

この一年あまり、毎日納豆を食べています。
いつもおかめ納豆の小粒(3パック)を買っているのですが、きょう食べたのは初めてと言ってもいいくらい柔らかい納豆でした。
いつもは、少し乾燥して固まったようなのを、箸でほぐしてまぜる、という感じなのですが、きょうのは生っぽい、水分の多い感じでした。
いつもと同じ店で買い、同じように保存していたのですが、この違いはなんなのだろうと不思議に思っています。
製造のどの過程でこの違いが出るのか、鮮度や味と関係あるのかなど、事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
納豆はまず最初に大豆を蒸しますから、その過程が一番影響ありそうですね。
いつもより時間をかけてしまったんでしょう。
味は当然違いがでてきますよね。そもそも食感が変わってきますし。
また、蒸し方が変わってくると納豆菌の量(これが鮮度になるのかな?)や質も変わってくるでしょうから、そこからまた味が変わってくるとも考えられます。
お答えありがとうございます。
味はよくわかりませんが(好きじゃないのを我慢して食べているので)、ねばりはいつもほど出ない感じでした。柔らかくて食べにくかったです。
あの値段だから、全部機械制御で作られていると思うのですが、蒸す時間が違ったりするもんでしょうか?謎は深まります(笑)。
No.5
- 回答日時:
私が以前よく買っていた納豆もそういうことがありました。
同じメーカーの同じ商品なのに、買う店によて硬さが違うんです。私が考えたことは、発酵の度合いによって違いが出るのかな、ってことです。メーカーからお店に並ぶまでの温度とか時間とか。
私は柔らかい納豆が好きなんですが、嫌いな人には硬めの方が抵抗が少ないかもしれませんね。
最近、私がはまっているのは、ネギ味噌だれ付きの「くめ納豆」です。子供はあまり納豆好きじゃないんですが、これはけっこう食べてるので、納豆臭さがネギ味噌で少し緩和されてるのかな、と思っています。
お答えありがとうございます。
お店が違うとわかるんですが、いつもと同じ店で同じ時間帯に、同じものを買ったのに、、、ということでした。ほかの方がおっしゃるように、ちょっとした違いで製品に差が出るのでしょうね。少し食べにくいですが、品質には問題ないので食べてます(まだあります。涙)。
ネギみそだれ、、というのも珍しいですね。みそ味?くめ納豆は昔、食べにくかった記憶がありますが、納豆に慣れた今なら、まあ、どこのメーカーのでも食べられはすると思うんですが。道は遠いです、、、。
No.4
- 回答日時:
お礼が逆に嬉しかったので調子に乗ってまた書き込みにきました^^
しつこかったらすみません(笑)
ヤマダフーズの製品がdashiさんのお口に合うことを願うばかりです。
私も九州出身の関西育ちですが納豆は大好きです。
不思議なんですが、他のメーカーの納豆以外を食べると、「もうしばらく納豆はいいや」くらいの気持ちになってしまうんです。
好き好きだと思うのですが、試す価値はあるかと思います。
それから、納豆に少量の砂糖を入れるのは粘り気を強くするためです。
粘り気を出すほど納豆の健康効果が増すらしいのですが、私はやっていません。
おすすめは、カラシとねぎ。
最近凝っているのは、卵黄プラスです。
しょうゆを大目に入れて、白くなるまで粘らせたほうが美味しいですよ。
粘りが苦手な友達も、これは美味しいと言ってくれました。
ではでは。
お付き合いいただいてありがとうございます~。
さっき行ったスーパーにはなかったので、明日、また探してみます、ヤマダフーズ。明日は都会に行くので(笑)。
以前、納豆のおいしい食べ方、という質問がここにあって、よく混ぜるとおいしいとのことだったので、
それからは100回ぐらいかき回してから食べてます。(だいぶマシです!)白っぽくなって、少し固くなって食べやすいですね。
カラシはセットになってるのでいつも入れてます。卵黄もおいしそうですね~。(おくらも、けっこういけましたよ。ねばねば同士)
砂糖はちょっと、、、引きますが、、、。漫画では、東北では普通に砂糖を入れるというふうに説明されてましたが、真偽のほどは不明です。
No.3
- 回答日時:
某メーカーに勤める友人に聞いたことがあるのですが
いくら季節による湿度、温度の違いで厳重に管理しているとはいえ、大豆も活きものなので微妙に硬さに変化があるということでした。
出荷され、陳列されるまでの温度管理なども徹底しているそうですが、どのメーカーのものでも時々、そういったトラブル(?)があるそうです。
味や香りの違いについては、納豆菌があげられます。
パックものは蒸した大豆をパックにつめてから納豆菌を噴霧するのですが、(近年、昔ほどではないですが)パックの匂いが納豆に混ざってイヤだという人もいるようですね。
某メーカーに勤める友人には悪いのですが、dashiさんにはヤマダフーズの納豆をオススメします。
お店で手に入らなければ、通販もやっているようなので一度試してみてはいかがですか?
