dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど留学に行ってたのですが、同じ大学の友達も数人一緒に行きました。日本では学校で会えば話すかな程度の男子もいたのですが、最初は私と彼を含めた数人で出かけてたところから始まり、その後語学学校の帰り道で会った時誘ってもいないのに、「昼どっか食べに行くの?今日俺予定あるんだけど明日じゃだめなの?」と聞かれたり、その後も数回、帰り道会った時は2人で出かけましたがそれもこちらから誘ってませんし、向こうも「俺も行っていい?」と聞くわけでもなくなぜか当然のように「昼どこ行く?」となってでした。極め付けは、彼の家方面のバス停はすぐ近くなのに、「どこの乗ればいいか分かんないから〜」と言って私の家方面の遠いバス停までずっとついてきました。確かにボーッとしてる子ではいますがいくらなんでもストーカーっぽいというか気持ち悪く感じ、その後は距離を置いてます。この男子の心理ってなんなんでしょうか?

A 回答 (1件)

知らない土地で1人が耐えられないというか依存心が強い人間なんでしょう。



私も留学中にやたら積極的に一緒に帰りたがったり遊びに行こうと誘われたりしましたよ。誰でもいいんだと思います。ターゲットにされるのは喋ってくれる明るくて優しそうな女性でしょう。そういう子らも馴染んで他に男の友人などが出来たら、全くこっちに来なくなりましたよ。小学校の時とかになぜか纏わりついてくる子とかいませんでした?あれに似てます。仲間になりたいんでしょう。

ただし、こっちが大して仲良くなりたいわけじゃない場合は適当に距離を置いた方がいいかも。日本は男尊女卑が酷い国なので、国内では下駄を履かせてもらってますが、海外に出ると下駄は履けないので、同郷(日本人)の女性に甘えようとしてるんだと思います。

男性だけに限らず、ほぼ初対面なのに依存してきたり、図々しかったり、ケチだったり、面の皮が厚い人、馴れ馴れしい人、海外で出会う日本人あるあるですよ。あまりにも厚かましくてホスト家族が振り回されて疲れ果ててるの見たことあります。彼らのように押しが強い(迷惑がられても気にせず他人を利用する)方が、遠慮がちな日本人より留学に向いてるのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!