dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

今年度中に購入したその他有価証券(取得原価 100000)の期末時価が80000であった。
(実行税率40%)

その他有価証券評価差額 12000 / その他有価証券 20000
繰越税金資産 8000

①こちらの仕分けは毎年決算時にやるものなのでしょうか? それとも売却したときだけでしょうか?

宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • これおしえてくだい。
    >税効果会計を行わなければならない理由は省略します。

    宜しくお願いいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/04 23:36

A 回答 (1件)

このご質問は2つ会計処理が混ざっていますが・・・単純に答えるならば毎決算時に行います。



①「その他有価証券」の期末時の評価
「その他有価証券」は、↓サイトの最後の方に書いてありますが、毎決算時に時価で評価替えを行います。
 https://kanjokamoku.k-solution.info/2006/01/_1_2 …
 なお、今回のご質問は「時価が著しく低下(50%以上)」ではないので、『減損会計』には該当いたしません。https://keiriplus.jp/tips/kessan_yuukasyouken_ge …

②税効果会計
 税効果会計を行わなければならない理由は省略します。
 https://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以下の仕訳で評価替したさい、繰延税金資産8000円含め
(相殺) 来期再振替で0になるのでしょうか?
(評価替えだけで売却してないので)

その他有価証券評価差額 12000 / その他有価証券 20000
繰越税金資産 8000

再振替仕訳
その他有価証券 20000 /その他有価証券評価額 12000
             繰延税金資産 8000
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2019/10/04 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!