プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年大学受験をして地方国立に合格しました。
しかし第一志望ではなく、学部も理系で入りやすく就職しやすいたい理由で工学部に進み、この春休みなんにもやる気が起きませんでした。
そこでじっくりと考えたところ、浪人して文転し経済学部や経営学部に進学したくなりました。
多分文転でも数学利用なら社会を増やさなくても受けれますよね?
目標はmarchか成城大学あたりです。
おそらく宅浪になると思います。
宅浪は維持するだけでもきついと聞きます。
両親や親戚は私が国立に合格したことを大変喜んでいてなかなか決心がつきません。
ちなみに今年のセンターは
国語 現代文79 古文42 漢文45 合計166
英語 筆記150 リスニング35
数学1A 86 数学2B 70
記述模試は英語と数学しかないのですが大体英語が偏差値55〜60 数学が50〜55くらいです。
時間がありません!よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 私立でもきびしいですかね?
    仮面浪人も考えたのですが、どちらも中途半端になりそうで、、、

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/23 17:41
  • 理系というか工学部は専門性が高くて興味がないとついていけないらしく、勉強も厳しいとのことで、、、
    今更悩むのも変なんでしょうけど、、、

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/24 09:39
  • 理系というか工学部は専門性が高くて興味がない人はついていけないらしく、勉強もきびしいとのことで、、、
    興味がない分野に進むくらいなら浪人してまだ興味がある方に行ったほうがいいですかね?
    数学はまだしも物理化学がひどくて正直ついていける気がしません。
    今更悩むのも変なんでしょうけど、、、

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/24 09:43
  • 来年の受験はやはり厳しくなるとは思うのですが、今年と同じくらいの点数をセンターで取れればセンター利用で成城は抑えれると思うのですがどうでしょうか?
    地元が成城の近くなのでそこさえ取れれば万々歳です

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/25 17:15

A 回答 (8件)

まず、理工学部を卒業して、エンジニアとして社会経験を積んでから、哲学や社会学などをするのが良いのではないでしょうか。



私は、昔、理工学部を出て社会経験を積んでから、一昨年、文学部の哲学科に学士入学しました。社会経験がなく、また自然科学や数学を理解していない、高校文化系から直接哲学科にきた青年たちが哲学の面白さに気づけずにドロップアウトしてゆくのをたくさん見ましたが、残念だとお思います。
    • good
    • 0

「時間がありません!」という切羽詰まった状況で、人生の大きな決断をするのはやめたほうが良いと思います。


なぜ、行くつもりのない地方国立大学の工学部を受験したのですか? 第一志望に合格しなくても、ここなら行ってもいいかなと思ったから、受験したはずです。
滑り止めのつもりの国立大学に合格できたから、欲が出たのです。
この春休みにやる気が出ないのは、行きたくない大学だからというよりも、受験の燃え尽き症候群です。

どうしても工学部が嫌になったら、その地方国立大学内で転学部するのが、一番無駄がないでしょう。文系学部から理系学部への転学部はハードルが高いですが、その逆はそうでもないことが多いです(その大学内で、工学部の地位が極端に低いとかでない限り)。
ただし転学部は条件が厳しいので、次善の策として考えられるのが、仮面浪人か、3年次編入での学部変更。これならば、翌年挑戦して不合格でも、いまの大学に在籍し続ければ良いだけなので、遅れることなく社会に出ることができます。

いまの合格を手放して宅浪なんて、親の協力なしにはできないのに、いまの合格を喜んでくれている親にどうやって話を切り出すのですか。社会に出るのが1年遅れるし、浪人の間のお金も余計にかかる。お金の問題よりも、せっかくの合格をわざわざ捨てるなんてと、親は割り切れない気持ちでしょう。
それを説得して、納得してもらって、協力する気にさせるだけの説得材料を持っていますか?
もし、浪人して現状維持かそれ以下の結果になってしまったとき、あなたは自分のメンタルを保てますか?

ご存じだとは思いますが、来年度は今の大学入試制度の最後の年度ですよ。現役生は絶対に安全志向で、浪人回避のために、上位層が志望校を下げてきますよ。
浪人して現状維持ならまだ良い方で、浪人しても現役時に合格できていたところに受からなかった、なんてことになる可能性だってあるのです。
センターの得点や模試の偏差値(どこの模試かにもよりますが)を見る限り、全体的に中の上~上の下という感じで、悪くはないものの、文転で上位校を狙えるほど良いとも思えず、地方国立大学が妥当なところだろうなという感想です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

工学系からなら、探せば普通に経済や経営学系の編入試験が受けれる大学も多いのでそっちを目指した方が現実的です。

    • good
    • 0

No.2です。

補足を見ました。
「私立でも」というより、「私立だから」厳しいように思いますが。
確かに私立大学は教科数が少ないですし、入試科目数という意味では国立大学受験よりも負担が少ないですが、私立と国立では出題傾向も受験者の動向も違うので、対策の仕方が違います。「地方国立大学の理系に受かったんだから、中堅私大の文系なら受かるはず」というのは、少々見込みが甘すぎるように思います。
浪人するにしても、志望校を「ここ!」と決めての浪人ではなく、今から「経済学部や経営学部」と学部もざっくりした志望変更で、志望校も「MARCHか成城」と、ざっくり。MARCHというのは予備校が受験指導のときに偏差値でざっくりグループ分けした呼び名であって、個別に見ると傾向もかなり違うんですよ。
3月末の今頃になって、そんなざっくり・ぼんやりした志望で「文転して浪人したい」なんて、燃え尽き症候群の甘えた発言としか思えません。
仮面浪人はどちらも中途半端になりそうで…と殊勝なことを言うならば、志望校・学部学科を具体的にはっきり決めていない浪人なんて、もっと「中途半端」なことだと思いませんか。
    • good
    • 0

東京に下宿するという事ですよね?


