dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師外来業務について悩んでいます。

4月から個人医院の外来業務に就いています。
今まで、病棟勤務10年訪問看護13年と勤務していました。
視野を広げたいと、初めて外来業務に転職し、1ヶ月経ちますが、何か物足りなさを感じています。
外来業務が 流れ作業のように感じ、患者さんともほとんど会話することはありません。
診察介助、採血、点滴、注射、レントゲン介助、心電図… やりがいを感じません。
(外来看護師の方には失礼かと思います。申し訳ありません。)
やっぱり、私は患者さんと十分に関わる看護の方がむいているのかな、と思っています。

入職して1ヶ月ほどですが、退職も考え始めました。
根気がないでしょうか?
このモチベーションで とりあえずは続けた方がいいのか…外来業務の魅力ってなんでしょうか?(もし、ナースの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです)

試用期間(3ヶ月)中です。
今まで試用期間で辞めたことはありません、退職も考えたことありません。

皆様なら、合わないと思ったらどうされますか?

A 回答 (2件)

『やりがいを感じません。

』人が輝くのはやりたい事を一生懸命している時が最高と思います。例えですがオリンピックの決勝で勝った選手や周りの選手や関係者達も多分最高に輝いていると思います。又、エベレスト登頂チームの一員とか…『やりがい』が有るから皆んなの力が最大限に発揮できると思います。個々の能力には違いが有ると思いますが、やりがいとチーム力なら又別物です。日本のリレーが強くなったのはバトンワークですね。答えは出せないので、色々テーマを出しましたが、貴方が新しい場所へ飛び出したが“思っていたのと違う。…この程度ならやりがいが見つからない。』って感じています。今の場所でやりがいが見つけられない様なら、以前のやりがいを感じた職務に転職する方が愉しく生きて行けると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

早々にアドバイスありがとうございます。
外来業務というものが、どんなものか予想はしていたのですが、実際やってみるとやっぱりやりたい看護じゃないと思いました。
分かりやすい例えをご提示ありがとうございました。
気持ちが前向きになりました。

お礼日時:2020/06/04 10:28

こんにちは。


看護師をしています。
私も病棟、外来、附属の看護学校等経験しています。それぞれの特性がありますよね…
その部署でどう自分を開花させるかは自分次第ですよね。
そこに関連する研修や学会に参加したり、いろんな資格もありますのでチャレンジしたり、、考え方いろいろです。
私は外来勤務の時は、資格取得したこともあって糖尿病の療養指導をさせてもらってました。
入院までは必要ないが自宅でインスリン自己注射や血糖自己測定をしていただくため、チェックリストを作成して指導・継続観察をしたり、糖尿病教室で「日常生活について」の話をさせてもらったり…
「何かやれそう」と思うことがあれば考えてみても良いと思うし、方向転換するのなら悪いことじゃないので、自分のやりたいことをしたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

看護師として 色んな現場を経験したいと思ってまして、外来業務に就きましたが 自分には合わないと思いました。
短期間での転職は気が引けるのですが、悶々としながら仕事を続けていくのはしんどいと思うので、自分が合ってるなと思う場所を探したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/04 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!