dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金が稼ぎたいので残業したいのですが、
残業したいとは言わない方がいいのでしょうか?
言うのは失礼なのでしょうか?

A 回答 (9件)

手取り増やしたいから残業するってのね、昔はやっていましたね。


今も昔も、残業というのは上司の指示で、どうしても処理しないといけない業務があるとか、時間外の業務があることがあらかじめわかっている時などするものであることにはかわりないのですが、本当にそうなったのは私の会社の場合だと ここ15年くらいですね。
それより以前は、残業しよっかなぁでできました。
自分だけじゃなく、周りも結構そうでしたよ。
管理職はもちろん、そうじゃない平社員も結構残って仕事していました。
2時間くらい適当に普通に残業していました。
上司の承認は事後です。
申請したあと、ハンコ押して終わり、そんな時代もありました。
残業代で数万は給料増えてました。

今はね、労務時間管理もきっちりしてきましたから、自分の意志で適当に残業なんてありません。
どうしても翌日までに仕上げない仕事が時間内に終わらない場合、上司に申請すればできますが、そこまでの仕事なんてありません。
業務時間内に片づけようと思えば片づけられる仕事がほとんどなのです。
今では、5時半就業 6時の頃には管理職や営業職以外誰も社にいません。

ま、このあたりの事情は会社によって違いますからね。
質問者の職種や仕事量にもよるでしょうし。。。
    • good
    • 0

お金か必要なので、私にできる残業があればやらせて下さい、と上司に伝えておくことは、何の問題もありません。

    • good
    • 0

「残業とかは全然平気ですよ!」ならOKです。


「したい!」は会社としては迷惑です。
逆に残業してほしい人は、会社側が決めたいですね。
やはり仕事ができる人に、任せたいですからね。
    • good
    • 0

会社による。



今の会社以前の会社は申告制、許可が通らないとダメ。
というかこれくらいの仕事なら急ぎじゃないから次の日でもいいでしょという流れになる。
まぁ、でも部署によるかもしれない。
明らかにその日の仕事量が多く、残業しないと終わらなければ上司から残業出来るか聞かれるけど。
それらを含めて上司なりに話をするのも大事です。
    • good
    • 1

基本的に会社は残業をしてほしくありません。


残業代を払うのは会社の利益にはならないから。

うちの会社は忙しいので残響したくなくてもやらないと終わらないほど仕事がありますので
先月の残業代だけで10万円超えました。(´Д`)
    • good
    • 0

>残業したいとは言わない方がいいのでしょうか?


当然です。
残業は上司が指示する業務命令なので、基本的に自分から進んでしたいというものじゃありません。
その上必要のない生活残業なんてのは、企業の最も嫌がることです。

>言うのは失礼なのでしょうか?
失礼どころの話じゃないですよ。
    • good
    • 0

会社としては経費節減のために能率よく仕事をして残業代を支出したくないので              自分で仕事を考えて残業せざるようにしたらどうですか


お金が欲しいから残業したいではとおらないと思います
    • good
    • 0

残業は業務命令ですから、必要がないのに「残業したい」と言っても無駄です。


勝手に残って仕事をしても、その分の給料は出ません。
    • good
    • 0

金が欲しいから残業がしたい、は通りません。


失礼以前に、常識はずれです。

仕事に時間を要し業務に影響を及ぼすので残業の承認をいただきたい。
…というのが普通。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!