dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から看護師として総合病院に勤め始めた新卒です。看護補助者からの対応と扱いに悩んでいます。

私のいる病棟の看護補助者はリーダー格の1人を除きまだ話せる仲ではあります。しかし、リーダー格の人は何が気に入らないのかことある事に大人気ないことをしてきます。たとえば、今日担当の患者様の体重を測ったと別の看護師から聞いたので、どのくらいだったか聞きに行くと目も合わせずに「〇〇さん(別の看護師)に言ったので」といってきます。別の看護師に報告をしたからと言って今日担当の私にあえて言わない必要があるのか?わざわざ聞きに行ったのに、ただ体重を言えばいいのにそれすらも惜しむのか?という疑問があります。

このままでは患者様の情報を共有したり連携したりも難しいですし、必要な情報をもらえずインシデントにも繋がりかねず怖いです。
看護師という資格で長年働いていても自分より給与が高い新人看護師や若い看護師を嫌う人もいるのですが、仕事ですし自分が嫌いだという我儘で年齢にそぐわない幼稚なことをする人と働かなければならないことも憂鬱です。特に看護補助者は我々看護師から雑務等仕事を依頼されることが多いため(指導看護師からも補助者に業務の依頼をし看護師しか出来ないことを看護師がやるようにと言われた)その業務すらもつっぱねられれば仕事がしずらいです。

新人にだけこれはあたりまえのことと言ってしまえばそれまでですが、そんな幼稚なことをする人に対して心持ち強くいられる方法があれば教えてください。

※誹謗中傷いりません。そんなのはどこにでもいます、耐えろや新人だからとかいりません。

A 回答 (6件)

人には.相性ってゆう厄介なもんがあるからね…その看護補助者ってのが.長年勤めてはるやろうから…看護士資格持ってる菓子パンさんの事

さい人なんですね!受け入れてくれへんかったら…難儀やろうけど…仕事に無理無いようにしてたら…ええんとちゃいますか?
    • good
    • 0

質問者さんは看護補助者さんに対して上から目線で接している可能性があります(ご質問にある文言の端々からうかがえます)。



現場で皆が気持ちよく仕事をするには、まず質問者さんがそれを直すことです。手を胸に当ててよく考えてみてください。
    • good
    • 3

さてどうでしょう。

おっしゃることごもっともという気もするのですが、例に出されている患者の体重測定に関しては、書かれている内容だけからは、あなたへの意地悪とは必ずしも判断できません。

看護補助者という職分の人は、病棟の中で看護師の資格が要らない仕事をまとめてやっているのでしょう。複数の患者の体重を測っていたら、測ったのが何十分も前のことだったら、あなたに訊かれたからってぱっと数字を思い出せるわけじゃない。

いや実は記憶しているけど、間違ったこと言ったらインシデントにつながりかねない、自分が責任を問われる、確実でないことは言わない対応している可能性も考えられます。

あなたが意地悪されていると思っているのと同様に、先方もあなたに意地悪されるのではないかと恐れているのかもしれません。だってあなたのほうが職分としては上なのですから。
    • good
    • 1

おはようございます。


不愉快ですね。貴女のアセスメント通り、一言で言えば妬みがあるのだろうと思います。
わたしの経験から言わせていただくと、このような時、プリセプターに相談しました。プリセプターは所属長に事情を報告します。その後は上司の判断になりますが…
そんな雰囲気だと患者さんに不利益を被ることになりかねないので対応してもらうように正直に起きていることを相談する。
風当たりが強くなったとしても再度相談する。所属長が解決の糸口が見つからない場合は部長に報告するでしょう。
報告済ならば、まだ続いている…とか逐一状況を話す。

あと、ストレスがたまりますので気の許せる同期と話をすることもありました。

頑張って下さい!
    • good
    • 0

補足


看護師長にお尋ね下さい
    • good
    • 0

そのような問題は質問者さんが働いていらっしゃる医療機関の先輩看護師に尋ねたほうが良いかと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!