dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年は無職で、所得税を納めてないのですが、医療費の確定申告は出来るのでしょうか。高額療養費ももらっています。はじめてのことなので、どなたか教えて下さい。

A 回答 (7件)

所得がないのなら税務署でその申告するだけです。


当然非課税なので医療費の還付はありません。

高額医療費還付以上のものは、税金を払っていないので出ません。
    • good
    • 0

医療費の申告は無意味ですが、無職で無収入ならゼロ所得で確定申告か、市役所へ申告しましょう。


国保税が割引になります(世帯所得次第)
    • good
    • 1

>所得税を納めてないのですが、医療費の確定申告は出来るのでしょうか。


できません。
というか、する意味もありません。
医療費控除は、その確定申告をすればその控除額に応じ所得税や住民税が安くなる(還付される)ということです。
貴方の場合、それに該当しませんから。
税務署は、原則、所得税に影響しない申告は受けません。
役所への「住民税の申告」なら可能で、国保へ加入している場合などは「収入0」の申告する必要はあります。
ただ、医療費控除を申告する必要も意味もありません。

>高額療養費ももらっています。
医療費控除と高額療養費はしくみが違います。
医療費控除は前に書いたとおりです。
高額療養費は、健康保険の制度で、1か月に一定額以上の医療費がかかった場合、健康保険からその越えた分が給付されるものです。
    • good
    • 0

長いですがよろしければご覧ください。



>昨年は無職で、所得税を納めてない…

これは、「不動産収入」や「配当金」なども含め「収入がない(0円)」ということですね?

>…医療費の確定申告は出来るのでしょうか。…

「確定申告」は、あくまでも【税金に関する手続き】で、「一年間の所得(儲け)をもとに所得税がいくらになるか?(いくら納めればよいか?)」を確定させる目的で行います。

つまり、「医療費がかかった人は申告する」というわけではありません。

『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。

---
「では、なぜ医療費を申告する人がいるのか?」と申しますと、「医療費をたくさん払った人は税金を安くしてあげましょう」という【税金の制度の優遇措置】があるからです。

その優遇措置のことを【医療費控除】と言います。(「所得控除」という優遇措置の一つです)。

ということで、「無職≒収入がない」ということであれば、何もしなくても「所得税額=0円」ですから、「医療費控除」を申告する必要もないことになります。

---
【ただし】、(所得税ではなく)「個人住民税の申告」は、原則として「無収入」でも行う必要があります。

なぜかと申しますと、(市町村では)「国保保険料の軽減判定」「(個人住民税の)非課税証明書の発行」「国民年金保険料の免除・猶予申請」などの行政手続きを行なう際に、「収入がない(≒所得が0円)」という情報も必要になることがあるからです。

ちなみに、「個人住民税の申告(前年の収入に関する申告)」については、市町村ごとに微妙にルールが違いますので、詳しくは【居住している市町村】にご確認下さい。

※「所得税」は「国税」ですから、どこに住んでいてもルールはまったく同じです。

>高額療養費ももらっています。

「高額療養費」は、(税金の制度ではなく)「公的医療保険の制度」なので、「所得税の確定申告」や「個人住民税の申告」とは直接の関係はありません。

*****
(出典・参考URL)

『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
---
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
(福井市の場合)『個人の市民税>申告の仕方』
http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/ …
『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
---
『医療費が高額の場合(1)―高額療養費』
http://kokuho.k-solution.info/05200/

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 1

貰えまへん。


ってか還付の元銭
>昨年は無職で、所得税を納めてないのですが、
払ろぉ~とらんのに返ってきまへんで!
どないかして「銭が欲しい!」の気持ちは判りまっけど・・・
    • good
    • 0

確定申告は所得税の清算が目的なので(納税や還付)、収入が無ければ所得税が掛かりませんので意味がないでしょう。


株式の損益通算や損失繰り越し、贈与税や相続税の申告なら収入は関係ありませんが…。
    • good
    • 0

>所得税を納めてないのですが、医療費の確定申告は…



いわゆる医療費控除とは、支払った医療費が返ってくるわけではありません。
前払いした所得税、または 3/15 までに納めなければならない所得税が、少し安くなるだけのことです。

前払いもしていないし、これから払う必要もない人に、確定申告は無縁です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!