dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍晋三、安倍総理大臣は10%消費税増税は反対だったって本当ですか?

自分がやりきるんだっていう意気込みで消費税増税を満身してたように見えたんですけど、イヤイヤ自民党内の消費税増税派閥に根負けして増税したって信じられないんですけど。

自民党内の消費税増税派って副総理の麻生太郎のこと?

麻生太郎のほうが安倍晋三より偉いってこと?

麻生太郎が明智光秀で安倍晋三が織田信長?

A 回答 (5件)

本当だろうね。


っていうか、彼ら政治屋としては増税など自分の手ではしたくないんだよ。
が、良識を持った人は増税が必要であることを認識しているので、それに押し切られたんだろうね。

が・・・・。10%程度では「焼け石に水」のようなもの。
今の日本がどのくらいの借金を抱えているのか知らないのかな?。
「経済大国だ、技術大国だ」と騒いでいるが、実際は「世界一の借金大国」なのだからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/11/23 17:15

もう一つ、ほんとの裏付けとして


安倍さんの経済畑のシンクタンクというかアドバイザーというかブレーンというか、
まぁ安倍さんが経済に関して相談する人は数人いますがほぼ全員増税はしないほうがいい!という人達ばかりです。
有名なのは高橋洋一氏。増税はしちゃいかん!と言ってる人です。

これを見ても安倍さんが増税したくなかったというのはわかります。
    • good
    • 0

もちろん本当です。


安倍さんが一番したくなかったのが消費税増税です。

当然でしょ!
今まで消費税上げて景気が良くなったためしがなく、落ち込むのが当たり前。
しかし安倍さんの経済方針はデフレ脱却、雇用の促進でしょ?
つまりアベノミクス。

矛盾するじゃないですか。

安倍さんの政策の一丁目一番地はアベノミクス。
また今まで倒れた政権は表面的には閣僚のスキャンダルや行政(役所)のドジが原因ですが
その裏には必ずと言っていいほど景気の落ち込みがあります。
逆に景気さえよければスキャンダルなど騒ぎにはなっても政権が倒れることはありません。

安倍さんは当然このくらいのことは十分承知。
なので景気だけは落としたくないと思っているのです。

ではなぜ上げたのか、
というと財務省と、麻生さん、それに何より民主党解散前に
3党合意で法案化して(消費財関連法)、15年10月に上げることになっちゃったんです。
上げるのが法律で決まった以上どこかで上げなければなりません。

でも、2回も見送ったでしょ?
上げるけどリーマンショック級の異変があった場合は上げないと、常々伏線を張っていたじゃないですか。

消費増税関連法では15年10月に税率を10%に引き上げることになっていましたが
8%への増税したときに駆け込み需要の反動で消費が落ち込んだことがあるので、これを危惧して
安倍さんは引き上げを17年4月に延期することにしました。
さらにこれを新興国経済の落ち込みなどで世界経済が危機に陥るリスクを回避するため
19年10月に引き上げを再び延期したんです。

リーマンショック級!という割にはそこまでの理由ではないですが延期したのは
すれば景気が下がり政権も倒れかねない、政権倒れればアベノミクスも立ちいかない、
これを危惧して2度も延期しました。
4年も伸ばしたんです。
これのおかげで総理寿命が長くなってるわけです。

もう一つは財務省。
ここでは書きませんが財務省には増税の理屈があります。(それなりに理が通ってます)
これが非常に強い。安倍さんも財務省が協力してくれなくては
やはり政権ももちません。財務省をだましだまし扱ってきましたが
もう抑えきれないところまで来てたのでしょう。

もう一つは麻生さん。
麻生さんは財務省に弱く、というより役人に対してよくやってくれてる、と思ってる人ですから
あれだけ懸命に仕事してるんだから上げてあげようよ!という意見です。
それに増税の理屈も一応理が通ってるし麻生さんもそれは理解してるし、
増税反対ではない、いやむしろ増税派にはいるくらいです。

麻生さんは安倍政権の大黒柱、麻生さんなしでは総理にもなれなかったし麻生さんとけんかするわけにはいきません。
麻生さんも安倍さんをサポートする以上2回の増税時期の見送りは同意しましたが
今回は安倍さんが先に気を遣ったのでしょう。

そんなこんなで増税が実行となりました。

国民の多くは安倍さんが進んで増税させたとみてるようですが、
安倍さんが法案で決まったものにお正面切って反対しちゃうわけにいきません。

そんなことしたら建前上矛盾しちゃいます。
国会で決まった、ということは過半数の議員が賛成したということですよね。
首班指名は国会が行いやはり過半数をとらなければ総理になれないです。

おかしいでしょ?過半数とって総理になった人が
過半数賛成している増税に反対って。
だから、増税に意欲がある振りをしただけです。
    • good
    • 0

当時、参議院選挙を控えていた時期、安倍さん自体も増税は見送りたかったのですが、財務省が増税気分満々で、海外や国内輸出企業などからの信用失墜などを考えて止むを得ず実施した感がありました。


輸出企業は消費税還付を受けており、財務省は手っ取り早く財源確保ができ、低所得者迄くまなく取れる消費税が都合がよいと考え、実施に至りました。
安倍さんも嫌々ではないにせよ、現在の実体経済を考えると延期が妥当と考えていたはずで、実際に側近に漏らしていました。
    • good
    • 0

総理は人気商売だから、増税すれば人気が下がるのは当然


従ってやりたくなくて普通です
ゴリ押ししたのは麻生
切っ掛けはオモチャのミサイルとどうして堕ちたか分からない飛行機の購入と維持費3兆円です
3兆円ですよ
消費増税しかない
既に法人税は先行減税してしまっているし

ちなみに消費税は法人減税のための財源です
消費税が導入され、そのぞ増税される都度、100%の確率で法人減税されています
それが事実
言葉はどうでもいい
事実が事実
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!