dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、片側2車線道路の第一車線を走っていたところ、前方にタクシーが停まっており、第二車線に変更しなければならなくなりました。
しかし、しばらくのあいだ、第二車線の車列が途切れなかったので、完全に停止した状態で右ウィンカーを出しながらそれらが途切れるを待っていました。後ろの車も同様でした。
そのうち、やっと第二車線の車が途切れるのを見計らい、第二車線の最後の車が行き過ぎたタイミングで、第二車線に出ようとしているとき、同時に直後の車も第二車線に出ようとしているのがミラーに見えました。2台一緒に出ても構わないだろうと思って第二車線に出て走ったのですが、その直後に後ろの車からクラクションを鳴らされました。
こちらとしては、後ろの車よりも先に右ウィンカーを出して待っていたわけですし、第二車線に出ようとしているのは、後ろの車も当然わかっていると思っていました。
また、自分が逆の立場で、2台目で待機しているときは、前の車が最初から右ウィンカーを出していますから、右に出てくる可能性が高いし、むしろ出やすいようにゆっくり走ってあげるような気がします。
しかし、クラクションを鳴らされたということは、やはりそのタイミングで第二車線に出るべきではなかったのかなと思います。
確かに、第二車線の最後の車が自分の脇を走り過ぎるタイミングは、後ろの車のほうが早いので、それだけ早く後ろの車が車線変更を初めているということでしょうか。
そうしますと、このような場合、やはり駐車車両の直後で待機していた1台めの車が、結局は一番最後に第二車線に出ることになってしまうのでしょうか?何台も並んで待機しているときは、一番後ろの車から先に車線変更をしていくような状況になるのが、自然なことなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 実際的には、第一車線を駐車車両にせき止められると、後方の車はそれを見て、駐車車両に接近しないうちに、どんどんころ合いを見て車線変更をしてしまい、その結果、第二車線はますます交通量が増えてしまうので、1台め2台めあたりの車だけが駐車車両の後ろで動けなくなって延々と待機してしまうことが多いようです。
    そんな状況よく見ますね。

      補足日時:2019/05/04 01:23

A 回答 (12件中11~12件)

ざけんじゃねーよ!こっちが先だろうがよ!


俺だったら、黙ってないんだけどな!
とりあえず、フロントスクリーンの汚れを取る為に、ウインドウォッシャーを使います。もしくは、タクシーに、クラクションの嵐!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

幹線道路にタクシーが止まるというのもかなり珍しい気がしますが、そこで乗り降りしなければならない状況だったのか? しょうがないですね。
道路幅に余裕がないので、第一車線完全封鎖でした。

お礼日時:2019/05/04 08:00

>やはり、後ろから順にというのが自然なのですね。



いいえ、後ろからが自然ではありません。質問者様のように「前の車が車線変更するのを待つ」のも正しいやり方です。

ただ、自動車同士は「意思の疎通ができない」ものです。
したがって「他の車の行動を確認して『安全な範囲』で走らせる」しかありません。

質問者様が「第二車線の最後の車が自分の脇を走り過ぎるタイミングは、後ろの車のほうが早い」ので、後ろの車の方が早く車線変更を始めることができる、のはその通りで、だから「後ろの車が車線変更をしているなら、待つ」「まだ始めておらず、こちらが車線変更を始めてから、動き出したなら先に変更してしまう」という見極めをするしかありません。

教習所でも免許更新でも習うと思いますが、運転で一番してはいけないのは「だろう運転」です。

今回の質問者様の運転は「私が先に待っているのだから、後ろは私が車線変更してから、変更するだろう」と考えたことがそもそもの間違いの原因なのです。

マナーなどの問題はありますが、マナーを守らない人もいれば、地域によってマナーが異なる場合もあり「ここは○○するだろう」とおもって事故になるなら、他の車の運転に注意して事故にならないようにするしかない、のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後は状況をしっかり判断して動くようにします。
後ろが第二車線に出ようとしていたので、自分が待つべきでした。
むしろ普通のタイミングですと、第二車線車の通過直後にすでに後ろの車が先に出ていたはずのところ、後ろの車の出るのが遅かったので、こちらが同時に出てよいと思ってしまったのだと思います。早急な判断は危ないですね。

お礼日時:2019/05/04 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A