dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築46年の(集合住宅)電気設備改修工事費用についてお尋ねします。
10階建2棟、210戸の京都市住宅供給公社分譲の住宅です。電気室は棟と棟の間に独立した2階建て集会所の1階にあります。
1階電気室を改修し集会できるスペースにするため、変圧器を電力会社電柱に変更して低圧電力で供給を受ける形にする計画です。同時に各家庭への配給電力も30Aと低いため60Aに上げる予定です。その場合、幹線から各住戸配電盤までを改修するための費用として、概算どれ位掛るのか教えて頂けると大変助かります。

A 回答 (3件)

このような質問をされるようですから、住民の方(管理組合)でしょうか。


これほどの大規模な改修工事を現場を見てない人間に質問してもわかるわけありません。

たぶん、電気工事だけでは収まらないでしょう。
築年数を考えると、既存の配線ルートを使うことは不可能だと思いますし、外壁の外にルートを作るにしても、10階建てだと建設側工事もかなり発生します。
60Aに上げるためには、各戸に入ってる電線を入れ替えるためには壁の破壊等の必要がありますし、分電盤の交換も必要になります。各部屋ごとに数十万円以上の費用がかかります。

電気工事会社かゼネコンor設計事務所にお金を払って見積もりを依頼するしかないと思います。
たぶん、築年数を考えると、建替を提案されると思います。

もう一点、
高圧一括受電から低圧個別受電に変更する場合は、電力会社側の工事費も負担しなけれなならない可能性があります。
    • good
    • 0

ラフでもよいから、基本計画書を作成しないと概算金額は出ません。


複数の電気工事会社に、計画提案と見積りを依頼するのが、良いでしょう。
    • good
    • 0

きちんと仕様書にしないと無理だよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!