dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おばあちゃんが忘れられません。22歳です。
.
.
長文失礼します…。
.
.
今年1月、おばあちゃんが、この世を去りました。
.
私は母子家庭で、母親は朝から夜までいない毎日でした。帰ってこない日もあり、夜も寂しく、また一人っ子だった私を支えてくれたのは、おばあちゃんでした。言わば、育ての親です。
夜ご飯を毎晩共にし、一緒に遊びにも行って、私に色々教えてくれました。おばあちゃんが作ったカレーは格別に美味しいです。
.
そんな中、おばあちゃんは、私が中学の時に腎臓病で入院し、生活には透析を余儀なくされました。
すぐ退院はしましたが、そのことがショックだったのか、次第に歩かなくなり、足も衰え、一昨年には杖をついて息を荒くしながら歩いてるぐらい酷かったです。
しかし、私は「リハビリしたら歩けるから!」と言って、厳しくおばあちゃんへ言って無理矢理歩かせたり、透析へと向かわせました。
しかし、去年の夏に軽い脳梗塞で倒れ、再び入院しました。おばあちゃんは家には帰ってこず、そのまま病院で最期を迎え、帰らぬ人となりました。
.
私は週3回以上はお見舞いに行き、家の状況やおばあちゃんの状況を聞いていました。
また、おばあちゃんは私も好きなジャニーズ事務所の嵐さんが好きで、よく嵐さんが出る番組を入院している病院で一緒に見てました。
花より男子を見たり、山田太郎ものがたりを見たり、おばあちゃんとの嵐さんの鑑賞は今でも心に残っています。
.
そんな嵐さんが大好きで私の育ての親であるおばあちゃんが。歩けはしなかったけど元気なおばあちゃんの突然の死に、毎晩涙が止まりません。
母親や叔母に聞いても「おばあちゃんはアンタのことが一番好きだった」や「一番気にかけてた」などと言われ、さらに泣いてしまいます。
.
しかし、先日。夢におばあちゃんが出てきました。おばあちゃんの姿形は足を引きずっていたため亡くなる前のおばあちゃんなのですが、発言はあの世へ逝ったものの発言でした。
そのまま目を覚ましたのですが、金縛りではないのですが、胸あたりに重いものを感じ「あれ?この重さ知ってる…」と寝ぼけた頭を回転させ、ぱっと思い付いた瞬間に火葬場の風景が脳裏に浮かびました。
胸あたりに感じた重さは遺骨の重さだ!と瞬時に感じたんです。
その瞬間に涙がブワッ…と溢れ出て、泣いてしまいました。
.
こんな不思議な夢は初めてで、おばあちゃんが私に何かを伝えようとしてるのかな?なんて思ってしまいます。
しかし、四十九日法要を終えてでも泣いている私はどうしたら良いのでしょうか。
泣き続けたら、それこそ天国のおばあちゃんは心配しているんじゃないのかな?なんて心で思ってしまいます。
しかし、溢れる涙は止められません。特におばあちゃんが夢に出てきた時は…。
涙を我慢した方がいいのかが、この年になっても分かりません…。アドバイスお願いします…。
.
長文失礼しました。
.

A 回答 (7件)

共に生きる。


そう考えればなんでもないよ。
おばあちゃんに笑っていてもらいたいでしょ?
私についてきな!
そう呟いて行動してみてください。
貴方が笑えば貴方を通しておばあちゃんも笑っています。
カラオケ行けば 一緒に歌っています。
旅行に行けば 「きもちいいなぁ~」って一緒に温泉につかっています。
一心同体
貴方を通しておばあちゃんも楽しんでいると思えばいいのですよね。
    • good
    • 0

人が本当の意味で死ぬ時は、人に忘れられた時です。


アニメのセリフだ!という人もいるかもですが、私は本当だと思います。おばあさんがなくなってしまっても、あなたの心の中では存在している、つまりあなたの心ではまだ生きているのです。まだ辛いかもしれません。私もおばあちゃんっ子で保育園の時おばあちゃんが亡くなりました。正直その時死んだと理解したかはわかりません。でも、私は寝ているはずなのにおばあちゃんと会話していたそうです。きっと、あなたのおばあさんもあなたのそばにいます。泣きたい時は泣けばいいです。きっと泣いている時おばあちゃんはあなたのことを抱きしめていると思いますよ。
    • good
    • 0

泣きたいときは泣けばよろしい。

    • good
    • 1

私もお婆ちゃんに育てられてお婆ちゃん子でした。

亡くなって25年経ちましたが今でも忘れられません。無理して抑えるよりも素直に生きる事が大事ですよ。
長引く長さは個人差あるけど時間が解決するから大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

あ婆ちゃんは逝ちゃたけど、あなたの身体の中で生き続け、これからも、優しく見守り続けて、導いてくれます。

これから、何度も、何年も、場所や時間をわきまえずに涙があふれ出てくることも多くあります。

爺ちゃんも46年連れ添った妻を亡くして3年1ヶ月。幸せそのものの余生を楽しんでいますが、急に涙が溢れだすことが頻繁です。涙を出さないように我慢をしようなんど、考えもしていないです。
    • good
    • 0

我慢する事なんて何も無いと思いますよ。


夢に出て来てくれたのは、貴女に前を向いて生きて欲しいって思って、おばあちゃんは天国で大丈夫だよって事なのでは無いでしょうか?
時間を掛けてゆっくり乗り越えればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

育ての親なら、なおさらですね


涙を我慢する必要性が分かりません
悲しさ、寂しさはやがて
年月・時間が解決してくれます
みんなそうやって乗り越えてきました

おばあちゃんが、母親のお母さんの場合
母親はおばあちゃんの顔に似てきます
つまり、あなたが親を介護する日が来たら
逃げずに介護してあげて下さい
おばあちゃんも喜びます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!