
No.3
- 回答日時:
目的は前のお二人の内容のとおりだと思います。
ちょっと付け足しますと、ガラス器具は減圧には強いが、加圧には弱い器具です。1mの水柱は約0.1気圧の圧をかけることができます。それ以上の圧がかかったら、水柱を押し上げて蒸気が安全管から噴出す仕掛けになっています。No.2
- 回答日時:
私も破裂防止だと思います。
沸騰石入れても 絶対に突沸しないわけではないから。
私は減圧蒸留しますが、わずかな振動 回転数の変化等、
些細なことで起きますよ。
突沸しても大丈夫なように 装置組んで有りますけど。
参考までに あなたがお使いの水蒸気蒸留フラスコは、
どんな形状なんですかね。? ダイレクトな名称で
ネット検索しても出てこないので。
枝付きの丸底フラスコに、安全管&冷却管をつないで蒸留してる感じでしょうか? どうも安全管の形状が不明?
フラスコの枝管から、枝の長い連結管にリービッヒ冷却管をつないだ感じのイメージとは 違うのかな?
この回答への補足
今回行った実験では、枝付フラスコの口部分にガラス管をつけ、枝部分に試料を入れた丸底フラスコをつなぎました。そしてその試料が入った丸底フラスコのもう一方にリービッヒ冷却管をつなぎました。
補足日時:2004/12/05 20:41お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- その他(自然科学) 密室で蒸発する最大の力 4 2022/11/03 23:00
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- お菓子・スイーツ フルーツ飴を作ろうと、 レシピを見ながら作ったら、 火にかけて、煮立って来たと思って、 沸騰させてた 2 2022/11/21 18:41
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- ドライヤー・ヘアアイロン リファのカールアイロンで髪の毛から蒸気がでます 2 2022/03/31 10:19
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報