
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
私は辞めた会社の社員旅行に、辞めた後に誘われて参加したことがあります。
それなりの人数がいる会社で、旅行中に「あ、辞めたんだ」みたいな会話が多数あって、旅行が私の送別会みたいになりました。
向こうから誘われたのなら、参加しても大丈夫です。
しかも旅行じゃなくて、飲み会でしょう?
改めて、お世話になりましたという挨拶をしたらいいと思います。
No.11
- 回答日時:
私は退職した会社から、飲み会に誘われますよ。
(ほぼ)毎回、出席してます。ほかにも 辞めた人も来ますし、ほかの部署だったけど懇意にしてた人も来ます。
誘われたのだから「参加してはいけない」なんてことはありません。
No.9
- 回答日時:
行かれてもよいでしょうし、あなた次第ではありませんかね。
退職後もお付き合いのある同僚等がいるのでしたら、お気持ちの品を預けて渡してもらってもよいでしょう。
自分で渡すにしても、その会の最初や中ほどのタイミングでお邪魔して渡し、何か理由をつけて渡すだけで帰らせてもらってもよいでしょう。
会社主催ではない、融資の集まりであれば、退職される方との関係性や元同僚との関係性によって、最初から最後まで参加してもよいと思います。
私は会社を経営し、派遣の仕事も請け負っています。
自社社員を取引先に派遣し、派遣契約が切れて他の取引先に派遣などもしていますが、社員より前の派遣先から誘われていると相談を受けたことがあります。
狭い業界の為、社員自身の悪いうわさも、私どもの会社の悪いうわさも嫌ですし、仲よくしていることで、また別な機会でお仕事のお誘いも期待するという点もあり、ただ、社員へ強制も出来ないため、参加できるのであれば参加を薦める程度をしています。また、直近や代替で派遣を継続などをしていれば、社員が技術者ではありますが、営業的な面も含め、会費の一部を会社で出すことでお願いすることもあります。ただ、出しても一時階までの費用ですけどね。
派遣なのですから、派遣会社(派遣元事業所)に相談してもよいのかもしれませんよ。
ただ、どんな形にせよ、あなたへ参加を強制できる人はいないと思います。いやであればおことわりでよいでしょう。悩まれるぐらいであれば相談してもよいでしょう。
もうその派遣会社は辞めていて、正社員になっているので相談はしません…
LINEでお誘いいただくくらいの仲ではあるので
せっかくの誘い出しってのと、もう他社だし身をわきまえてってのとで揺れてます
No.8
- 回答日時:
私でしたなら行きません。
もう辞めた身なのですから。
辞めるというのはそういう事です。
その為のあなたの送別会だった筈です。
だからまた行くというのは・・・。
余程、普段から会社という括りを越えての親密度が高かったとかではない限り、不自然です。
あなたの辞め方にもよります。
あなたの意志に反して、やむなく辞めている場合は、あなたに非もありませんから「戻って来て欲しい」と云う人も存在していてもおかしくない。
「いつでも気が向いたならまた願わくば」と言う人もいるでしょう。
「あなたは辞めてもあなたの存在は皆歓迎いていましたよ」という事なのかもしれません。
それか、「あなたが辞めて寂しがっている」人が多いとか。
あなたは人望も人気もあったのでしょう。
私の辞め方は三年満了で他社の正社員になりました。
円満退社です…
LINEでいまでもやりとりしてる人は多いので仲は良いですがもう他社なので身を引くべきかと迷ってます
No.7
- 回答日時:
メリットとデメリットを整理して、
◎メリット
・お世話になった人に感謝の気持ちを伝えられる。自分の送別会に来てくれた義理も果たせる。
(送別される側から見ると、自分の送別会はたくさん来てくれた方が嬉しいです)
●デメリット
・参加者の中に「辞めたのになんで来てるの」と思うかもしれない人がいる。
この2つのプラスマイナスの差し引きと、「正直なところ、あなたは行きたいか」の気持ちを勘案してプラスなら行く、マイナスなら行かない、と決めればよいと思います。
お誘いいただいたし、その送別会の主賓は普段飲み会などにこない人(他社のビジネスパートナーさん)で、私の送別会は特別に駆けつけてくれた人なのでお返しに行くべきって思いと
ここはもう他社ですし送別会されたばかりですし身を引くってのと揺れてますね
No.6
- 回答日時:
行くべきかどうかの考え方が間違ってます。
「自分が行って良いのか」ではなく「当時同じ部署だった方の送別会のために、自分も頭数の足しになっておくべきか」です。
自分のためにではなく当時同じ部署だった方のために行くのです。
「当時同じ部署だった方」の送別会をより良いものにするためには、例外的な対応をしてでも貴方を呼ぶべき、それ位必要だから呼ぶのでしょう。
それに「私の送別会にも来てくださった方」なら、お返しすべきだと思いますが。
その方とは当時仲が良かったし、参加者のメンバーも私と仲良しの人がいるので呼んでくれたのですが、中にはあまり関わったことがない人もいるので辞めたのになんで?って思われるかな?とか思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 雇用保険 再就職手当の受給について 5 2023/04/30 11:25
- 健康保険 健康保険の二重加入について 現職を1月15日に退職して、次の職場では1月16日から派遣社員として働く 6 2023/01/15 19:47
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の職歴年月で迷っています。 派遣社員です。今年の3月にA派遣会社からB派遣会社に移籍と同時に転 3 2022/09/01 15:47
- 派遣社員・契約社員 派遣スタッフの社会保険加入について。 先日職場見学終えて勤務開始日も決定したところを辞退してしまいま 3 2022/06/01 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 派遣バイト 職場見学 1 2022/05/15 13:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会社の人と会って飲みに行く人って、いるのでしょうか?