豆の食感がいいのと、納豆臭くないのはヤマダフーズの納豆だけだと思っています。
私の場合、ほかのメーカーのものはもう食べられませんね。
参考URL:http://www.yamadafoods.co.jp/top.html
お答えありがとうございます!
食べます食べますヤマダフーズ!!大きなスーパーに行ってみます! 納豆臭くない納豆!?ほかのメーカーのは食べられない!?私の難行苦行にピリオドが打たれるのでしょうか、、、楽しみです~。
ちなみに、あのねばりに閉口してますが、ねばらないのはおいしくないと聞いたので試してません。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
好きじゃないものをよく1年も食べられますね!
1年食べて好きにならないってのもまたすごい!(笑)
まあ、それはいいとして・・・。
どの程度機械制御されていて、どの程度確実に動いているかにもよるので、ハッキリとは言えませんが、タイマー設定を間違えたとか。
それ以外の工程だと、多分水に長時間つけているはずで、その水から抜くのは手作業でしょうから、その可能性もありますね。
あとは納豆菌を入れる量とタイミングも手作業くさいので怪しいですが、それがどれほど豆の硬さに影響するかはちょっとわかりません。
それより納豆を好きになってください(笑)
うすあげに包んで焼いたりするとクセがなくて納豆嫌いの人にも評判よかったりします。
願掛けのために我慢して食べてます。好きになれないです~!(前は大嫌いでした、うっかり納豆巻を口に入れてしまって大騒ぎしたこともあったっけ、、、)
ただね、身体にすごくいいんですよ、肌がきれいになるとか、風邪をひきにくくなるとか。ついでにやせないかな~と思ってますが、これは駄目。
好きにはなれないけど、慣れました。最初はほんのひとくちしか入ってない小さいパックから始めたので。ネギやしらすやいろいろ試しました、今はプレーンでも平気ですが、カレーと一緒に食べるのが一番ラク(納豆さんごめんなさい!)です。
わたしのいとこ(男)も結婚する時「好き嫌いはないが納豆だけはやめてくれ」と言ったそうで。となり町出身なんですけど。私は西九州の出身ですが、九州出身者には納豆が苦手な人が多いそうです(博多っ子純情という漫画に、納豆に砂糖を入れて食べるシーンがあって、私の周囲ではみんな「気持ち悪い」と言ってました)。
金山寺味噌、というのによく似たものを、納豆と称して食べていました。こっちは納豆菌なしです!
お答えありがとうございます、四方山話ばかりですみません!おつきあいありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 納豆について 最近納豆の食べ比べにハマってます。特にタレの甘さ控えめで小粒の納豆が好みだと感じました 6 2022/10/14 05:50
- 食べ物・食材 納豆を混ぜる時のお箸の持ち方について。 納豆を混ぜる時にお箸をグーで握って、混ぜる人がいて、とても衝 4 2023/08/19 21:00
- 食べ物・食材 自分で混ぜた納豆よりも、人が混ぜた納豆の方が格段に美味しく感じるのは私だけでしょうか? 特に、家族で 5 2022/07/09 00:25
- 食べ物・食材 もし、サンドウィッチに納豆をいれるなら 他にどの食材を入れる? 6 2022/05/13 22:20
- 食生活・栄養管理 高校生女子です。 日頃食にはとてもとても気を遣って生きているのですが、 昨日と今日人生で初めて暴飲( 4 2022/09/29 22:56
- その他(料理・グルメ) 納豆と豆腐を両方とも食べると栄養に良いですか? 1 2022/09/21 12:34
- その他(料理・グルメ) 納豆の食べ方 9 2023/05/17 10:18
- 食べ物・食材 もずく納豆は最強ですか? アボガドもかなり健康長寿にいいらしい。 3 2022/10/05 18:38
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- その他(悩み相談・人生相談) 痩せる食事は? 朝 サラダと米180g 昼 ふりかけおにぎり 110g おやつ プロテイン一杯と、 3 2022/07/07 12:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
お米の浸けおき
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
すし酢の配合、塩の量
-
ラーメン屋で「お冷やください...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
【ここのシェフはパリの3つ星店...
-
お弁当が苦手。
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
よく僕は人からチー牛と呼ばれ...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
閲覧いただきありがとうござい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未来工業と古川電工のエフレッ...
-
なぜ?掃除機ダイソンは日本で...
-
シャンプーとかリンスのメーカ...
-
この東芝ブレーカーの代替品を...
-
南仏プロヴァンス柄のカーテン
-
冷蔵庫引き出し用ベアリングロ...
-
焙煎と焙焼の違いを教えてくだ...
-
銅管継ぎ手のメーカー?
-
ロッカーのメーカーがわかりま...
-
CTは変流器ですがCCはなんですか?
-
六角レンチのサイズ SW4って...
-
インスタントラーメンなどに使...
-
電磁流量計の誤作動
-
空調機器メーカーで新たに行っ...
-
45四丁掛タイルの寸法について...
-
英訳:どのメーカー製のテレビ...
-
カロリーメイト
-
関西のAVメーカー
-
業務用の弁当容器について質問...
-
トップ工業のハイパーモンキー...
おすすめ情報