
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電車が加速度a(今回はブレーキ(減速)なのでマイナス(左向きの)の加速度)を持つとき、車内にいる人から見れば小球には電車の加速度と反対の向きに「慣性力」maが働いているように見えます。
従って車内にいる人からすれば、小球には鉛直下向きの重力gと、右向きの慣性力maが働くように見えます。
そのため、重力と慣性力の合計(合力)が小球を引っ張っているように見えます。・・・画像では、糸につながれた小球は
あたかも斜め右下にθの力(合力)で引かれているようになるため、糸も合力と同じ方向に引っ張られ鉛直方向とθの角をなしています
(参考:もし、慣性力が働かなければ(列車が加速度を持たなければ)、小球を引く力は重力のみなので、糸の引っ張られる方向は真下になる。言い換えれば糸は垂直(鉛直)になる・・・糸が伸びる方向と、働いている力の方向が一致するということ)
小球には、糸が伸びる方向に一定の力が働いているのだから、その運動は等加速度運動です(小球の運動を分解して考えれば、水平方向には加速度aの等加速度運動、鉛直方向には重力加速度gの落下運動(等加速度運動))・・・ウ
次に小球は糸が伸びる方向に引かれているのだから、糸が切れた後は糸の延長線上を真っ直ぐに進む
従って求める水平距離をxとすれば tanθ=x/L
⇔x=Ltanθ・・・エ
もし、これが分からなければ面倒だが、小球の運動を水平方向と鉛直方向に分けて考える
鉛直方向について、重力加速度gでの自由落下だから床につくまでの時間をtとすれば
y=(1/2)gt²より
L=(1/2)gt²…①
水平方向について、加速度aの等加速度運動だから右向きを正として
x=Vot+(1/2)at²より
x=(1/2)at²…②
(Vo=0だから)
①よりt²=2L/gを②へ代入して
x=aL/g
糸が切れる前の力のつり合いから
tanθ=ma/mg=a/gだから
x=aL/g=L(a/g)=Ltanθが求められます
No.1
- 回答日時:
糸を切る前は分かるのですか?
糸を切る前も切った後も、状態は何も変わっていません。
ア:逆方向(電車は「ブレーキをかけている」状態です)
イ:g*tanθ (ベクトルとしての「鉛直下向きの重力」と「電車の加速度による水平方向の慣性力」の合力が「糸の方向」ということです)
ウ:「重力加速度 + 電車の加速度」が働く場での「自由落下」ですから、「等加速度運動」です。
エ:「重力加速度 + 電車の加速度」が電車の上での「見かけ上の重力加速度」ですから、糸の延長線上に「自由落下」します。
従って、水平距離は
L*tanθ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 体内の縫合について 1 2023/07/10 16:31
- 物理学 【 物理基礎 2物体の運動方程式 】 問題 写真の図を見て、物体A、Bの加速度の大きさを答えよ。 ま 1 2022/11/30 18:50
- 爬虫類・両生類・昆虫 キアゲハの幼虫について 1 2022/08/12 19:58
- 物理学 解析力学について。 1 2022/12/03 11:41
- 物理学 写真の動滑車の糸γの張力を考えたとき力の向きか上と下のどちらになりますか? 別問題ですが、なぜ動滑車 1 2022/08/10 23:40
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- その他(メンタルヘルス) 不快な内容かもしれません。 僕は小さい頃から気になる行動や衝動があります。 母親が縫う毛糸を切ってし 1 2023/04/16 05:57
- 物理学 文字説明になってしまうのですがすいません。物理の問題です。 重さWの荷物を吊るす。 重さを吊るしたと 2 2023/07/06 02:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの蛹】 本日夕方に家の壁の、 ナミアゲハの 蛹2匹の糸が切れており、 逆さになっていた 1 2022/05/29 22:12
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
質問→物理の問題で、滑車にかけ...
-
相対論信者さん達は、重力場で...
-
伝達関数と周波数伝達関数の違...
-
振動計測で速度、変位を求めたい
-
物理の有効数字について 初速度...
-
距離と速度と加速度の話
-
等加速度運動で速度が∞
-
お皿が落ちた時の衝撃は何G?
-
加速度αの単位は(m/s^2)ですが...
-
走行抵抗について
-
時速30キロ衝突時のG
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
1/3オクターブ分析
-
スケール効果について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報