dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学1.A基礎問題精講の問題なんですが、
演習問題11次の式を簡単にせよ
(1) P=|x-1|+|x-2|+|x-3|
この問題の答えの|x-2|のが負の値をとる範囲が
1 ≦x ≦2となっていて、-(x-2)となっています。
絶対値=0のときは正に考える(真上にA (A ≧0)と書いてある)のでx=2の時に矛盾してしまうのではないかと思うのですが、誰か教えてほしいです。

A 回答 (2件)

絶対値記号を外すときは、


A≧0 のとき |A| = A, A<0 のとき |A| = -A でも
A>0 のとき |A| = A, A≦0 のとき |A| = -A でも
どちらでも正しいから ok.
A=0 のときには |A| = A = -A だからね。

よって、この問題の場合は、
x<1, 1≦x<2, 2≦x<3, 3≦x と分けても
x≦1, 1<x<2, 2≦x<3, 3≦x と分けても
x<1, 1≦x≦2, 2<x<3, 3≦x と分けても
x≦1, 1<x≦2, 2<x<3, 3≦x と分けても
x<1, 1≦x<2, 2≦x≦3, 3<x と分けても
x≦1, 1<x<2, 2≦x≦3, 3<x と分けても
x<1, 1≦x≦2, 2<x≦3, 3<x と分けても
x≦1, 1<x≦2, 2<x≦3, 3<x と分けても
ぜんぜんオッケー。

実は、境界を両側に入れて
x≦1, 1≦x≦2, 2≦x≦3, 3≦x なんかでも
数学としては正しいんだけれど、
学校のテストとかだと、このスタイルは
気分で×にする先生がたまにいるから
避けたほうが無難ではある。
    • good
    • 5

気になるなら、x=2の場合を分ければいいかと!


でも、正でも負でもどちらにいれてもいいから、自分の気分でも選んでもらったらいいかと!要は、すべての場合が網羅されていればいいだけ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています