重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

腐ったもやしを食べてしまったのでしょうか。市販のカット野菜を冷凍庫に入れて保存していました。野菜炒めを作ったのですが、カット野菜の中に含まれていたもやしの根が茶色になっていました。
味は変わってなかったのですが、これは腐っていたのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

>もやしの根が茶色になっていました



もやしのヒゲ根や根に近い部分はもともと茶色っぽいものです。
鮮度が落ちると色が濃くなりますが、潰れて崩れるほどでなければ腐っているとは言えません。
潰れるほど傷んでくると発酵臭がしますが、多少傷んでいてもおなかを壊すほどのことはありません。

新鮮なもやしでも、ヒゲ根や茶色い部分(ついでに芽も)を取り除くと、食感と見た目がよくなります。
写真の右側は取り除いた根の部分です。集めると色の違いがよくわかります。
「腐ったもやしを食べてしまったのでしょうか」の回答画像4
    • good
    • 0

お腹が痛くなかったらOK!


少々傷んでいても下痢しないこともあるし・・・。
    • good
    • 0

もやしが茶色や灰色に変色するのは過冷却か傷んできた場合と大半です。

過冷却の場合は歯ごたえが悪くなる程度でなんの問題もありません。傷む場合は病気と雑菌の繁殖ですが、基本的に野菜の病気はヒトに悪さをしませんし、雑菌の繁殖にしても加熱すれば大半は無害化されます。結果的に野菜の変色は大した問題にはならないということになります。
 なお、ニンジンの色素はカロチノイド系ですのでまず茶色にはならないと思います。
    • good
    • 0

それはニンジンの色素が乗り移っただけですので、まったく心配は要りません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!