dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記2級の取得を目標に、12月初めに3級から学習をすすめている大学4年生です。2月の簿記検定を受験する予定なのですが、3級と2級は併願した方がいいのか、2級だけに絞って受験するべきなのか迷っています。併願すれば滑り止めになるかもしれませんが、3級だけ持っていても意味があるのか分かりません。簿記試験の経験者様からのアドバイスを頂きたく思います。

A 回答 (3件)

私は最初から2級を受けました。


会社から3カ月以内に日商簿記2級を取得するよう命令されたので、3級を受ける時間的余裕はありませんでした。
質問者様も2月の試験を受けるなら2級に絞ってはいかが。

あくまで私見ですが3級はいつでも取れるので、無理して今取る必要は無いと思います。
    • good
    • 0

2級があっても3級があっても似たようなもの


目的が何かが分からないので言い様はありませんが、社会に出ればこの資格は何の役にも立ちません
もし経理の部署に入ったら、仕事の覚えが最初だけ少し早い、というだけの事
滑り止めなんて関係ありません
2級を受ければいいです
    • good
    • 0

12月から3級の勉強を始めたということは


2級の勉強はまだということでしょうか?

正直 商業高校を出た私でも
2級はかなり手強いものでした。
1度は落ち、8ヶ月後に再受験して
ギリギリラインで合格でした。

ダメ元で 併願もアリだとは思いますが
それならば 2月に3級を、
次の6月の試験で2級を受ける方がいいかもしれません。

3級でも、簿記が全くわからない人よりは
事務の仕事で役に立ちます。

会計事務所で事務または経理事務をやるのであれば
2級以上を持っていたほうが就活にも有利ですし、
仕事でも役に立つこともあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!