dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通に就職できる自信がないんですけど、どうしたらいいですか?

A 回答 (11件中1~10件)

人事を尽くして天命を待つ



現状で、あなたができる最善を尽くすしかありません。

そのこと自体が自信にもつながる。

やるだけやったら、あとはくよくよ考えない、というか考える必要が無くなる。
    • good
    • 0

へんに自信あるやつより


良いよ(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

自信はいらないです。

ただ、自信をつけるための努力は必要かもしれないですね。企業も自信がなさそうな人より、ある人、もしくはありそうな人を採用したいはずです。
努力あるのみですよ〜。
    • good
    • 0

就職するときは


受験と同じで
普通ではありません
    • good
    • 0

就職に自信など要りません。


自信があれば、就職できると言うものでもないので。

もし質問者さんが自信が欲しけりゃ、勝手に持てば良いです。
「五体満足」だけでも、自信を持てば良いんだから。
でも、採用されないだけですよ。
根拠もないのに「自信だけはある!」なんて言われても、「では採用!」なんてことにはならんでしょ?

たとえば「東大卒」など、高学歴なんてのが根拠で。
それこそ東大卒なら、自信などなくても、上場企業に紛れ込むくらいは楽勝です。
従い、結局のところ、自信と言うより、自信を持てる様な根拠が、乏しいんじゃないですかね?

また、自信を持てる様な根拠なんてのは、一朝一夕に作れるものじゃなくて。
これまで歩んだ質問者さんの人生の結果なんだから、どうしようもないでしょ?
根拠が無いなら、諦めるしかないです。

とは言え、就職するだけなら、そんなに難しい話でもなくて。
根拠を求めない会社も、結構あって、それこそ「五体満足」でもOK。
すなわち、学歴やら経歴は「不問」と言う求人に、片っ端から応募してみれば、どれかには引っ掛かるんじゃない?

そもそも就職なんてのは、誰もが行きたい会社に採用される訳じゃないし。
「良い会社」を求める限り、なかなかそんな会社には巡り合えませんよ。

どんな会社であろうが、自分を必要として、自分を雇ってくれた会社に感謝して。
後は、その会社の利益のために努力するだけのこと。
それはどんな会社に勤めても、同じことで。
根拠のない自信などより、努力する「覚悟」とかの方が重要です。

でも残念ながら、努力が報われる保証はなくて、どちらかと言えば利益。
努力の末に、利益貢献をすれば、かなりの高確率で報われます。
報われれば、それが「自分にとって良い会社」になります。

そこら辺りが判ってる人は、どんな会社に勤めても、自分で自分の勤務先を「良い会社」に出来ますが。
逆に判ってない人が、「ウチの会社はブラックだ!」などと言い、良い会社を追い求めて、転職を繰り返したりします。
会社に利益貢献して出世すれば、ブラックさなども改善できるんだけど・・。

充分な利益貢献をしても、報いてくれない様な会社が、真のブラック企業であって。
そんな会社は辞めちゃえばいいだけ。

就職なんて、簡単と言えば簡単でしょ?
    • good
    • 0

何を根拠にそう思うのですか?


思い当たる点を改善すればいいです。
    • good
    • 0

コネでも使って就職する。

面接・筆記試験を受けないのだから
普通では無いよね。起業するのもアリでしょう。
    • good
    • 0

あなたの「普通」の程度がよく分かりませんけれど、


何か足りてないと思うのなら、そこを埋める努力をするだけです。

本気で取り組めば、大抵のことは一般的なレベルまでなら出来るようになります。
そこから先を目指すにはもちろん才能が必要だったりしますけれど、
そういう話でもないでしょ?
    • good
    • 0

じゃあ普通じゃなく就職すればよろしいかと。

    • good
    • 0

何を答えたらいいですか?



あなたが高校生2年生? 3年生? なのか大学生3回生、4回生なのか、大学生なら何を学んだのか、また、違う専門学校などなのか、女性なのか、なぜ、就職できないと思うのか、就職のために何をしたのか、資格は取ったのか、など、何もわからないので、答えようがないです。

ただ、言えるのは、頑張れ、とだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!