家庭の経済力次第と思います。
    • good
    • 0

私立にすれば楽だろうって、何とかの一つ覚えみたいにみんな口を揃えるんですが、


それは、
「理数が苦手な人」
の場合ですよね?
理数が苦手で無い人なら、国立の方がセンターで理数が使える分楽なのでは。
国立の文系を目指すんなら、ご両親の反応も変わりそうでは。
私は文転した方が良いと思います。
工学部は就職率が良い、というのは、
「そっちの道で就職する人が安定的に片付く」
ために、
「文系就職する人」
と合算すると、就職状況が
「見かけ上良くなる」
ためでしょう。
文転に於いても工学部最強、なんてことはないはずです。
弱くは無いと思いますがね。数学が全然できません、遊び呆けて楽して卒業しました、なんてのは少ないから。
でも、そっちの道に興味がないなら文系就職になるんで、であれば、文系のこと、社会の知識を、それなりに身につけた方が良いと思うのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

折角合格したのならそこに入学して通えばいいと思う。


勉強したい不足科目は一般教養や選択科目で賄えるでしょう。社会に出てからでも補いの効く世界と思う。
国立合格ですか。それなら、就職はつぶしの効く未来世界が待っているでしょう。
浪人よりはいいと思うがね。将来コースは入学後の通学勉強過程でいくらでも人生選択ができると思うがいかがでしょうね。勉強は自分でするもの。不足知識も自分で必要と思えば、それなりの本を購入して読んで補充も可能でしょう。
合格したのなら、その線で入学をしていきましょうよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 興味がない分野に進むくらいなら浪人してまだ興味がある方に行ったほうがいいですかね?



私はそう思います。

> 数学はまだしも物理化学がひどくて正直ついていける気がしません。

かどうかは専攻に依りますが、専攻も書かずに理工学、理工学なら数物化だろうというのが如何にも興味の無さを表しています。

> 今更悩むのも変なんでしょうけど、、、

良いことではないけれど、そういう人も居ますし、間違って進学する人も居ます。
だもんで、私はよくここで、文系にしようか理系にしようか、と言っている人に、迷っている時点であなたは理系じゃ無いから文系にしろ、と言っています。
宇宙工学ロボット工学か、経済学か、どちらにも興味があるんだがどっちに、と言うような人なら話は別ですが、理系に特に興味がある分野が無いのなら、文系に行く方が良いと思うのです。
まぁだから、高校の一年生二年生のうちからしっかり考えなければならなかったのです。
おそらくは進路指導も良くなかったのでしょう。

> 専門性が高くて興味がないとついていけないらしく、勉強も厳しい

厳しいというほどかどうかはともかく、まず周りがそれなりに興味を持って取り組んでいるのに、それと同じペースで興味が無いことを続けられるのかという。
実験の演習のレポートのと色々あるのでしょうし。
留年するだの卒業できないだのということは無いとしても(判りませんが)、将来に繋がらないことなら、何のためにやってるの、ということになるのでは。
時間ばかり喰って、充実しているようで充実しないのでは。

カリキュラムも文系よりずっと詰まっていて、空きが少ないですから、空きコマに何か入れて、ということも、非常にやり辛い。
マンモス文系キャンパスなら、同じような講義が週に何コマかあるようですが、国立だとどうだろう。空きコマに、専攻外の入れたい講義が無いと聴けないわけです。
何年生でも聴けるような講義もあれば、この知識が身に付いてないと実質的に聴けない解らないという講義もあるかもしれませんし。
特に実験なり演習なりが週に2~3日、午後を潰して夕方か夜まで行われると思いますが、そこに重なるコマは取れない。
まぁうちの学科は、二年が木金、三年が月火と実験の曜日がずれていましたが。
じゃぁ二年の月火、三年の木金が、ガラガラに空いているかというとそういうこともないんで。
単位を漏れなく取れば、三年の後期は実験演習以外はかなり空いたようですが、単位を落とすことは無いと想定して、専攻外の講義を専攻の講義の時間をいくらか削って入れる度胸は、少なくとも私にはありませんでした。

大学ってのは(実は予備校の講義ですらそうですが)、その辺の本を読めば身に付くようなことを身につけに行くところでは、本来ありません。
高校だってそうかもしれません。勉強だけしに行ったんじゃ無いはず。勉強だけなら本とネットと予備校でできる。
例えば理系の大学なんて顕著で、講義は割とどうでも良い、その辺の本を超えるような講義をしてくれる人は少ない(その少数が大事だということならあるかもしれないけれど)。
本の内容を、より解り難く講義したようなのが殆どで。
大事なのは実験や演習や、卒検です。
文系はそこのところが弱いのだろうと思います。私立が幅を効かせているからそういう意見が多いのか、弱いから私立でも良いのか、そこは不明ですが。
昨今の経済学なら、身につける価値はおおいにあると思うんですがね。
色々な解明が済んで、実践的になっている。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!