dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サラリーマンしながら個人事業主として、会社登録はできますか?
また、登録出来たとしてサラリーマン側の給料の税金を減らす方法として、もう片方の会社の方が赤字の場合お金が戻るという具合になったりできますか?

A 回答 (5件)

先ず一つ目のご質問、サラリーマンをしながらの個人事業主としての会社登録、改め個人事業主としての開業ですが、これは、


副業禁止だのわいやわいや言ってる昭和思考の時代遅れな企業にお勤めでない限りは可能です
会社登録と言うか、そこまで大それたことは普通やりませんよ(手続きが全く別物です)
多分、会社そのものをボンッ!と作られるのと勘違いされていませんか?
それなら、定款の作成だとか作成書類が膨大になりますので別物です

で、次です
その個人事業主としての所得を意図的に赤字にしてサラリーマンとしての所得から税金を減らす(損益通算と言います)が出来るかどうか、ということですが、これも可能です
雑所得にならないように用件さえ満たしておけば、即ち普通に事業をやっていれば問題無い話ですが、
これならサラリーマンとしての所得との損益通算は可能です
副業の事業に関係ある経費を計上し、意図的に赤字にすればいいのです(ただし、後々税務ヤクザ(=国税)の皆様方から指摘されたときにきちんと説明できたり、事業に供していることを証明出来る必要はあります)

しかして、何故に別に株式会社やらを作ってその所得との損益通算、と読み間違える方が多いのでしょうか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、
個人事業主とすればいいわけですね
現所属の会社社長に、自分で仕事取って来て請負で仕事やりたいんですと、言ってみようかと思います。
大変参考になるお話ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/28 08:07

登録ではなく登記です。


同じ会社に雇用契約と事業主契約を同時にできませんので、
別法人を作りということなら、別法人に利益と納税額がある程度なければメリットは有りません。

別法人が利益を上げてれば、テレビや車など個人で買った金額が売上金から控除されますが、あなたの質問内容からすると幽霊会社でサラリーマンの方の会社の経費は落ちません。
そんな安易な裏技は通りません。
    • good
    • 0

個人事業主と会社設立(法人)は別物です。



法人と経営者は別人格なので、損益を通算できません。

個人事業と給与は損益を通算できますが、売り上げに対して経費が異常に多い場合などは、
認められない可能性もあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

> 個人事業主として、会社登録はできますか?


???「個人事業」と「法人登録」は別物です。
    • good
    • 0

こんにちは。



 個人は所得税と住民税、会社は法人税と法人住民税と税目が違いますから、会社で赤字になっても相殺はできないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!