dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員名簿の家族構成の書き方について教えてほしいです
私は春から高校1年生になり4月下旬からアルバイトを始める予定で23日面接に行き今日書類をもらいました
書類の家族構成の欄に 氏名 続柄 同居○ 扶養○ ...と枠があってその下に書き入れるようになっていたのですが
同居○扶養○のところはどう記入すればいいのですか
○×で書けばいいのですか?
家族構成は親までで祖父母の記入をするべきなのかについても教えてほしいです

A 回答 (4件)

高校生のバイト用なら 基本的には 親と兄弟姉妹だけでよいです。


祖父母は 同居していなければ書く必要はありません。
同居や扶養は 〇✖を付ければよいです
    • good
    • 1

バイトの書類なのでそれほど気にしなくても大丈夫です。



同居の家族は全員、学生で下宿している兄弟がいれば、同居に×。
扶養は全員×でよいと思います。

そもそも、法律などで決まった書式はないので、会社によって様式や必要な情報はまちまちです。
きちんと書きたければバイト先に確認するしかありません。
    • good
    • 0

はっきり言えば、そんなの適当で


いいです。
アルバイト先に個人の家族構成等
事細かに教える必要はないのです。

但し、あなたは『扶養される身』
ですから、
★あなたを扶養する家族については
★記入しておいた方がよいです。

続柄でいくと
父、母程度ですね。
同じ家に住んでいるなら、
同居□に『✔』(“レ”チェック)
扶養□には何もいれません。
※あなたが扶養している家族は
 いないでしょうから。

その書類は、アルバイトする本人が
誰かを扶養しているか?
誰かに扶養されているか?
を主に確認する資料なのです。

こうした場合の
扶養している
扶養されている
の違いを書類上どう見ているか
は、結構あやふやだったりします。

ですから『扶養』については、
私『を』扶養している人を
知りたいのか?
私『が』扶養している人を
知りたいのか?
一応確認してみて下さい。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

従業員の家族調書の記載範囲は、遺産相続権利が存在する3親等まで、が基本です。


祖父母、両親、子、孫、兄弟、の範囲になります(直系のみ)。
同居や扶養は、該当すれば〇(或いはレ)を付ければ良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!