dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式、不動産。ETFなど色々と良い資産運用の方法はないか考えているのですが、
FXとは危険な投資方法なのでしょうか?

あっという間に300万なくなりました。と言う人もいれば
わかってちゃんとすれば、これほど安全な投資方法はないですよ。
と言う人もいます。
チャートを読まなければ・・・とかチャートは読む必要なしです。
とか・・・

よくわかりませんが、レバレッジを何十倍も効かせることができると言う事は
何十倍儲ける事も損する事もあるハイリスクハイリターンなのではと素人目には
移るのですが。。。

訳知り顔の方は全然違う・・・と言います。


良く言う人と悪く言う人両極端なのですが、本当の所はどうなんでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

A 回答 (13件中1~10件)

通貨レートは変動が激しいものです。

そういった意味では、ハイリスク・ハイリターン傾向は顕著です。

ただでさえ変動そのものと傾向に注意しなければならないと大変な取引ではありますが、しばしば複数の通貨を「リスクヘッジ」という名目で組み合わせる例が多いです。変動幅、変動傾向、更には主要取引時間(当該通貨発行当局が自国通貨防衛のために主体的に介入する時間帯とかも)が異なるのに、その傾向を見て分析して対策する、それを百発百中でできるぐらいなら、ほぼ確実に儲かります。というかその国の通貨防衛を担うに値するでしょう。

ちなみに日本は国全体が長期に渡って市場が閉じる時期があります。正月とかGWとか三連休とかです。これは諸外国の投機家にとってはとても美味しいネタを提供しています。日本の市場が閉じていて身動きできないときを狙って売り浴びせる、短期的に暴落してレバレッジ一杯まで日本の投資家は損をして破綻、買い戻して大儲けというやつです。

本当の仕組みを知っている、一度でも大損して仕組みを見た人は知っているといえるでしょう。損をしなかった人、騙されなかった人(なんでも昔はポートフォリオにジンバブエドルとかベネズエラボリバルを組み込んだものもあったとか、さすがにユーゴスラビアディナールの時代にはFXはそんなにメジャじゃなかった)は怖くは無いのでしょう。本当の仕組みを知っていて、それと渡り合える人は飄々としていますよ。怖いも怖くないも自分次第、市場次第ってね。
    • good
    • 1

投資ではなく、すてるだよね。

博打です。
パチンコとかわらないか、かけかたによって、もっと沈むか。

お金があればやりません。
    • good
    • 0

頭大丈夫かと言われそうだが、FXは、航空自衛隊の次期戦闘機かな‼️金のない奴は関係なかばい‼️

    • good
    • 0

そりゃ自分次第

    • good
    • 0

FXそのものがリスクが高いということでもないです。


方法によってはリスクが高くなるというだけのことで、別に自分でコントロールして利用すれば、他の金融商品と大差がないようなものにもなります。

FXはレバレッジをかけることができ、それゆえ、リスクもリターンも大きくなりがちと言われたりしますが、これは別に自分でレバレッジをかけずに
利用し、1倍、実際に持っている資金と同じだけの外貨のポジジョンを持つということなら、外貨預金とかわらないですしね。
外貨預金や外貨MMFよりも為替の売り買いのレートの差が小さいだけ有利とも言えます。

つまりは自分で商品特性を理解し、どう利用するかということにつきます。

といっても、外貨、為替の変動リスクというのはどうしてもあるわけですから、そういう意味では「これほど安全な投資方法はない」などという言い方
は間違いであるとは思います。
    • good
    • 0

「安全な投資」の意味を、多分誤解されてます。



「安全な投資」とは、「リスクの無い投資」ではなく、普通は「リスクが限定されている(=リスクの上限が決まっている)投資」のことを言います。

その意味では、FXは、リスクの上限が(ほぼ)決まっています。FXの場合は、拠出した証拠金の額が起こり得る最大の損失なので、「安全な投資」となります。(但し相場が非常に荒れた時は、例外的に追加損失が出る時があります。)

逆に、「危険な投資(=リスクの上限が決まっていない投資)」としては、株の信用売りや一般の先物取引(特に「売り」から入るもの)などがあります。これらの取引は、理論上は起こり得る最大の損失は無限大です。まあ、現実には滅多にそんなことは起こらないのですが、それでも1997年頃に、パラジウムの先物取引で、100万円程度のお金を投資した人が、数千万円の負債を抱えて破産する事態が続出し、社会的な問題になったことがありました。
    • good
    • 0

何をもって危険危険じゃないというのか、という話です。

本質的なこと言えば、レバレッジかけてる以上その分のマイナスが起こる可能性はゼロじゃないという言い方としては高リスク高リターンです。

誰が言った言わない、どういう人が儲かった損したとか表面的な話ではなくて、どういう根拠、前提に立ってこうだから高リスク低リスク、やりやすいやりにくいという言い方をしなくては意味ないですよね。

ドルの金利が高いから低リスクで美味しいといっても日本円から換算すれば為替リスクが伴うのでそのリスクがあるとかそういう話にもなってきます。
    • good
    • 0

少なくとも安全な投資等ないです

    • good
    • 0

投資とは、儲けもあるが損するリスクもあり、


必ず儲かる、と言う投資は存在しません。

レバレッジは、その儲け/損失の幅を大きくするだけです。

> 訳知り顔の方は全然違う・・・と言います。
運用を理解して効果的な結果を得ている方の言葉だと思います。
儲けるばっかりで損知らずになると、言葉も変わります。
    • good
    • 0

>わかってちゃんとすれば、これほど安全な投資方法はないですよ。

と言う人もいます。

本当にそんなこと言う人がいたのですか?

まず、FXは投資じゃなくて投機だし、安全じゃないし。

投資のリスクを減らすのは、分散投資と長期保有ですが、FXではどちらもできないしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!