dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は英語の知識がある割には 英語の話せない人が多いように感じます。
そこで、学校で教える英語もコミュニケーション重視の方向に向かっているようです。
それで、「意訳」のプリントだけを配り、授業中もきっちり直訳をしない先生がいるそうなのです。
しかし、そんな風潮に異論を唱えている人もおります。

≪英語を日本語に訳す時、・・・気を付けて欲しいのは、英語を「直訳」することです。これは、英単語1つ1つの意味を、しっかり日本語に直す訳し方です。日本語としては、少し妙な表現になることもありますが、気にしないでそのまま訳しましょう。
・・・・
日本語としては、不自然な訳でも、「英語らしい表現を引き出すために必要な事」…それが「直訳」なのです。≫

だそうです。でも、私は逆だと思うんです。例えば、次の問題です。


◇次の英文の括弧に適切な語句を ァ~オの選択肢から選んでください。

① Japanese subtitles aren't ( )in this movie.
・この映画には日本語の字幕がありません。

ァ.attached イ.available ウ.contained エ.present オ.written


② ( ) your teeth before going to bed.
・寝る前には歯を磨きなさい。

ア.Brush イ.Clean ウ.Polish エ.Scrape オ.Wash


③ Please call me as soon as the price is ( ).
・価格が分かり次第、お電話ください。

ア. confirmed イ.decided ウ.informed エ.known オ.understood



これらの問題、英語を英語の論理で考えらる人には それほど難しくはないはずですが、 英語を直訳する癖のある人は日本語に惑わされると思います。

そこで質問ですが、英語の得意なみなさんは 英語らしい表現を引き出すために どんな練習をしてきましたか?

A 回答 (10件)

例えば日本人が1つの日本語の文を見ても読む人によって解釈や理解は違いますよね。

その分を見た後に10人の人に自分の言葉で同じ意味の事を言い換えてください。と言えばたぶん10通りの言い方があると思います。つまり何を言いたいかと言うと言葉は言葉でしかなくてそれを見た/聞いた人が理解したイメージだけが頭に残るわけで、それを人に伝える時には自分の言葉になり、元の文とはまったく同じではないはずで、うわっつらの言葉にとらわれていても意味がないわけです。英語を理解すると言う事も同じで単語一つ一つが問題じゃなくて全体で何が言いたいのかをイメージとして掴む事が一番大事ではないですか?直訳とか意訳とかどうでもよくて。私が一番日本の英語教育でおかしいと思うのは英語を頭から理解する訓練をしないと言う事。聞いた順番で理解しないかぎり会話なんて無理だし、読む場合でも返り読みなんかしてたら時間がかかって仕方ないです。重箱の隅をつつくような細かい文法ばかり気にした学習内容だからいつまでたっても流暢さが身につきません。会話をする場合ある程度の流暢さがないと相手に不安感を与えるし、まとまる商談もまとまらないんじゃないかなあ?って思います。通訳学校に行っていたときにシャドーイングとかサイトラとか毎日やらされましたけど、あれって普通に学校教育にも取り入れたらいいと思いましたね。英語を英語のまま理解すると言う点ではすごく役に立ちましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>例えば日本人が1つの日本語の文を見ても読む人によって解釈や理解は違いますよね。その分を見た後に10人の人に自分の言葉で同じ意味の事を言い換えてください。と言えばたぶん10通りの言い方があると思います。
これは多くの人が見落としがちな点ですね。その 異論を唱えている人は 木を見て森を見ず の典型ですね。 例えば、↓のサイトでも 引用先の著者が言いたいのは 英文を直訳やスラッシュリーディングで解読することではないはずなのに、そのサイトの主は よく理解していないようです。
http://makki-english.moo.jp/6newspaperothershowt …

お礼日時:2019/10/02 06:36

英語らしい英語というか、英語として最適な表現というのは、英語を身に着ける上でのかなりのハイエンドなことなのではと思います。


英語というのは所詮は言語であって、コミュニケーションツールに過ぎないというのが大半の人の英語の使い道なのではと思っています。
※決して英語らしい英語ということを否定するわけでもないですし、それを身に着けられれば何よりだとも思います。

英語がコミュニケーションツールであれば、何はともあれ意思疎通ができるかできないかが最重要ではと思います。

たとえば、日本に住む外国人でも日本語が決して流暢ではないことも多々あります。
「てにをは」や数詞だって適当だし、ましてや敬語なんて全く使えないなんてことも珍しくないでしょう。
然しながら、多くの日本人は彼らと日本語で意思疎通はできるでしょう。
彼らに対して「日本にいるならもっと日本語を上手になれ!」などと目くじらを立てることも余り無いのではと思います。
ましてや外国人旅行者であれば日本語で挨拶でもできればそれ以上は求めないでしょう。