会社・職場
-
辞めた会社の飲み会に行くのは非常識ですか? 仲が良い数人でというわけでもなく、普通の他の部署の上司も
会社・職場
-
前職の人からの食事のお誘いを断りたい
友達・仲間
-
-
4
辞めた社員を飲み会に誘うのは普通ですか?
子供・未成年
-
5
退社前の会社の飲み会に参加する?しない?
飲み会・パーティー
-
6
辞めた職場の長く働かれてた人が退職されるらしくノリで送別会にでたい!と言ってしまいました。幹事の人に
労働相談
-
7
部署の懇親会に退職者を呼ぶことについて。5名のグループでマネージャーをやっています。新年度にあたり、
会社・職場
-
8
退職予定の会社での忘年会、参加はよく無いでしょうか? 自己都合で3月末には退職することが決まっており
会社・職場
-
9
前の職場を辞める際、上司から飲みに行こうと誘われ断れず連絡先を交換しました。 それから退職して2ヶ月
会社・職場
-
10
退社後の送別会
その他(法律)
-
11
辞めた会社の忘年会…正直行きたくない。 初めまして。忘年会について、悩んでいます。 先日 以前辞めた
会社・職場
-
12
退職したのに、同僚から遊びの誘いが来て辛いです。 長年働いて居たんですが、子供が欲しくて、不妊治療を
会社・職場
-
13
送別会に本人が断りを入れてきたらどう思いますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
7年働いてたのに私だけ送別会を開いてもらえずショックすぎて人間不信になりそうです。。 花一輪さえもら
会社・職場
-
15
退職して前の職場の人と今でも仲良くしてる人いますか?
会社・職場
-
16
退職後の友人関係について。 退職後、職場で仲良かった人とは続かないという意見多く、私も過去の経験を見
その他(社会・学校・職場)
-
17
会社の飲み会 行きたくないけど自分だけ誘われないのは落ち込む 私は、会社の飲み会はできれば行きたくあ
飲み会・パーティー
-
18
1ヶ月ほど前、前職の後輩(同性)からLINEがあり、久々にご飯に行きませんか?とお誘いを受けたので「
会社・職場
-
19
辞めた会社の人と会うのってアリ??
【※閲覧専用】アンケート
-
20
昔の職場への誘いへの断り方
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
バイトのやめかたについて
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
職場のパワハラによる退職
-
パートを辞めたいです
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
-
知人が、再就職しました。 1日...
-
部下の異常な体臭を、どうにか...
-
通勤前酒気帯び運転で逮捕され...
-
ゴマスリ社員が多い、モラルが...
-
前職を1ヶ月で退職した理由。 ...
-
質問です。 今、転職活動をして...
-
なるべく早く退職したいのですが……
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
職場で同僚と喧嘩したとします ...
-
職場の同僚にもう金輪際関わり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
バイトのやめかたについて
-
通勤前酒気帯び運転で逮捕され...
-
友人と同じ職場で働くのは実際...
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
-
婚約時、会社への異動願いについて
-
年間休日65日は違法じゃない...
-
退職した職場からの仕事上の呼...
-
現職場に転職先を伝える義務は...
-
最近、突然退職した先輩
-
一年契約の臨時で4月から事務の...
-
これって社会に出れば当たり前...
-
会社の悩み事は、会社の人には...
-
体力的に疲れているので 製造派...
-
職場のパワハラによる退職
-
パートを辞めたいです
-
職場で大人のいじめがあります...
-
パートで地方銀行勤務(障がい...
おすすめ情報