dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車購入時の注文書(契約書)について教えてください。先日ディーラー(トヨタ)で新車の契約をしました。

残価設定ローンで購入することに決めて、残価の見積もりも出してもらったのですが、契約書の支払い方の部分が「現金」になっていました。

ローンの契約書はまだ書いていません。現金では買えないときちんと先方に伝えています。そのうえで残価の見積もり出してもらって「残価で払います!」と、言いました。注文書と一緒にローンの契約書って書くものだと思っていましたが、契約したのが日曜日でローン会社は通常休みなので、審査かけられないのかな?と、思っていましたが・・・

現金で払わなくてはならないのかと不安です・・・。注文書の項目ってこんなに適当な感じなのでしょうか?

ちなみに、個人で買うか法人で買うか迷っているとも伝えました。必要な書類は8月になってから取りに行きますと言われて、それっきりです。

A 回答 (6件)

質問者サマ的には「ローン」の一括りしかないんだろうけど、自動車の「ローン」払いには、自動車販売会社(ディーラー)が提供する所謂「ディーラーローン」と市中の金融機関や信販会社が提供する「マイカーローン」などがあり、自動車の購入契約書にある「ローン」は、ディーラーローンの契約を併せて行う際に記載する、ディーラー内の手続きのための欄。



金融機関等のマイカーローンなどは、消費者と金融機関等との間の独立した契約で、ローン契約が成立すると金融機関等から一括で支払われるので、ディーラー側から見れば現金払いと同様の扱いとなる。
>現金で払わなくてはならないのかと不安です・・・。
ただの取り越し苦労の予感(^-^;

>残価設定ローンで購入することに決めて
それが金融機関/信販会社のローンだったら、
>注文書の項目ってこんなに適当な感じなのでしょうか?
適当では無く、事実に即した”正しい”記載なんだな。
    • good
    • 0

こんにちは。



契約書をもう一度確認してください。

そもそも残価設定ローンとは、3年後の見積もり価格を設定し、 その金額を新車購入代金から差し引いた残りをローンに組むわけですから、現金で支払うということはありません。

おそらく現金支払いとなっていたのは、 残価設定ローンが終了した時点で、その車を現金で購入する、ということだと思います。

もちろんローンが終了する前に、新たに残価設定ローン組んで他の車に乗り換えることもできれば、分割で支払ってその車を乗り続けることもできます。
    • good
    • 0

間違っているなら契約しなければいいだけです。

    • good
    • 0

>ローンの契約書はまだ書いていません



じゃあ、まだ仮契約ですね

ディーラーからトヨタ(卸)に発注を掛ける時は、現金にしておくと早く納車されるので、そのようにします。
あなたとの契約はローンの審査とかが通ってから
8月というのは、車の納期が決まってから、支払い方法を話し合いましょう、ということなんでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が知りたかった答えそのものです。ありがとうございます。現在、増税前の駆け込み需要で、登録が9月に間に合うか間に合わないか微妙なところなんだそうです。故に、間に合いそうな期限ぎりぎりのところで急ぎで契約したので、「早く納車できるように申込書書きましょう!」ということでした。質問者様の回答に納得です。支払い方に関してはしつこいくらい「現金では買えない」「残価にするよ!」と、散々言い倒したので今更聞くのもはばかられるのです。多分何かしらの理由があって現金で支払うことにしたんだろうな?と、思うところがあったのご存知の方はいないかと思い、質問させていただきました。

お礼日時:2019/07/24 15:59

契約したお店に契約に関する書類持っていって


直接聞きましょう。

ここで質問しても書類が見れなければ
アドバイスは出来ないでしょうし、
ここの回答が正しいという保証もありません。
    • good
    • 0

すぐ電話して聞いてみてください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています