A 回答 (4864件中81~90件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4807
- 回答日時:
せっかく何年もかけてここまで料理日記みたいにしてライフスタイルに成ってますので、ミナさんが居る限り最後まで続けて下さい(o’∀`)。
誰かは時々見てると思いまよ。そんな気配が有る気がします。
ここのスレ主さんは私が言うのはおこがましいですが、大丈夫だと思います。投稿は控えてても見守ってくれてますよ。ずいぶん前からあれだけミナさんと親しくしてきた方なんですから(*^▽^)/★*☆♪
マグロの中落ちを食べました。刺身は久々だったかも、とても美味しかった。

No.4806
- 回答日時:
>改めて、しょごたん、引っ越しご苦労様でした。
ありがとうございます。(^^) でも良かったです、1ヶ月遅れたお陰で一番調子悪いときに引っ越しでなくて。
浜さんも、音さんもまた復活してくれそうな気もしなくもないと思います。今までそうでしたから( ・∇・)
ベイクちゃんと野菜サラダさんはもはやコンビですね(*´ノ∀`*)爆笑
あの二人はまめに回答してくれて面白いですよね、ミナさんもすっかり打ち解けてとても楽しんでいるのが分かります(o’∀`)♪
メフンは鮭の肝臓ではなくて腎臓でした。鰹の塩辛みたいに何種類かの内臓ではなくて腎臓だけで出来てますね。真っ黒ではなくて少し焦げ茶っぽい色も混ざってる感じですが、束ねると真っ黒っぽく見えます。柔くてつるんとしてて、食感はまろやかですが鰹の塩辛より2、3倍塩が効いててご飯に付けてさえすごくしょっぱいです。
酒の肴にチョロチョロ少しづつ摘まむには打ってつけだと思います。
血合も多く、中骨に沿って有るらしいんですが、そう言えば魚を開いている時に、中骨(背骨)に沿ってあのようなやや細くて柔らかい黒っぽい物が有った気がするけどあれかも知れません。
大手スーパーの特設売り場に有ったのでたまにしかないと思います。
No.4803
- 回答日時:
Bun です。
冬支度
師走の前に
皆走る
忙しく夏が過ぎて行ったと思ったら、あっという間に秋も深まりました。
二三日前に前線が通り過ぎ、夜中に強い雨風が過ぎて行きました。
朝には上がってすっかりいい天気になりましたが、空気はひんやりしてすがすがしく、空は一面真っ青な秋の色でした。
そして昨日と今日は予定になかったパーシーのお泊りになりました。
もう何度もお泊りをしてるので、我が家に来るなり『勝手知ったるなんとやら』でいきなりお散歩をせがまれました。
子どもたちのところでは森のお散歩を楽しめないからです。
雨から1日が過ぎてましたから、地面も落ち葉もすっかり乾いてます。
風で落ちた落ち葉や木の実が、道と言わず庭と言わず、一面を覆いつくしています。
昨年の11月ごろに生まれたのだろうと聞いているので、パーシーにとっては初めての秋です。
枯葉を踏んで歩くと、乾いた落ち葉がパリパリ割れたり、こすれ合ってカサコソ音がします。
それを楽しませてやろうと思い、大仰に踊るように踏み鳴らしてやりました。
すると、いろんな音がするのと体の動きが面白くて彼は大はしゃぎです。
『もっとやれ』とばかりに飛びついてきます。
そんな脇を『ちょっと失礼』とでも言うように、リスがすまし顔で尻尾をフリフリしながらヒョコヒョコ通って行きます。
それを見つけるとパーシーは大変です。
遊んでもらいたい一心で追いかけます。
尻尾を上にあげてパタパタ振ってますから『攻撃』ではなく『遊んでちょうだい』モードです。
でも、彼の気などは知らないリスは天敵襲来と一目散に気に駆け上ります。
しかし木には登れないパーシー。
前足を木にかけて悔しそうに吠えます。
番犬モードでの吠声とは違い、何か郷愁を感じる声色には『遊んでよ、何で逃げるの?』とすがるような思いさえ感じて面白い。
すると驚きました。
助走もなしに木の幹を這い上るようにしていきなりジャンプしたんです。
私の背よりはるかに上まで跳んでました。
たぶん3メートル近くはあったと思います。
それを目の当たりにしたカミさんと私はほとんど茫然自失でした。
『今のは何だったんだろう』って・・・
これが牧童犬の実力なんですね。
でも、リスには遊んでもらえませんでしたけど。
早い秋の訪れに早い冬を感じたんでしょうね、リスたちは。
だから陽だまりの中で木の実集めに走り回ってる。
お陰であちこちでリスを見かけるパーシーは、そこかしこで『遊んでくれ』と走って追いかける。
かくして、師走を前にして『師』ならぬ動物たちが走る姿に今年の秋を感じました。
No.4801
- 回答日時:
改めて、しょごたん、引っ越しご苦労様でした。
