アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次のニュースに、「個人が余った処方薬を売るのは禁じられていない」って書かれています。
https://www.asahi.com/articles/ASH6J5RSPH6JPTIL0 …

本当ですか??

A 回答 (5件)

私も知りませんでしたが、朝日新聞が嘘を掲載するとも思えませんので調べてみました。

恐らくこの文面で、商売として行うのでなければ問題ないように読めますね。また、この文面からは家族や友達に上げたり販売しても問題ないようにも読めますね。他に禁止する法律があれば分かりませんが私もびっくりしています。

「薬事法(医薬品の販売業の許可)
第二十四条 薬局開設者又は医薬品の販売業の許可を受けた者でなければ、業として、医薬品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列(配置することを含む。以下同じ。)してはならない。ただし、医薬品の製造販売業者がその製造等をし、又は輸入した医薬品を薬局開設者又は医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者に、医薬品の製造業者がその製造した医薬品を医薬品の製造販売業者又は製造業者に、それぞれ販売し、授与し、又はその販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列するときは、この限りでない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/29 18:19

医薬品の販売業の許可の違反罰則


薬事法第八十四条の5 第二十四条第一項の規定に違反した者
三年以下の懲役若しくは三百万円以下の

個人間取引のメルカリやヤフオクでも禁止されています。
こまかい法整備はされていないのかも知れませんね
が、常識的に言うて医師の処方が前提ですもん。
リサイクルだとしてもダメでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>個人間取引のメルカリやヤフオクでも禁止されています。
こまかい法整備はされていないのかも知れませんね

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/29 18:23

どうも、本当のようです。


が、このニュースの話は例外だよ。
そう、なにをもって「余った薬だ」とするかだよね。
ちなみに、正常な状態での余った薬は買い取るところはないので。
そのため、禁止する法律は必要ないため、それを悪用したのだよ。
一種の「詐欺」と言ってもよいと思うが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>どうも、本当のようです。
>ちなみに、正常な状態での余った薬は買い取るところはないので。
そのため、禁止する法律は必要ないため、それを悪用したのだよ。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/29 18:27

県警レベルですが、一応、警察発表もありますね。


https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/shoy …

販売なのか、譲っただけなのかの争点で、
薬機法だと「販売業」だとアウトって事だから・・・
本当に余った分なら、起訴されずにセーフでしょうけど、
利用分と余った分の割合、病院数や過剰処方、消費期限、販売頻度/数量/金額が常識の範囲って事でしょうね。

患者が、常識的に余った分を、
家族や知人に譲る程度なら問題ないでしょう。(麻薬/向精神薬以外は)
チケットの譲渡と同じ感じでしょうかね。

----------------------
生活保護で、転売やって逮捕されや例もありましたが、
確か、生活保護者は医療費無料ですよね? ありえない商売ですね。 無期懲役刑にして欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

県警レベルですが、一応、警察発表もありますね。
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/shoy …

なるほど。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/29 18:36

そう言えば、鬼籍に入った祖母が持っていた薬や介護用品については知人に譲渡しました。


ラクマに出品すると規約違反で削除されましたが、あくまで法律上そういった取引業者であれば無駄に薬を捨てる必要もなかったのかもしれません。調べてみると買取をしている業者も結構あるようですね。たしかに、これだけ多くの方がなくなる社会ですし高齢者など飲み忘れや薬の変更、体調の変化などでかなりの薬が無駄に処分されているでしょうね。(食品)ロスなどの観点からも重要かも。ただ、処方薬って消費期限が書いてないものも多いですしその辺りどう判断するのか気になりました。ただ売上の7割については国保へ返金しないと詐欺が横行しそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/29 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!