
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
C-Clの分極とその結合距離の積が双極子モーメントです。
合成方法は、数学のベクトルの考え方と同じです。1,2の場合2つのベクトルの和は 2(双極子モーメント)cos30°=1.57√3*Dになります。1,3の場合2つのベクトルの和は 2(双極子モーメント)cos60°=1.57Dになります。
1,4の場合2つのベクトルの和は 2(双極子モーメント)cos90°=0になります。
幸いになられましたでしょうか。
No.2
- 回答日時:
まず、あなたの質問内容がおかしいのは、ジクロロベンゼンの双極子モーメントといえば、C-Cl結合だけではなく、C-H結合やC-C結合もあるわけで、それらを含んだ分子全体の合計としての値しか測定できません。
なので、それらをどうするのか、たとえば、小さいとみなして無視するのかどうかということを指定する必要があります。現実にはC-H結合は小さいながらも極性があるし、C-C結合に関しても置換基の影響によりある程度の極性がありますので、無視してしまうのは少々乱暴に思えます。
で、仮にそれを認めたとしても、あなたが書いた「双極子モーメントを1.57Dとして、」というのは一体何の双極子モーメントのことでしょうか。それを指定しなければ議論になりません。もちろん、あなたがそれがなんであるかわからないのであれば、求めることなどできません。そもそも、「求める」とうあいったいどうすることでしょうか。一定の仮定のもとに計算するということであれば、計算の根拠となるデータや考え方が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この電気双極子モーメントのの大きさはPSdL C/m^2 × m^2 × m で次元が合いません、 0 2023/05/04 17:52
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 物理学 最後の(c)が分からりません。 流れの把握のため(a).(b)の解答(多分あっています)を記述してい 2 2023/04/18 22:49
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 物理学 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント 2 2022/10/18 22:19
- 物理学 写真のような物体の転倒条件に関しての質問があるのですが、 写真ではG(重心)まわりのモーメントの釣り 5 2023/01/11 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
o-,p-,m-次クロロベンゼンの双極子モーメントの推定
化学
-
双極子モーメントの別解
数学
-
CH3ClとCH3Fの双極子モーメント
化学
-
-
4
化学結合における双極子モーメントの求め方
化学
-
5
双極子モーメント
化学
-
6
2つの分子の双極子モーメントの違い
物理学
-
7
有機化合物の融点・沸点についての考え方や覚えること
化学
-
8
双極子モーメントについて
化学
-
9
水の結合角は?
化学
-
10
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
11
イオン性%
化学
-
12
双極子モーメントの単位Dとは?
物理学
-
13
ニトロフェノールのオルト体とパラ体
化学
-
14
高分子化学
化学
-
15
ファクターの求め方
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
スルホキシドの構造について
-
炭素は2重結合を作るよね。じゃ...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
BF3NH3 と CH3OH2+ のルイス構...
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
π電子の数え方
-
N原子のsp3混成軌道の励起状態...
-
共鳴と混成軌道
-
混成原子軌道について
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
アミド結合とエステル結合
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
FT-IRのピークの見方
-
超伝導における弱結合について
-
アセトン
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
開いてるExcelのデータを全て1...
-
QRコードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
カチオンとアニオンとは?
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
配位数・配位子・配座数って
-
高校の有機化学についてです。 ...
-
IR
-
アミド結合とエステル結合
-
FT-IRのピークの見方
-
NO2はなぜイオンでないのですか
-
フルオレセイン、FAMはそれぞれ...
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
有機化学 構造異性体の問題
おすすめ情報