
春から高3になるものです。わたしは首都大学東京の都市環境学部都市基盤環境学科が第一志望なのですが、併願校をどこにすればよいか悩んでいます。助言をくださるとありがたいです。
大学では土木工学や環境学を学びたいと思っています。また、私立なら埼玉にある実家から通いたいと思っているので千葉、埼玉、東京あたりにキャンパスがある大学でお願いします。
自分で調べた結果、
東京理科大学(理工学部土木工学科)
芝浦工業大学(システム理工学部環境システム学科)
を候補にしようかと思ったのですが、首都大の併願校にするにはレベルが高すぎますか?また、他におすすめの大学はありますか?
センター試験が最後の年ということもあり、難化するのではないかと心配です。浪人はできないのでどこかの大学には確実に受かりたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
首都大を受ける人で理科大理工、芝浦工大を受ける人はそれなりにいると思うので、志望大から見れば妥当に思います。
気になるのは、質問者さんは、「併願大は第一志望大によって決まる」、といった認識を持っているように思う点です。
記念受験ならそれでもいいですけど、でも「浪人はできないのでどこかの大学には確実に受かりたい」んですよね?
であれば、併願大や滑り止めを考える際には、第一志望がどこか、ではなく、質問者さんのこれまでの模試の成績や今後の伸びしろ(塾の先生や高校の先生に過去の生徒がどんなだったか教えてもらう)を元に決めたほうが良いです。
模試におけるA判定、B判定・・・はこれまでの統計の賜物です。フィーリングで併願大を決めるより、模試を参考にする方がはるかに良いと思います。
確かに第一志望校から併願校を考えるとばかり思っていました、模試を参考に併願校選びをしたいと思います。回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
半ば既出でございますが、
併願校と言う言葉は、浪人に突入する覚悟がないと使えない言葉だと思います。
滑り止めを受けなければいけない場合は、
模試の偏差値をグラフにして見、その値が最も凹んでいるときに、A判定が余裕でとれる大学を受けて下さい。
入試はA判定でも受かるか落ちるかの五分五分です。とはいえ、C判定でも受かるか落ちるかの五分五分です。
この意味で、入試本番には魔物が潜んでいるのです。
確実に受かりたいのであれば、
偏差値が最も凹んでいるときに、A判定が余裕でとれる大学から、ワンランク下と、ツーランク下も受けて下さい。
それでも、当日熱が出て体調が悪ければ、落ちるのが入試です。
No.2
- 回答日時:
早慶レベルの私大は、全国的に見ても、首都圏にしかありません。
MARCH理科大レベルだと、関西圏と名古屋と博多にしかありません。
日東駒専レベルになると、札幌仙台広島が加わります。
このように、増えてくるのは、日東駒専四工大レベルから、です。
それ以上の私大は、全国的に見ても首都圏に限っても、少数しかありません。
日東駒専四工大レベルでもそんなにはありません。
安心して全数調査してください。
https://search.keinet.ne.jp/search/option/
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
https://passnavi.evidus.com
この辺りで調べれば、大概のことが判るでしょう。
また、難化難化と大騒ぎするのが大好きな人が少なくないですが、上位20万人なら20万人の受け入れ先定員が、5万人になってしまうのではありませんし、シリア難民(?)で15万人埋まるわけでもありません。
誰かがどこかに行く、せいぜい今までなら浪人していたのがランクを落として現役進学する程度のことでしょう。
https://www.kalligram.com/大学ごとの情報/大学の浪人の割合はどんな感じ?偏差値が高い大
まぁ最悪5万人が浪人を回避する程度でしょう。上位の連中は試験方法が変わったところでだからどうということはありませんので、こんなに影響するかどうか疑問ですが。
いずれにしても滑り止めを厚めに受けたり、しっかり受験戦略を取っておけば良いだけのことです。
そのレベルの大学だと、おそらく癖の強い問題は出せないでしょう。(芝浦の理科の出題の仕方は特徴があるかもしれませんが、問題自体は。)
文系早慶のように癖の強い問題を出すと、力はあるのに相性が良くないという優秀な受験生を弾き出してしまいます。
理系私大の場合は、ほぼ完全に国立の滑り止めですので、力があれば普通に得点できるような問題が殆どでしょう。
どこの大学がどうのこうのというより、普通の教材でしっかり学力を高めることが重要です。
つまり、大概の場合、どこの大学を目指したからどうなるわけでは無く、学力が高ければどうにでもなるのです。じゃないと滑り止めになんてできませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 地方国立か芝浦工大 4 2023/03/14 00:19
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
- 大学受験 大学受験で受験校をこちらにしようと思っています 何かアドバイス等ありましたらお願いします 国立 前期 3 2022/11/10 00:15
- 大学受験 身長187cmです。 名古屋大学工学部環境土木が無理そうで志望校を下げる場合、医学部保健学科でもいい 1 2022/08/04 20:46
- 大学受験 長崎県立大と北九州市立大で悩んでいます 2 2023/02/19 05:53
- 大学・短大 東京電機大学理工学部理工学科生命科学系や工学院大学先進工学部環境化学科の学生は写真の様な英語、数学、 3 2023/07/20 01:03
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京都立大学のレベルって国立、私立にすればどの大学ですか?
大学・短大
-
東京都立大学はMARCH等と比べるとどの難易度帯でしょうか? また、2次試験で得点が平均点に近い場合
大学受験
-
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
-
-
4
東京都立大学と早稲田大学だったらどちらがおすすめですか?
大学受験
-
5
大学受験併願校について
大学受験
-
6
建築学科志望の一浪女子です。 都立大(旧首都大)の建築学科と理科大の建築学科だったらどっちの方がいい
大学受験
-
7
MARCH理系と地方国公立理系どっちの方が上だと思いますか?就職率もどっちの方が良いのでしょうか?
大学受験
-
8
東京都立大学理系と東京理科大学理系ってどちらが優秀ですか? また東京都立大学経済経営と東京理科大学経
大学・短大
-
9
学費が無料になる東京都立大学には早稲田大学や慶應義塾大学などの名門私立大学に合格する人や東京から通う
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
推薦書 保護者記入
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
偏差値47の高校だったら普通ど...
-
一浪帝塚山大学って悪いですか?
-
大学入試で使う紙の調査書って...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の質問です。 早慶理科...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学の偏差値を見るなら河合塾...
-
千葉工業大学の一般入試って落...
-
国立音大について質問です。 母...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
志望理由書添削お願いいたします
-
昔と今の大学受験の難易度
-
高校三年生です。 自分は偏差値...
-
大学で車関係の勉強をした後に...
-
早急でお願いします。 全統の模...
-
大学受験って昔の方が今より簡...
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報