

現在国立大学工学部の3年の者です。
他大学の研究室に興味があり、訪問したいと考えておりますが、以下の3点で悩んでいます。
・4年生や院生の方の研究発表などがある2,3月にメールを送るのは失礼にあたるのか
・自分の大学は4年進級時に研究室配属のため、訪問の際にまだ研究テーマが決まってない場合は研究室見学の際に何を話せばよいのか(産官学連携事業で半年だけ調査や発表などの経験はあります。)
・研究室訪問をしてみたいが、冷たい対応などされるのではないかの不安で訪問の際になにを気を付けておくべきこと
何か情報などをお持ちの方、もしよろしければ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アラサー男子です。
大学関係者です。>4年生や院生の方の研究発表などがある2,3月にメールを送るのは失礼にあたるのか
メールに熱意があり礼儀正しければ、2,3月にメールを送っても失礼にあたらないと思います。
>研究室見学の際に何を話せばよいのか
見学者が話すよりも、訪問先研究室の先生が話すことの方が、多いと思います。
もし面談の機会があれば、今の卒論や今後の研究で頑張ろうとしていることなどを話せば良いのではないでしょうか。
>研究室訪問をしてみたいが、冷たい対応などされるのではないかの不安で訪問の際に気を付けておくべきこと
訪問先の研究室の業績やホームページの内容などを確認し、できるかぎり調査や勉強しておくことが大事だと思います。
>レベルが低いことや話が合わないこと指摘されて叱責を受けるのではないか
厳しい先生でも、見学者を叱責することは滅多にないです。
しかしながら、仮にそういう厳しいことで評判の先生を選ぶのであれば、避けて通れない問題です。
不安がを軽減させるためにも、様々なことを情報収集したり、勉強を頑張ったりするしかないと思います。
あとは、外部進学した先輩等の話を聞いてみるのは大事だと思います。不安だと思いますが頑張ってください。
回答していただき、誠にありがとうございます。
おっしゃる通り、情報収集と勉強がやはり大切であること、不安ではありますが頑張っていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
1. もし訪問希望先に中高の先輩が居るなら、理系の場合365日誰か居るから、相手の迷惑など気にせず訪問しても構わない。
どうせ院試で関係があるのは教授・准教授だけで先輩などすぐ居なくなる。2. あなたの興味など上級生は聞きたくも無い、うるさくて邪魔なだけだから、上級生の自慢話を聞いてくれば良い。
3. 冷たい対応は研究とは無関係、ただ単に上級生の性格だけに依存している、冷たい奴に当ったら運が悪いのだ。
No.2
- 回答日時:
20代ではなく,年金生活中の元教員です。
ごめんなさい。他大学からの大学院への入学希望者との接触を何度も経験したことがあります。しかし3年生というのは疑問しか感じません。というのも,卒論もしない今,研究内容をどれだけ正確に理解しているか?できるか?に疑問を持つからです。大学院では学生は研究スタッフの一人です。あるテーマを与えられて,それを一人で解決する努力をしなければならず,月に数回の教員との相談で問題を理解して解決法を理解して使える必要があるわけです。その経験をするのが卒論つまり卒業研修です。4年生になってない状況ではその大学院での役割を理解するのは難しいと思います。僕が過去お世話をしたのは・5月から7月の間に,入学希望学生の指導教員から連絡があって,いくつかの研究室訪問の可否について日程案を含めて問い合わせがくる。
・訪問可能な研究室の教員に僕から連絡して,都合がつく日程を調整して相手に返信する。
・当日は,前年度の卒論や修士論文の内容を,それぞれの研究室で教員あるいは学生から30分から1時間かけて説明してもらう。
のようにしました。これで一日で複数の研究室を訪問できますし,指導教員同士の連絡の元ですから,何も問題は生じません。どうせ同じ分野ですから,異なる大学の教員同士は名前も研究内容もお互いに知り合っていますからね。お世話はしたのに,結局その学生は僕の研究室には来なかった・・・トホホってのもありましたがね。アハハ
ただ,もし,そういう窓口になる先生がいるなら,卒論や修士論文の発表会を聴きにいくのは有効です。もちろんあなたの興味のある研究内容を他のひとよりもよく理解していることが必須ですが。窓口の先生から希望している大学の先生に連絡して,何某という学生が論文発表会に出ますがいいですか?と許可を得ればいいだけです。
回答誠にありがとうございます。確かにおっしゃる通り、まだ卒論内容も決まっていない状況で研究内容を把握するのは難しいことが言えますので4年次に進級してから改めて考えたいと思います。
過去の実際のお話もしていただき、ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 大学院で違う分野を専攻することについて 2 2022/05/20 21:16
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
MARCH理工で人工知能系の研究室...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
「研究室」の敬称
-
教授に嫌われたら終わりという...
-
大学生女です。研究室配属が決...
-
他大学への大学院進学
-
大学院についての質問です。大...
-
慶應義塾大学院社会学研究科心...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
ポスドクの仕組みについて教え...
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
大学研究室選び 失敗
-
日本語メール 〔参ります」〔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
「研究室」の敬称
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
研究室での挨拶
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
日本語メール 〔参ります」〔...
-
大学院入学前の挨拶
-
国立大学大学院の修了式後の修...
-
研究が進んでないと技術面接に...
-
修士1年の途中から研究室を変...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
新しい研究室について
-
大学研究室選び 失敗
おすすめ情報
冷たい対応というところについてですが、(もちろん勉強はしないといけないのは承知していますが)もしかしたら訪問した際に自分のレベルが低いことや話が合わないこと指摘されて叱責を受けるのではないか
という意味です。