(o^^o)全くしょごたんの書き込みに気付かなかったよ……(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
すう〜〜〜っと何ヶ月も独りだと(ここ半年程、家主の名前さえ見ず、元気かどうかもわからないし)だんだん、果たしてここを使っていて良いのかどうかもわからなくなって来るし、投稿頻度も減っちゃうんだわよね。
だって、張り合いがないんだもの……グスン
そかそかあ、しょごたんも色々大変だったね。
でも元気……と言うか、元気じゃなかったのかもだけど、生きててくれて本当に良かったよ。(TT)安心したし嬉しいわ。
浜たんも見なくなっちゃったし、音たんはわざわざ退会のご挨拶に来てくれて退会しちゃったみたいだし……。
ここも寂しくなったわなぁ。
今はベイちゃん、留めやん、風ちゃんなんかとフリートークの別室や川柳部屋でちょくちょく老化防止の拙い句を作って遊んでますよ♬( ◠‿◠ )
話は変わるけど。
メフンって良く聞いた事あるし、存在は知ってはいたけど、食べた事もあるかもだけど、多分子供の頃親のツマミをチョコっと好奇心で口に入れてもらったくらいで、味も覚えてないわ!
あんな黒っぽいっけね?
海苔の佃煮みたいな色なんだわね。
こっちじゃ先ず見ないもの。多分そこいらのスーパーじゃ売ってないと思う。
でも、なんか美味しそうだなぁ。私等珍味好きだし(笑)
酒盗に近いのかもね。
塩っぱいでしょ?塩っぱいどころじゃなく塩っ辛いのかな?
調味料として使っても美味しいつまみができそうだわ。
>最近的無写真ばかりに……。
この謎の文字の正体はね……。
最近まとめ写真ばっかり……。
でした。(爆笑)
なんでこんな変換になったのやら。(*´艸`)
もうここの投稿、無気力でやってたので(^^;
なんかさ、もう誰も見ていないだろうし、いつなに食べたか少し間が開くと、もうわからなくなってどうでも良くなってきちゃってね(・・;)σ(^_^;)
かと言って、ここ消えちゃうと、私の数年間の食卓の記録も終わっちゃうなぁと……。T^T
どうしようか迷ってたのが本音。
でもしょごたんが来てくれて嬉しいわ╰(*´︶`*)╯
かと言って無理はしないでよね。
体調や気力ある時こうして来てくれたら、私もまだ退会するまでこの記録は続けたいなぁとは思うのよ。
今日も一気に書いたのでまた誤変換だらけかも。
まだ書きたいことあるけど、とりあえずここまでにしとく。
あまり急な長文だと読むの疲れちゃうだろうし。(^^)v
とりあえず、しょごたん、おかえりねー♬
後、とりあえず、昨日の夕餉だけ載せる。
載せ忘れ写真もたくさん溜まってるんだけど、もう訳分かんなくなっちゃったから、また、徐々にめぼしいものだけ仕切り直すね。
ともかく、しょごたんにまた会えて良かった良かった♬(^^)v
【昨日の夕餉】
昨日は、ガーリックトースト。
ワンタン皮の揚げ物。
手羽中のピリ辛チキン。
秋刀魚の干物半分。
ホタテ貝柱のカルパッチョ。
もずく酢。
アイスペールの右横の丸皿が何だかもう分かんないわ。(笑)
その向こうの黒い角鉢は、白菜の即席漬けの残り。

No.4800
- 回答日時:
また風邪引いたなぁ…と思っていたら3日程経過しても何も変わらない(熱だけはその後下がった)ので、普通の風邪とまた様子が違うので色々調べてみたら、コロナの罹患後の後遺症の主な症状が羅列されているサイトが有ったので見ると、殆ど症状が同じなので、7月の末に掛かってたのはやはりコロナで、やはりその後喉痛や味覚障害やら体のだるさなどがが罹患後の症状として残ってた様です。
引っ越し前にはかなり回復してたんですが、引っ越し前後に気を張って頑張り過ぎた結果元に戻ったみたいです((T_T))。
体のだるさやすぐ疲れやすいのも強いのも特徴みたいです。ぼ~っとしてるからチョッとした物忘れもよくします(重要な事だけは何とか忘れません(^^;。
それならばと寝てばかりは居られないので1、2時間は散歩にでて体力免疫力を付けようと昨日から無理しない程度にやってます(ふらつき始めたらすぐ休むとか)。食欲はあまり無いけど腹は減るので昨日簡単に食べられて栄養の有りそうな物は無いかなぁとスーパーで眺めてたら、鮭の塩辛(鮭の肝臓を使用したメフンと言う名)を見つけて「これ良さそうだ」とチョッと値は張ったけど瓶詰めを買ってきて永谷園のお茶漬けと一緒に入れて夕べ食べてみました。
そしたら今朝、今までより体が軽く成っているのがハッキリ分かりました。
血合部分の多い場所なので鉄分とか、あと肝臓だからビタミン類も多そうですが、今の自分に欠けている他の何かも含まれているのかも知れません。
それで今夜は納豆と玉子と一緒に食べる事にしました。
