dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はスーパーで働いているのですが、
先日ドレッシングの棚を見ていたお客さんが「オレンジのドレッシングないの?」と聞いてきたので

前にキューピーのにんじんとオレンジドレッシングという商品があったので、それのことかと思い「キューピーのオレンジドレッシングですか?」と聞いたら「キューピーでも何でもいいけどオレンジのやつ!前あったんだけど!!」と言われました。

それだけでは私もわからず、パッケージがオレンジなのか味か色がオレンジなのかを聞いたところ色だと言いました。

いろいろ商品を見せましたが、それでもお目当てのが見つからなかったようで「ドレッシングはこちらに並んでるものだけなんですよ」と伝えたところ「ていうか、どんな商品かわかってないよね?オレンジのドレッシング生まれてこのかた見たことないんでしょ?もういいわ!」という言い方をされました。

そのお客もメーカー名とか詳しくわかっていないのにしかも「生まれてこのかた見たことないでしょ」と言われ腹が立ってしまいずっと我慢していましたが私も思わず「もういいわ!」と言われた時に態度に出してしまい無視してお客のカゴにぶつかる感じで去りました。
わざとカゴにぶつかったのではなく怒りで周りが見えなくなり偶然当たってしまいました。

接客業の方、お客にキレたことありますか?
こういう嫌みを言う客にどうやって対応していますか?

質問者からの補足コメント

  • 客のババアの態度に腹が立っていてもたってもいられなかったのでここに書き込みました。
    厳しい意見ありがとうございます。
    たぶん私は接客業に向いていないと思うので別の仕事探そうと思います。

      補足日時:2019/01/08 16:57

A 回答 (8件)

お客さんは様々ですから、もっと接客上手にならないと務まりませんよ。

まだまだですね。
    • good
    • 2

その客もちょっとアレだけど、その程度の客はわんさかいるでしょ。


むしろあなたの対応力の方が足りないように見えますよ。
なんで上司とか担当者を呼ばなかったんですか?
    • good
    • 3

最近感じ悪い店員多いな、ぐらいにしか思わないですから次回はお気をつけください。

    • good
    • 2

酷い言い方ですが、


この程度は、嫌みでも、クレームでもありません。
普通レベルの会話です。
お客様の要望に最大限答えるのが、接客の原則です。
あなたは、結果として要望に応えられなかったわけですから、
本来であれば、そのお客様に謝罪をしなければいけないのです。
謝罪しなければいけない人が、腹を立てたり、無視したり、お客様のかごにぶつかるなど、
接客サイドの人間にはあってはならない事です。
厳しいことを言うようですが、接客のイロハから勉強しなおしてください。
    • good
    • 1

この程度でキレてしまうようでは、接客業は…合ってないのかなぁ。



分からない物を必死に理解して探そうとしても、お客さんは『待たされている』としか思いません。その上で違う商品を持って来られたら尚更でしょうね。

「担当の者と変わります」と言って商品知識の詳しい方と交代するのがスマートです。

あと、わざとでなくてもカゴにぶつかった時に「申し訳ありません」と咄嗟に謝る事は出来たのでしょうか?
故意でなくても謝っていないのであれば、余計お店の評判を下げる事に繋がりかねません。

以前高校生のバイトの子が、お客さんに罵詈雑言を浴びせられながらも事務所まで感じ鵜を抑えて、事務所内で泣いてしまった、という内容の質問がありましたが、これが本来あるべき接客の姿だと思います。

店内で感情を表に出すのは、誰の利益にもなりません。
    • good
    • 1

よくある話でしょ。


そんな客はよくいる。
接客はイライラを見せたら、負け。
クズと同レベルになってどうする?
    • good
    • 1

「すぐに担当者を呼びます」として、上の人間に任せてしまうべきでしょう。



ああでもない、こうでもないとお客さんに応えようとするのは一見親切ですが時間の無駄です。

「そのお客もメーカー名とか詳しくわかっていないのに」と思うのは最悪です。
分かっていれば最初からそのように聞いてきます。

「嫌味を言う客」というより、それまでのプロセスに問題があると思いますよ。
    • good
    • 3

悪いけど、ちょっとキレ過ぎかな。

この程度でと思った。もっとすごいのいるでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!