アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜエントロピーの定義はQ/Tなのでしょうか?
定義に対してなぜと質問するのはあまり宜しくないかもしれません。
特にエントロピーについては研究の結果どうやらQ/Tという物理量が関与してくるとこから個別に定義されたと聞きました。
なぜなどと言われてもそういうものだと言われてしまえばそれまでですがエントロピーは乱雑さを表すそうなので、なぜ吸収熱量を絶対温度(これは熱平衡時の温度なのか?)で割ると乱雑さを表す指標になるのかフワッとしてても良いので教えて欲しいです。

高校生ですので専門的なことを言われると分からない可能性があります。
どうか御容赦ください。

A 回答 (2件)

冬に暖炉の焚き火を使って、小さな部屋を暖めるのと、大きな部屋を暖めるのと、どちらが暖まりやすいかと問われたら、小さな部屋ですよね。



小さな空間に、焚き火の熱がギュッと凝縮されているからです。
この時エントロピーは小さい。
温度は高い。

大きな空間では、焚き火の熱が広い部屋に分散してしまいます。
温度が低い。
エントロピーが大きい。

こんな感じで、どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
理解出来た気がします!
一応確認のため整理させてもらいます。

ⅰ)吸収熱量一定の時
同じ熱エネルギーだけ与えて熱平衡状態にする時ぎゅっと詰まってた方が温まりやすく温度が高くなる
一方バラついていると熱が伝わりにくく温度が低くなる
ⅱ)熱平衡時の温度一定の時
ある温度で平衡状態にするためにはぎゅっと詰まっていた方が熱が伝わりやすいので与えるエネルギーは少なくて済む
一方バラついていると熱が伝わりにくいので与えるエネルギーは大きくなる

こんな感じでしょうか?

お礼日時:2019/09/14 14:22

> こんな感じでしょうか?



イメージとしては、そんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/09/14 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!