プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在大学4年生で、9月に院を受験予定です。
どうもまわりは就職活動が終わって開放的なので
勉強の環境が難しくなってきました。

院試を受ける仲間のいるサイトなど、ご存知の方
いらっしゃいますか??
同じように頑張っている仲間と刺激しあっていきたいです。
検索をしたのですが、みつからなくて…

また、体験談でもけっこうなので、院試についてのアドバイスも
いただけると嬉しいです。

受験は日本文学(近代)で、他大学志望です。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。

毎日暑い日々が続く中お勉強ご苦労様です。私は日本史専攻で
他大学の大学院に進学した者です。(マスター修了して職探し中)。
私が院試を受けたのは2月のことでした。周りは就職活動も終わって卒論も提出
してしまった後で卒業旅行モード全開だったのでかなりこっちには痛かったり
しました^^;。なのでお気持ち非常にわかりますよ~。
サイトについての質問にお答えできませんが経験談で。

9月に試験ならばもう一通りの準備はされていらっしゃることでしょう。試験間際
に自分がやったことといえば、語学(英語)については大学受験用の長文問題集
を毎日やってました。国立の二次対策用の問題集だと和訳や要約など記述問題も
豊富だったからです。院試問題集は種類が少なく値段が高く、大学受験の参考書で
は解説がしっかり付いている物が多かったからです。これから1ヶ月~2ヶ月先
だとあまり分厚いものだとやり終えるのが大変なのでそれほど仰々しく無い物を
選びました。
専門分野は学校によって全然違うのですが過去問とあとその学科にに新任の教授ク
ラスの先生がここ1,2年入られた場合だとその新しい先生が試験作成に関わった
りして問題の傾向が変わったりしたことがありました。私が通っていた学部の大学の院は教授陣にが大幅入れ替えが起きて、院試の傾向がかなり変わり、その院しか受ける予定がなかった人で、当日パニックして浪人することになった人も何人かいました。
もし新しい先生が入ってきたとかいう情報が得られた学校については自分の直接
の専門分野でなくてもどんな研究をされているのか調べて置いた方がいいかも
しれません。(私が受けた学校は自分が「中世史」専門でも「近代史」「古代史」とかの問題も受けないといけなかったので)。

あと研究については、まだ卒論が完成してない時期でしょうから、自分が一番力
入れて書きたいことをきちんと過去の研究史の中との位置づけなどはっきりさせて
説明できること、大学院に入ってからその大学のその先生の許でどのように発展
させてゆきたいのかを明確にしておけばいいと思います。特に他大学の院に進学
しようとすると「なんで自分の大学でなくてその大学に行きたいのか」って絶対に
聞かれますからねえ。もともと受験される大学の先生と懇意ならともかく面識が
薄いなら(私もそうでした・・・・)尚更です。

なんだかあまり具体的な話でありませんで申し訳ありません。
勉強場所は私は大学の図書館でやってました。やはり構内に人が少ないので
一番落ち着きました。それでは熱さばてに注意して御健闘お祈りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

英語に関してはどうも苦手で、初歩的な部分でとまってしまっているので
これから必死になってやる予定です(この時期に情けないのですが…)
なにしろ足キリですから…
過去問をみると和訳で、やっぱり一文がとても長く、関係代名詞等が多く使われています。読解を苦手とする私には厳しいですが、やるしかないですね。

指導をお願いする教授にもお会いすることができました。
ただ私の専門とする近代は外部も内部あわせて1名しかとらないので厳しいです…

私の第一志望は専門は自分の専門分野だけなのですが、
他の大学はほとんど古代から現代まで、そして国文学をやるので
また傾向が違って厄介です。

研究についても、卒論が絡んでくるのですが、卒論で書こうと思っていた事が
この間ゼミで覆されてしまったので、少し混乱しています。
平行して勉強しなければいけないので、勉強の整理がつかない状態です。
計画をたてても、どこまでやったらいいのかな??こんな状態で大丈夫なのかな??
と不安ばかりが募ってしまいます。

やっぱり勉強場所は図書館ですか…
そうですね、ついつい足が遠のいてしまいましたが、
落ち着く場所なので私も好きです。
明日からは足を運んでみます。

なんだかまとまっていなくてスミマセン!
こんな文章ではは論文で落ちてしまいそうです。
論文強化もしなければ…!!

お礼日時:2001/07/25 21:58

回りの環境を気にするあなたは大変よいと思います。

基本的に院試に落ちた人はやっぱり焦りをあまりかんじてなかったひとだったから(私の周りでは)。試験にパスするコツはやっぱりその大学の過去門を徹底的にやることではないでしょうか?文系の大学院志望だから多分仲間が少ないんでしょうね。理系の大学院志望者は大変多いから、畑は違うといえどそちらのほうで仲間を探してみたら?BBS系で自分のおもってること書き込んだら関係ない人でもいろいろ相談に乗ってくれますよ。ちなみに私は現役大学院生です(理系)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

現在試験への緊張感などがわかりにくい環境です。
自分に甘えてしまうと、試験にそれが出てしまいそうです。
文系は大学院によりけりですが、募集人数がとても少ないです。
国文の場合は、時代別にわかれてしまうので、1,2人しか枠がありません。
けれど受かる人がいるので、やればできる!!と信じて勉強しています。

大学院予備校とかでは緊張感が今はすごいと思います。
院生の仲間はいるのですが、
学部生はいないんです。。。
あとはライバル視してしまうので、同じ学部の仲間などは
少しとまどってしまうので、理系などの仲間もいいかもしれませんね!

いい刺激になる環境を探してみます。
探しすぎて勉強ができないんてことのないようにします(笑)

お礼日時:2001/07/25 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!