これは日本人における英語でも同様で母国語ではないわけだから上手くないのは当然で、端々でちょっとおかしい表現をするのも致し方ないものでしょう。

日本人は変に几帳面で、きちんとした英語を話したい、話さなければならないなどと考えて、せっかく知っている英語を遣わないことが多いと思います。
一方でテレビなどでも取り上げられるような外国人観光客に人気の下町のお店のおじちゃんとかおばちゃんは発音も文法も滅茶苦茶の英語もどきを使って外国人のお客さんとコミュニケーションを取ったりしています。
英語が上手ではないからと全く話さないよりはずっとお客さんも楽しいでしょう。

話が脱線しましたが、英語らしい英語を身に着けるには何はなくともせっかく覚えた英語を使うことしかないと思います。
間違っていようが不適切であろうが、所詮外国語なのだからそれくらいは勘弁してくれという気持ちが大事だと思います。
使っているうちに注意されたり、言い直しをされたりしながら覚えていくものだと思います。

ご質問の中にある括弧に適切な単語を埋める問題にしても試験であれば正答以外は0点でしょうが、私からすれば正答が100点なら他の選択肢だって80点くらいは上げても良いと思います。
なぜなら、おそらくネイティブが聞けば意味は理解してくれるでと思うからです。
0点になるのは正解がわからないから白紙答案を出した場合でしょう。

あくまでも私見ですが「正しい英語以外は英語ではない」という風潮が日本人が英語を使えないもっとも大きな理由だと思います。
英語(に限らないとは思いますが)は使わないと上手くはならないし、いきなりハイエンドを求めたって時間の無駄でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>英語らしい英語というか、英語として最適な表現というのは、英語を身に着ける上でのかなりのハイエンドなことなのではと思います。
そんなに難しく考える必要はありません。
例えば、「こちらでは、6月は雨が多いです。」という文を英訳するなら、
”Here in June the rain is plentiful.” というように直訳した文よりも、”We have a lot of rain in June.”という英語らしい表現を思い浮かべる方が普通ですよね。でも、例の異論を唱えている人は 後者の文を導くために 日本語の方を 「私達は6月にたくさんの雨を持っています。」というように 予めデフォルメして、それを英語に直訳することを推奨しています。

お礼日時:2019/10/01 16:46

受動態を使い過ぎない。


英語のルールを理解して、その中で考える。例えば、名詞に冠詞を付けるというルールは英語にはない、とか、過去完了形をどの場合に使うか(過去の過去、って全く理解不能なことを教えてます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/01 15:54

日本語を英語にしてくださいという質問(?)がよくここにもありますよね。

それらの多くが日本語=英語にはならない場合があることに気づいていない感じさえするのです。例えば、「金曜日はありがとうございました」っていう英語はありません。「金曜日に~~してくれてありがとうございました」なら言えますけれど。「どうぞよろしくお願いいたします」とか、「先日はお世話になりました」とか。

逆に英語だとすごくはっきりするのに、日本語になかなかならない言い回しもあります。Thank you for being flexible. You can wear whatever you feel comfortable. This material washes very well. I gave him a ride home. Stay in this lane. とか例をあげるときりないです。これらを英語に直訳するのは、難しいような気がしますね。
ですから、直訳ではなく、文章として覚えてしまうほうが効率的だと思うのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

HollyNoahDaisyさんなら ご存知だと思いますが、外国語の学習において 外国語を自国語に訳すことを
フランス語で version、そして その逆は thèmeと言いますよね。日本語にはピッタリする用語がないんですよね。英語の学習でも thèmeの大好きな人がおります。そして、更には thèmeで英語力を測ろうとする人もおります。でも、その人に ↓の問題を解いてもらったら、②の問題だけ間違えました。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/6
私が答え合わせをしたら、こんな穴埋め選択問題で英語力は測れないって、負け惜しみを言っていました。私は versionとthèmeばっかりやっている人の弱点を見つける いい問題だと自画自賛していますが...

お礼日時:2019/09/29 18:45

評価おおきに。

そやから直訳はアカンのや。スペイン語じゃ何を言いたいのかさっぱりわからん日本語の直訳やんけ。幸いにして、日本語もわかるから、訂正してあげる。En tu caso, poca madre! そこで、No me chingue, buey. となります。先生、わかりまっか? 

