dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今住んでるアパートのコンロ上レンジフードからとてつもないタバコの匂いがします。入居が3月頃で、その時は匂いする…?くらいでしたが、逆流して入ってきた匂いが油にこびりついているのか最近酷く臭うようになり、コンロ下の床や置いてある食器棚がタバコ臭くなってしまいました。

このアパートはタバコおkなところで、他のアパートもタバコおkなとこしかないので引っ越すことも怖くてできません。匂い以外は最高な良物件です。
私は2階に住んでいて、吸っているのは真下の住人のため、ベランダで吸った煙やレンジフードの換気扇の下ですったものが風で逆流し入ってきてるのだと思います。逆流防止のやつも着いてるとの事ですが、ありえないくらいの匂いが部屋に入ってきます。

このアパートは退去時にタバコ吸っている場合壁紙全張替えで20万以上します。これだけタバコの臭いが入ってきてるので、契約更新あたりまでには部屋が黄ばみとやにで酷いことになりそうなのですが、私が払わなければならないのでしょうか?
また、逆流して入ってきたにおいで頭痛、倦怠感、吐き気がありとてもストレスです。職場に行こうが買い物に行こうが歩きタバコそこら辺でタバコ車の窓開けながらタバコとタバコから逃げられません。室内だけはタバコから離れたいのですが、レンジフードから匂いを消し、入ってきた匂いも消す方法はないでしょうか…?

毎朝タバコの匂いとともに過ごし毎夜タバコの匂いとともに寝る生活で心身が疲れきっています。うつ病、重度のストレス反応の診断書がおりて休職しているレベルです。感覚過敏もあり、薬に対して過敏に反応しすぎるため、薬が使えず苦しいです。助けてください。

質問者からの補足コメント

  • 引っ越したら?という回答はいりません。
    ここ以外の物件も全てタバコおkな所しかないのです。
    不動産にも相談しましたが、「家族に嫌がられてベランダで吸ってるなんて可哀想でしょ~あなた中心に考えたら吸わないで欲しいのかもしれないけどもっとかんがえなよ~」と聞く耳を持ちません。

      補足日時:2019/11/18 10:47
  • 健常者にタバコを吸うなとか、私の障害どうこうと言うことを私の障害を知らない人間に言われるのは不愉快です。二次障害のうつやストレス反応についてはいいですが、なったこともないなら口に出すな、というきもちです。
    質問の意図は私の障害ではありません。アパートの住人にタバコを吸うなと言っていません。匂いをどう対処できるかを聞いています。ルールとして吸うことは違反ではないので。

    再三言いますが、私のいる地域にあるアパート含む賃貸は全て喫煙可能なものしかありません。故に引越せという意見は要らないし無意味なのです。引越し先もタバコの匂いがあるのなら、引越したところで意味は無い。喫煙可能な賃貸しかないのは、私のいる地域全ての不動産や個人の物件も全て調べたからです。その上での回答お願いします。

      補足日時:2019/11/18 13:25

A 回答 (8件)

腹立たしい気持ちはよく理解できるし、とても気の毒だなと思いますが、


自分の身を守るために自ら行動しなければ物事は動きません。

建設や電気関係の業者さんの知恵を借りて、なんとか煙の侵入を防ぐ手立てがないか検討する。階下の住人が原因なら改善の協力を求める。自分だけで出来ないなら大家や管理会社に協力要請をする。

それでもダメなら禁煙の別の物件に転居する。手間とお金はかかるでしょうが、自分の健康と引き換えには出来ません。
自分の身を守るためには行動あるのみです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっとまともな回答に涙が出そうです…

実は、私のアパートを管理する不動産は2件あり、1件目は話にならなかったのでもうひとつの方へ行ったら専門の方を呼んでくれたのです。しかし、大型のレンジフードの出口をアパートの出入口付近に設置は難しい…出来ない…と言われてしまいました…
引越しのお金はありますが、禁煙のアパートがありません…

自分の健康を守るためにやれるだけやりたいと思います!今度は大家さんに相談してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/18 11:02

レンジフードから臭うという事は換気扇を作動させている間は臭わないのですね?


