プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公務員の国税専門官を目指そうとしている現在大学四年生女です。

既卒して勉強と両立できるような緩い就職先で働く

休学して勉強に専念してバイトもする

どちらの選択が懸命ですかね?
休学は新卒という肩書を守れるという利点があります
また今年の就活はコロナで中止、延期など散々でした。言い訳ですが、ネット通話を介した就活がすごく嫌です。

A 回答 (8件)

現職の国家公務員です。



>どちらの選択が懸命ですかね?

どちらも成功例はいます。同僚の経歴は聞いたことはないので知りませんが、10月に採用される人はそこそこいます。既卒でしょうね。働いていたのか、それとも公務員浪人をしていたのか。

さらに私は地方も合格しているのですが、そこの説明会でも平日にも面接があるとの説明があった後で、「仕事をしていて平日では受けにくいので土日に面接日を設定してほしい」という質問をしている人もいました。働きながら公務員試験の勉強をしている人もいたのでしょう。やる気次第です。

やり方次第だと思うよ。最近はオンラインでも公務員試験対策の講座を受講できますからね。

ちなみに私が今あなたのようなシチュエーションだとしたら、「既卒して勉強と両立できるような緩い就職先で働く」を選びます。公務員試験の勉強は効率性が大事であり、無駄な勉強をせずに効率的にやれば十分に働きながらの合格も可能です。そして既に就職しているという安心感もありますね。就職しているので落ちてもニートでないという安心感があります。

でも「休学して勉強に専念してバイトもする」のも良い選択肢と言えます。私は選びませんがね。既に就職しているという安心感はありませんが、でもバイトと試験の両立であれば十分できます。というか最近は「バイト」と「予備校」と「大学の講義」を両立させるのが一般的なパターンです。昼は大学で講義を受けて、夜に公務員予備校に通い、講義が入っていない時間でバイトをするみたいな。

上のことをまとめると、「既卒して勉強と両立できるような緩い就職先で働く」のメリットは「落ちても仕事に就いている安心感」、デメリットは「平日に面接があると厄介」なことです。
「休学して勉強に専念してバイトもする」のメリットは「時間が取りやすく勉強しやすい」、デメリットは「もし落ちた際に民間の選択肢が非常に少ない」です。
    • good
    • 0

予備校は早めに行ったほうがいいです。


やすいですし。月払いもあるでしょ。
あと合格率が独学者の数倍は違うとききます。
公務員独学層ってヤバい奴なんだと思います。
    • good
    • 0

>既卒して勉強と両立できるような緩い就職先で働く



難しいと思いますよ。
まずそんな緩いところがないですし。
あったらみんなやると思いませんか?
塾バイトとかやる人はいますけど、それも時間やストレスとの両立難しいし。
休学して早くに受かるのが一番と思いますがね。

昔は休学が嫌な人は、ゆるめの院行くって方法がありましたけどね。
もし受かったら中退して公務員行く感じでした。
もし4年時、m1,m2で受からなければ、さすがに就職ですね。間に休学や留学はさんで、あと1,2回追加する人もいましたが。
昔は面接比重が低かったので、こんなやつ(中退ありきで大学院行くような奴)も公務員は受かってました。近年は知りません、そのへんは公務員予備校とかで聞いてくださいな。
いまの大学院はあなたがよほどアホでなく、変に難関のとこでなきゃ割と受かります。
研究がんばらないといけないところは困りますが。ゆるそうなところは探せばあるかと。全オチしての就活自体はm2の秋以降になりますが、なんやかんや就職はできるみたいです。
    • good
    • 0

試験は確か今頃ですから、まだ1年ありますね


公務員ですから新卒なんて関係ありません
学力が全て
1年あれば何とかなる可能性はあります
質問者さんの学力が分からないので言い様はありません
普通に考えたら、今年の採用試験に向け一所懸命頑張ってきて当たり前
それを、4年の今になって言い出すのですから、よほど頭がいいのか、思い切り人生舐めてるのかどちらかだと想像されます
どうせ試験は来年
普通に卒業しても2か月ですから、「緩い就職先で働く」といった期間でもない
試験勉強に専念するのが当然だと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年受けるとは一言も言ってませんし、決めつけすごいですね。普通に考えて2ヶ月で働きながら勉強はありえないですよね。

お礼日時:2020/05/12 10:34

暖かいではなく、緩いでしたね、すみません。


緩い職場なんて、なおさらありません。

私の知人が働きながら初めて公務員試験を受けようとしたとき、試験当日、会場の入口に上司が厳しい顔で立っていたと言ってました。試験日に有給を取得したら、公務員試験を受ける事を耳にしていた上司に、有給日から試験会場を割り出されたようです。知り合いはその時、試験を受けることを断念しました。翌年、知人は遠い部署に異動を命じられました。新しい職場で知人は色々と裏工作して、何とか試験を受け合格しました。

企業もあなたを公務員試験に受からせるために採用している訳ではありません。社会はあなたが考えている程甘くないです。上記の話は極端と思うかもしれませんが、これは私が転職者から良く聞く話です。
    • good
    • 0

公務員ならば、休学は無駄です。


浪人、留年、既卒、全て〇歳という扱い。
    • good
    • 1

国税専門官の試験を受けたことがあります。


問題の中に法律問題がありますが一問だけです、俺の時は国会法でした、法律問題捨てた方がいいです。
他の受験生の話だと80点はとっている感じでした。

頑張ってください。
    • good
    • 0

>既卒して勉強と両立できるような暖かい就職先で働く



これから不景気になりそうな中、そんな就職先あると思うか?新人研修は期間短縮して、すぐにノルマ付きで現場に出すよ。勉強なんかしてる暇ないよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

暖かいじゃなくて緩いです
トイレ掃除なだけありますね。

お礼日時:2020/05/12 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!