
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いいえ、そんなことはありません。
例えば、文科省の場合は「年額130万円以上(月額108,334円以上)の恒常的収入がある人」が被扶養者になれないとあります。
http://www.monkakyosai.or.jp/shikumi/04.html
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>公務員の子供って扶養内でバイトで3ヶ月連続8万円超えたらダメなんですか?
扶養には、税金の扶養と社会保険(健康保険)の扶養があります。
税金の扶養(父または母が子供を税金の「扶養控除」の対象に出来る)は、1月~12月の1年間の収入が103万円を超えるとダメです。ただし、月収は関係がありませんので、年収で103万円以内に収まれば「3ヶ月連続8万円超え」ても構わないです。
社会保険の扶養は、「過去三か月の平均収入が108,333円を超えたらダメ」なところが多いと思います。
ですから、質問内容は「税金の扶養」と「社会保険の扶養」がごちゃ混ぜになっているのと、月8万円がどこから来た数字なのかよくわからないです…。
>年間103万は知ってますがそういった話を耳にしたので、、
103万円は「税金の扶養控除」の話ですね。「税金の扶養控除」なら、年収で103万円を超えなければいいだけで、月収は関係ないです。
No.1
- 回答日時:
いいえ。
ありません。税金の扶養条件は、会社員でも
公務員でも変わりません。
被扶養者の給与収入で、
年間103万以下が条件です。
ある月10万、ある月は0でも、
年間103万以下ならOKです。
しかし、社会保険の扶養条件は
ちょっと違います。
扶養の収入条件は、
年130万未満
月130万÷12ヶ月=108,334未満
日108,334÷30日=3,612未満
で、
収入の見込として年間130万未満が
続く見通しであるという条件です。
★通勤費込で
★月108,334円未満のペースで続く
という条件が一般的です。
この月額が3ヶ月平均で超えたら
脱退となる場合が多いです。
●一時的に超えてもよい条件は、
●月108,334円で、
前後3ヶ月で調整できれば、
問題にしないですが、
中には、
月108,000円以下となっていたり、
月108,333円を1回も超えてはダメ
とか条件になっている共済組合も
目にしたことがあります。
>3ヶ月連続8万円超えたらダメ
といった規定は見たことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 僕は23歳のニートです。 4か月間だけバイトしたいです。 親の扶養に入ってます。 親の扶養から抜けな 1 2023/05/18 10:39
- 確定申告 【至急お願いします】子供がバイト先の社会保険加入対象になりそうですが 1 2023/08/26 11:31
- 減税・節税 大学生です。103万の壁について質問です。 塾バイトで月4万円の収入があるとして1年間続けた場合、年 3 2023/02/10 22:16
- 所得・給料・お小遣い バイトのお金についてなのですが、 103万超えたら親の扶養から外れると聞きました。 103万超えなけ 4 2023/06/29 23:57
- 所得・給料・お小遣い 扶養範囲 拡大について 5 2022/09/12 23:03
- 減税・節税 子供をどちらの扶養に入れた方がお得か教えて下さい。 妻 銀行員年収500万円 夫 自営業 年収100 5 2023/06/28 12:53
- 厚生年金 週5フルタイムで今年8月24日まで働きます。年収は130万超えるのですが、8月25日から主人の社保の 1 2023/07/09 22:40
- 年末調整 扶養についてです。 来年の1月から3月までの3ヶ月間扶養に入る予定なのですが、108,333円を3ヶ 3 2022/11/04 20:17
- 年末調整 事実婚の妻です。 現在、彼の扶養に入っているため、 社会保険は、免除の状態です。 来年からパートを初 4 2022/12/14 23:13
- その他(税金) 高校三年生です。 バイトを掛け持ちしていて、扶養規定の103万を超えてしまいそうです。 1円でも超え 5 2023/04/13 15:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
親を扶養に入れるメリットとデ...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
入学手続きでの「保証人」について
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
扶養控除は年間103万?一月...
-
月末か月初か扶養に入るタイミング
-
私の扶養家族である子供が大学...
-
「従業員として名前を貸して」...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
所得税法の規定による控除対象...
-
会社によって扶養範囲の金額が...
-
年金基金加入者が会社員の扶養...
-
厚生年金を5年間だけ収めて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
入学手続きでの「保証人」について
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
老人控除対象配偶者
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
社保加入条件の中に週20時間以...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
おすすめ情報