換気扇を回しっぱなしにできれば良いですが、そうもいかないですね。

レンジフードの機種によってはOFFの時はシャッターが閉じて空気の流れを遮断するのもありますが、そのような機構が無いタイプか、あるけど油汚れで固着して動かなくなっているかも、という事であれば掃除して直る可能性もあります。

閉じる機能が無いのであれば換気扇を作動させながら消臭剤を吹きかけて排気通路全体に回るようにして消臭をしてみる。


それも効果が無いなら換気扇の吸気口部分に使わないときは蓋をする。
マグネットシートのような物で簡単に脱着できるもので作ると良いと思います。
    • good
    • 0

うーん、よくわかりませんが、タバコがなくなるとその病気ちっくな症状は治るのですか?


賃貸でタバコ云々は解消できないわけで、生存することを最優先に考えたらタバコが悪影響を及ぼさない、より緩和された環境に身を置く、という方法論は挙がってはこないのですか?
めちゃくちゃヘビースモーカーな人より、不動産屋が話通じない会社より、多少吸う人、話が通じる人/話が通じて矢面に立ってくれる会社、の方がいいと思うんですが。
問題が再発した時の心の余裕的にも違うと思うんですよね。

タバコの匂いが直接室内に入り込んでくる以上、あなたレベルで敏感な方を相手取っては、解消は難しいと思います。
ですから、せめて直接入り込んでこない方法論で吸うようにお願いするしかないということなんですが。

他にやれることは下記くらいでは。
 ・通気口や換気扇を回さずすべて目張りする。
  (給気して室外の空気を取り込んでしまうから)
 ・レンジフードをフル回転で24時間稼働にして吸気し続ける。
  (レンジフードから排気されてくるタバコの匂いを防ぐため)
 ・自分のタイミングで窓を開けるなりして換気する。
  (部屋が埃っぽくなるから)

レンジフードを使わないなら全部目張りしてしまってもいいです。
あとは住民が退去してくれるのを祈って待つ。
    • good
    • 0

車用のタバコ消臭剤を使ってみてはいかがですか。


臭いで誤魔化すタイプではなく、根本から臭いを除去するものです。
エステー
 https://products.st-c.co.jp/detail/1224/?p-cat=65
こんなようなもの。
ちょっと大きなホームセンターやカー用品店で扱いがあります。

まあ、車用はしばらく循環させるんですけど、換気扇とダクト内だけを対象とするなら循環させずに屋外にそのまま排気しても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ようやく質問にあった回答2つ目をいただけました。

タバコの消臭剤関連ですね。丁寧にURLまで貼っていただきありがとうございます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/11/18 13:18

不動産会社や大家さんがそういう体質ならどうしようもありません。


あとは下の階の住民だと確実に特定できる情報があるなら、あなたが直接ピンポンするかポスト投函するなりしてお願いをするしかありません。
吸うのをやめろというのはムリな話です。
相手を尊重した上で、吸う場所を変えてくれというお願いまでしかできません。
例えば多少の匂いには目をつむることとして、換気扇の下だと直に食らうから、窓を開けて吸ってくれとか。

また、引っ越すという助言はいらないということですが、引っ越せる余力があるなら引っ越すのも手です。
当然、今の不動産会社は回避して、更にはそういう問題に対してどういう対応をしてくれるのかという言質を得た上で納得できる不動産会社で、という話になりますが。
当然、人の出入りがあるわけですから、今後タバコへの悩みが絶対にないなんて保証はありませんので、その面に関して不動産会社としての対応を確認するというのはとても大事です。
現在では、自宅の換気扇やベランダなどでも共用部分とみなして迷惑行為の防止が必要だと考える不動産会社も少なくありません。

あなたに身体的、精神的障害があり、それが少なからず緩和できる手立てがあるのなら、それをやらないに越したことはないということです。

また、あなたの神経質さも影響します。
そもそも集合住宅というのは様々な人間が集まって居住します。
ですから、あなたの神経質さに基準を置いて周りを合わさせる、なんてことはムリですし、
あなたがそこまで神経質になってしまうという時点で集合住宅を選択すること自体が誤りなのかもしれません。
あなたがやたら強気に出たら、別次元の問題で同じ対応を今度はあなたが受けることも当然としてあります。
自分のことしか考えてなかったら別な問題で報復を食らう可能性もあるわけです。
あなたはタバコが、と言いますが、上下左右の住民は、もしかしたらあなたの配慮足らずな生活音などに悩まされているかもしれません。

