている自治体も
あります。

ご留意下さい。

ポイントなどのメリットは、例えば、
楽天カードを利用されている人なら、
楽天でされるのがお得です。

いずれにしても、
正しいシミュレーションが
必要ですが、配偶者控除は
あるものとして、最適額の
目安にするのが無難です。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりづらい説明ですみません。
昨年までは、専業主婦でしたが、今年から家賃収入があり、配偶者控除を申請しませんでした。
なので、今年のふるさと納税は専業主婦としてなのか、
配偶者控除を外れた人なのかを知りたいのです。
他に調べる方法ありますか?

お礼日時:2018/12/17 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!