それから、発音なんてどうでもええんです。自分の耳で聞こえない発音を、どうやってききとれるんやろか。逆立ちしたって、できんのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Are you a cow or garlic in Spanish?

お礼日時:2019/09/28 10:08

英語を英語として理解することですね。


読み、聞き、を繰り返せば、書き、話す、ことができるようになります。
でも、発音は最初にきっちり基礎を叩き込んでおきましょう。

それにしても、複数のQ&Aサイトに同じような内容の質問を繰り返しつけて、
同じ方(かた)をここまでよく叩けますね。

なお、出典は必ずつけられることをお勧めします。
そして、自分の「掲示板」に誘うのではなく、直接URLをつけてくださいね。

他の回答者のみなさん、
下手に個人の「掲示板」に出向くと、IPアドレスを抽出される危険性がありますよ。
お気をつけて。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>それにしても、複数のQ&Aサイトに同じような内容の質問を繰り返しつけて、
同じ方(かた)をここまでよく叩けますね。
私に意図は実は個人攻撃ではないんですよ。
例えば、安倍総理なんかは朝日新聞などでさんざん叩かれていますが、あれも 安倍総理個人ではなく、
自民党全体を批判しているものです。
私の質問も同様で、未だに直訳に拘る学習法に疑問を投げかけるものです。
それで、好都合にも その同じ方が 自分のページに纏めています。

お礼日時:2019/09/28 09:47

日本語に置き換えて考えたりせず、英語は英語のままで理解する。



日本人の英語は「学校英語」であり、大学受験のための点数が取れる英語なんです。英語を母国語とする人たちとコミュニケーションでき、英語らしい英語を使えるような教育はしていません。だからダメなんです。直訳させること自体が間違いです。意味が通じるところから始めればいいんですけれどね、学校英語ではそれを許さない。大学受験のための点数が取れないからです。

Press(push) the button to open the door.
学校英語:ドアを開くためにボタンを押す。
まともな理解:ボタンを押せばドアが開く。

以前にもここに出た話ですが、develop が持つホントの意味を知らない学校英語の得意な大学受験生は非常にたくさんいます。病気が発症するのもdevelopですし、写真のDPEのDもdevelop(現像する)、研究で得た成果を製品製造に移行させるのもdevelop、宅地造成もdevelopですからね。

私(これでも理工系の人間です)の場合は、ある英単語の意味を知りたいときは、Oxfordの英ー英辞書を見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>直訳させること自体が間違いです。
最初は直訳は必要かもしれません。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11260083.html

>以前にもここに出た話ですが、develop が持つホントの意味を知らない学校英語の得意な大学受験生は非常にたくさんいます。
やはり、イメージを掴むことが大事かと思います。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/398

お礼日時:2019/09/28 10:14

直訳などしたら、日本語の意味がさっぱり分かりゃしませんぞね。

英語らしい表現を引き出す?現地に何10年も住んどるので、現地の人が言うとおりにしています。英語らしい表現じゃなく、現地の人の英語そのものです。

文法にしたって、そんなの考えて英語を話してないでっせ。舌がもつれれば、文法上の誤りがあったかなです。綴りだって、間違いだらけ。何10年もたって、よく使ってる単語がこんなつづりだったんかいと、知ることだらけです。

言語学者になるために英語を使ってるわけじゃないので、要は通じりゃいい精神です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Su caso se aplica a muy poca gente.

お礼日時:2019/09/28 08:35

> ≪英語を日本語に訳す時、・・・以下の引用文の出典


http://makki-english.moo.jp/1howtotranslate.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↓のサイトの方がマトモです。

https://naminorism.com/yakudoku/

お礼日時:2019/09/28 11:52

英語らしい表現を引き出すため、英語らしい表現や単語の組み合わせをそのまま覚えました。

日本語を学習中の外国人が日本語らしい表現である「象は鼻が長い」や「俺はトンカツだ」などは覚えるほかないだろうと思います。それと同様です。

ちなみに、ですが、≪英語を日本語に訳す時、・・・以下の引用文の出典を教えて頂けませんか。できれば全文を読んでみたいと思いました。よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ちなみに、ですが、≪英語を日本語に訳す時、・・・以下の引用文の出典を教えて頂けませんか。できれば全文を読んでみたいと思いました。よろしくお願いします。
私の掲示板からリンクを遡ってください。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/7

お礼日時:2019/09/28 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!