同じお椀に乗せて、玉子納豆を先に食べてそのあと残ったメフンを食べましたがしょッ辛~~~~~~~い‼️
~~~~~>゜)ーーー<
慌てて結局お茶を入れてまたお茶漬けにしました(^∇^)
ミナさん健康診断はどうでしたか??バッチリ?
2日間お疲れさまでした。
黒っぽいのがメフンです
知ってはいたけど食べたのは今回が初めてでした

No.4799
- 回答日時:
ありゃららら???!!しょごたんじゃないかぁ。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪なあんだあ。来てたんだあ。
ずっと一人だったから、最近、職務怠慢に……笑
見てないかも!!
とりあえず、明後日までバタバタで。
明日は年に一度の大掛かりな定期検診。
バリウム飲んだりいろいろ。
明後日は内科の通院日と歯科にいかなきゃ。
だから、明後日また改めて来るわ❣️
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
写真館2
ノンジャンルトーク
-
写真館
ノンジャンルトーク
-
又解せない回答削除
教えて!goo
-
-
4
教えて!goo内にて、面白い、興味深いと思った質問はありますか? それはどんな質問ですか?
教えて!goo
-
5
なぜ教えてgooの回答の質はこんなにも低いのでしょうか?質問しても質問の答えになっていないような回答
教えて!goo
-
6
Sグレードについて
教えて!goo
-
7
あなたの色꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・☪:.。 貴方の思う自身のイメージの色 貴方が似合う色 ユーザーさんの
ノンジャンルトーク
-
8
民度の低さ
教えて!goo
-
9
「私は悪意がない」と言ってしまえば、通用すると思っている事について
心理学
-
10
菜葉(なっぱ)のお味噌汁と聞いて、あなたが思い浮かべる菜葉は何ですか?
食べ物・食材
-
11
やぶれ川柳 NO,2 下手っぴ川柳 競いましょ♪ お題は 任す 好きにして❤️ あれやこれ ウンスン
ノンジャンルトーク
-
12
一度もデートしたことない彼女についての質問です
カップル・彼氏・彼女
-
13
私は銭湯に入るのがあまり好きではありません。その理由は
【※閲覧専用】アンケート
-
14
10年後も教えてgooはまだありますか?
教えて!goo
-
15
あなたの最初の家庭科実習料理は何でしたか?
ノンジャンルトーク
-
16
なぜここの回答者は暴言が多いのでしょうか? 真面目に質問してるのに暴言吐いてくる人多くないでしょうか
教えて!goo
-
17
貴方が焼き鳥で一番好きな味は何です?
食べ物・食材
-
18
回答欄を一つ多く使って
その他(SNS・コミュニケーションサービス)
-
19
頭おかしい人に粘着されても何とも思わない私って頭おかしいですか?
教えて!goo
-
20
運営による質問の削除について。
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
50人分のお米は・・・
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
カレーライスのカレーとご飯の...
-
アンチョビペーストの分量
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
彼氏に振られすぐマッチングア...
-
「またご飯行きたいです」は社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おでんの残り汁をご飯にかけま...
-
君に信念はあるか?
-
夜ご飯これだったらどう思いま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
豚汁を作る時に、具を胡麻油で...
-
子供の頃に、勘違いしていた事...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
おすすめ情報
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11617655.html
写真館3
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11313979.html
写真館2
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11147423.html
写真館