dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボストン茶会事件では
植民地人がネイティブアメリカンの振りをしたとありましたが、植民地人はアメリカ人ではないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 移民してきた人たちですか?
    (根っからのアメリカンじゃない)

      補足日時:2019/02/27 04:21

A 回答 (4件)

ddeanaです。


>イギリス人がイギリス人にあてた事件だったという事ですか?
イギリス人同士の争いという点ではそのとおりです。植民地人となったイギリス人のルーツはイギリス国教会から迫害をうけた清教徒や、イギリス国教会の改革をとなえたプロテスタントのグループ。いわば、イギリスに居づらくなったからこそ新天地に来た人たちです。
しかしイギリス本国から見れば、植民地とは自国経済を強くするための駒。だからこそ、植民地の工業化や海外貿易を禁じ、重税を課したのです。
本国に居づらくなった人たちから見れば、自分たちをどこまで苦しめたら気が済むんだと怒りのマグマが噴き出すのは時間の問題ともいえましたね。
    • good
    • 0

世界史でいうところの


ネイティブアメリカンとは
「インディアン」のこと。

なので
頭に羽根の飾りを
手にトマホーク(斧)を
もって
インディアンに扮し
襲撃を演出しながら、

聞け本国イギリスよ
フランスとインディアンの同盟を敵に
前線で血を流した
イギリスの植民地人たる我らに
冷遇しつづけるんやな?
なめんなよと、

本国イギリスへ
はじめての実力行使。

しょぼい事件だが
対処を間違うと
アメリカ独立につながっても
いく。

わかってるか?
現日本政府よ。

なので
現在
ネイティブの発音などと表現する
意味あいとは
違いますね。
    • good
    • 0

ボストン茶会事件が起こったのは、アメリカ独立戦争の前です。


つまり事件が起こった時にアメリカという独立国はなく、今のアメリカの東海岸に13の植民地がありました。そこにイギリスからの入植者たちがいたのです。ですから、植民地人とは、イギリスから移ってきた人たち=移民です。
歴史では、そういう移民と区別するために、もとからアメリカ大陸で生活していた人をネイティブアメリカンとしています。
ですから、ボストン茶会事件当時の植民地に移民してきた人たちは、その当時はアメリカ人ではなくイギリス人になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イギリスが茶法を制定したことに怒って起こした事件ですよね
イギリス人がイギリス人にあてた事件だったという事ですか?

お礼日時:2019/03/03 03:07

「植民地人」は、英語colonialの訳語です。

アメリカの独立前、イギリス植民地時代の入植者のことです。
これを「アメリカ人」としてしまうと、その「アメリカ人」にはネイティブアメリカンも含まれるのか?そもそも、その当時の「アメリカ人」はどこまでを指すのか?等の混乱が生じてしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!