いちばん失敗した人決定戦

技術者、技能者、技師、工員
これら全て同じ職業ですか?明確な定義って無いのでしょうか?
工学の学位を取得しても日本ではライン工の人と同じ扱いになる事が多いと聞きました。
日本では技術系は一括りに同じ扱いなのでしょうか?

A 回答 (7件)

手に職という職種で、とりわけ事務ではない職種についての分類が『技術者』と『技能者』です。



『技師』は肩書、『工員』は働いている場所からくる職名で、それぞれ技術者・技能者とは違うことを言っている言葉です。
今日ではNHKのようなマスコミでさえ『技術者』と『技能者』ということばは使い分けられていません。

ではそれはどう違うか。

『技術』とは、『理論があり、それを覚えさえすれば再現できるもの』です。
はっきり言えば、『理屈がわかっている人』です。
平たく言えば『頭でわかっている人』です。
ですから、わかってはいますが、それを実現できるか、上手にできるか、それは別問題です。

一方の『技能』とは、『理屈はともかく、良いものを作る技』です。
理屈はわかっていなくとも、自分の感性に従えばほかの人よりいいものを作れる、そんな人です。
平たく言えば、『手が動いちゃう人』です。

まとめます。
『技術』の世界では『普遍』の『理論』が全てです。
『技能』の世界では『その人』の『腕』が全てです。
    • good
    • 1

ここで回答されてるかたがたは、お齢をめした昭和世代が多いようだけれど、ロスジェネや「氷河期」世代の「負け組」であれば、工学部出でライン工とかもあり得ますよ。



まあ、今はむしろ、「IT土方」などですが、技術者じゃなくて、工員って感じですよね。
    • good
    • 0

工学系の大学を出て、工場内でライン工のような現場作業をすることは、まずありません。

貴重な人材をそんな下手な使いかたをする会社なんてありませんよ。

明確な定義はないかも知れませんが、技術と技能は違います。工員は、ふつうは工場などでライン工のような現場作業をする人を指します。いわゆるブルーカラーです。工学系の大学を出て勤務先が工場になってもホワイトカラーであり、そこで現場作業をするのではなく、現場作業が効率よく合理的かつ順調に出来るためのバックオフィス的な支援活動をするわけです。
    • good
    • 0

国立大工学部の元教員です。


 卒業生(学士(工学)と修士(工学))の中に,工場の製造工程でライン作業をしている者は一人もいません。大学では,溶接も切断も旋盤もフライス盤も教えませんし,学生も自主的にすら習いません。ラインに立っても役にたちません。彼らは,発注者の要望にアンテナを上げておいて,需要にこたえるべく,工場や設計業務における技術的な改善や発展・提案をします。また業務企画も技術的な面からします。ほとんどが座学が基礎ですが,就職したあとの研修やOJTで現場の問題・課題に触れていますから,経験を積めば現場(工場)も納得できる企画や案を提案できるようになります。こいつらを一般に技術者と呼んでいると思います。もちろん現場で型枠運んだりもしますけどね。こういった企画や設計の提案ができない大卒は,技術者にはなれず,どこか問題が起きないような場所で作業をさせられるようになるだけでしょう。
 これに対し,実態は調べていませんから,技術職員さんたちの言動から推測すると,工業高校や高専を出て製造業に就いた人たちは,実は学校で技能を身につけています。いまでも技能のための国の表彰の対象には大卒を含まない重要なものも現存しています。工業高校卒で,現場で重要な業績を上げた個人を表彰するものです。大手の民間企業の工場などの現場の技能者・工員・職人さんたちが対象です。ま,いまどき工場はロボットで動いていますが,設計によっては部分的な手溶接が必要な個所などが出てきます。また,設計図は製作図になるとは限らず,最終設計図の製品にするのにどういう工程で作業をすべきかについては,大卒には判断ができません。やはり現場の専門の職人でないと,どこをつかんで作業をするか,どこを最初に溶接するか,いい加減にすると手が届かないところがでてくるのをどうするか・・・などなどです。このような工程で貴重な工夫を提案したりすると,だんだん技術者になっていくこともあるでしょう。現場の所長さんのすぐ下にいる主任さんたちは,大卒とは限らなかったような印象を持っています。
 よく言われるのは,大卒のまだ若い技術者に設計させて図面をわざと描かせます。それを工場に持っていくと,溶接や切断の主任さんが怒り狂うというのです。どんな工夫をしても手が届かない溶接個所が必ず出てくるとか,切断しようにも反力がとれないから図面の通りには切断不可能とかです。大卒は現場では役に立たないことを思い知らせるわけでしょうね。だって,大学の設計演習で,ある幅のところに差し込む部材の幅が,差し込み先の幅より大きいとか,寸法に0.5mmのものがあるとか,ボルトの座金が入らないような狭い部品がたくさんあるとか,しょっちゅうのことでしょ?
    • good
    • 0

技術者、技能者、技師、工員


これら全て同じ職業ですか?
 ↑
違います。
技術者というと通常は技師などのエンジニアを
意味します。

技能者は工員。



明確な定義って無いのでしょうか?
 ↑
無いと思います。
  


工学の学位を取得しても日本ではライン工の人と同じ扱いになる事が多いと聞きました。
日本では技術系は一括りに同じ扱いなのでしょうか?
 ↑
Fラン大卒だと、そうした扱いをする
会社もあります。

ワタシが入った会社では、大卒エンジニアは
入ったその年から、現場労働者のトップと同じ
地位でした。

自分の父親と同年齢と同格かよ、と
戸惑った経験があります。

現場労働者のトップの下に組長という
のがおりまして、これも父親と同じぐらいの
年齢です。
ワタシはこの人を部下として使い
仕事をしていました。

部下といっても歳の差が大きいですから
敬意を持って接しました。
    • good
    • 0

一般的には同じですね。



企業に雇用されているのなら全員「会社員」ですね。

文学士、経済学士、商学士、法学士とて同じです。
    • good
    • 0

>日本では技術系は一括りに同じ扱いなのでしょうか?


それはないでしよう

先ずは厚生労働省で定める職業分類を精読理解し
次にその職種で以て主に必要とする
工学の学位とは何ぞやを調べてはどうでしょう。


https://www.hellowork.mhlw.go.jp/info/mhlw_job_d …

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%A3%AB …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!