そんな病気レベルに至るなら、そういう問題が起こらない実家へ帰ったらいかがですか?
とか、住宅を建てたらいかがですか?というお話になります。
そうだとしても近隣住民への配慮は必要になりますが。

行動を起こせるなら、お願いすること、別物件を望む形で調べること、ダメなら実家に帰ること、などを検討してみてはいかがでしょう。
病気レベルで大変なのかもしれませんが、その事情を具体的に知らない人からしたら、あなたが一人の感覚で勝手にごちゃごちゃヒステリックに騒ぎ立てたりでもしてしまったら、周りの態度を硬化させるだけです。

入院したって、それは問題から目をそむけただけで、タバコ問題は解消されませんよ。
それなら実家に帰った上で通院したほうがよっぽどいいのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。補足まで読んでいただけたようですが、引っ越したところで引越し先も喫煙可能なアパートしかないのです。また、このアパートに入居後からこの障害に気づきました。前もアパートに住んでいたので、引越し先もアパートに住む選択をしたのです。
別に私を基準に生活を合わせろなんて健常者に思いません。思うだけ無駄なので。しかもルールとして下の住人は間違ったことをしていません。だってタバコおkなアパートですから。だから室内に入り込むタバコの匂いをどうにかする手段を聞いているのです。
実家に帰れとも仰っていますが、地元ではありません。しかも私は看護師として働いているので、病院から自宅までの距離に制約があります。実家から通える職場を探せ、としても実家には私の障害と病気を悪化させる根源が戻ってきてしまったので帰ることはできません。実家に帰れ、は私に死ねと言うのと同義です。殺されると言っても過言ではありません。まぁ、障がい者がいくら死のうが健常者からしたら喜ぶ案件かもしれませんが。

質問の意図から外れた回答なので、然るべきところに、ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/18 13:14

すべての原因が、たばこのせいじゃなく、精神病のせいだからなぁ。


病気が緩和するだけで、匂いが気にならなくなり、諸症状も緩和し、部屋も汚れなくなる。

解決方法は、引っ越しじゃなくて、精神科に短期入院なんじゃないの?
仕事どころでなく、日常生活に支障が出ていて、一人暮らしでの自己管理が難しい身体精神状態だもの。
入院病棟ならタバコ臭は完全カットされるわけですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うつもストレス反応も、何かが誘因になり生じます。私の場合、別の障害によって二次障害的に引き起こしやすくなるため、うつやストレス反応が起きています。その原因の一部がタバコです。
私は看護師ですので、入院可能な精神病院や病棟での実習はしていますが、私のレベルでの入院はまずありません。障害は治りませんし(治療対象ではない)、入院形態も任意ならばすぐ退院です。
二次障害のレベルが自傷他害であれば応急で入れますが…

今は県内で1番の病院に通院中ですが、入院の手段も視野に入れてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/18 11:16

転居するしかありません。

格安な物件はそんなもの、何かがあるから安いんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の住んでる地域で禁煙のアパートはありません。
どの不動産へ行って相談しても喫煙可です。

家賃だけ見れば他よりも高いので決して格安ではありません。2~3万程度の場所では住民の質が悪いので住みたくもないです。

外を歩けば歩きタバコ、車に乗っていても乗りながらタバコしてる方々、タバコまみれな地域県でせめて室内は安楽にすごしたいだけなのです。

質問の意図から外れた回答な気がしますが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/18 10:56

大家さんや管理会社に相談すればいいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不動産には相談しましたが補足の通りです。
大家さんの電話番号は知っていますが、管理会社とはどこなのでしょうか…?

そもそも喫煙可のアパートで吸うなというのはおかしいことだと思っています。喫煙可は大家から聞いた訳ではありませんが、不動産屋は吸っていいよとのことなので。

質問の意図をに外れてる気もしますが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/18 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています