dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取り急ぎ質問です。
去年仕事が忙しく確定申告が出来ませんでした。

その為、今回の平成30年を29年分とまとめて申告したいのですが、可能なのでしょうか?
その場合、書類は別々の用紙に書くのか、一緒にまとめての合計を記入しするのか。
教えてください!

A 回答 (3件)

所得税の確定申告は、暦年ごとに行わなければなりません。

5年分をまとめて1回の確定申告で済ませる、というようなずるいことはできません。

ですから質問者も、「平成29年分 所得税確定申告書」と、「平成30年分 所得税確定申告書」を別々の用紙に書いて、それぞれ提出して下さい。
    • good
    • 0

所得税、住民税の申告は、


1~12月の年単位で一括りです。

確定申告書は、
平成29年分 確定申告書
平成30年分 確定申告書
別々に記入し、申告します。

必要な証拠書類も別々に用意
する必要があります。

給与所得者なら、
平成29年分 源泉徴収票
平成30年分 源泉徴収票
その他控除証明書類や
各年分のものが必要となりますし、
医療費控除を受けるなら、
各年分の括りで明細をまとめる
必要があります。

とりあえず、いかがですか?
    • good
    • 0

過去の年の分もできますが、もちろんその年その年で別々にする必要があります。

その年にかかった諸費用と税金の証拠を提出し、所得税などを計算するわけなので。

送る時は一緒でかまわないでしょうが、資料等が混ざらないように、クリアファイルやその他でちゃんと区別ができるようにしておくといいです。

一応国税局の確定申告コーナー
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/ka …

過去の分の確定申告について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!