
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら1番さんの回答には誤りがある
先ずここを見てください
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
更に消費税を取得費に含めるのは税込み経理を選択している時だけ
で
少額資産の即時償却は年間で300万まで
従って原則は10万を超える物を通常通り固定資産とし、決算の時に10万超30万以下の物を、合計が300万になるまで選択するのが普通です
固定資産に計上する際、上記記載に当てはまる不随費用の勘定科目は消耗品ではなく保険とか租税公課とかそれぞれの科目で処理します
ちなみに
300万の選択は耐用年数が長い物を優先的に即時償却資産とするのが有利
30万以下の車両は当然耐用年数が2年だと思われますから、即時償却とする優先順位は劣後にした方がいい
早速のご回答ありがとうございます。
では、固定資産として計上せず、消耗品費として処理する場合は、租税公課や保険料として計上しなくてよいという理解で合っていますか?
度々すみません。
よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
法人が購入したという前提で書きます。
> 30万未満の中古車を購入した際、消耗品費でいいかと思うのですが、
既に3番さまがご指摘なされていますが、
①「少額の減価償却資産」となるのは10万円未満です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
②30万円未満は『中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例』
の事だと推測しますが、国税庁のタックスアンサーを見ますと、これは令和2年3月31日までの特例となっております。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
30万円未満だと「10万円未満」も含みますが、「29万9999円」も含まれるため、ご質問文は間違いとは言いませんが・・・不明瞭です。
> 通常付随してくる保険料や印紙税などの租税公課として処理するものも含めて
> 消耗品として計上していいのでしょうか?
通常は次の勘定科目で処理します
・保険料 ⇒ 保険料
・印紙代 ⇒ 租税公課
https://ztakani.com/post-2909
No.1
- 回答日時:
>30万未満の中古車を購入した際、消耗品費で…
それは青色申告者に限る話ですよ。
青色申告承認申請は受理されているのですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>通常付随してくる保険料や印紙税などの租税公課として…
購入時しかかからないもの、例えば自動車取得税や消費税などは車両の取得費のうちです。
つまりこれらを含めて 30万以内かどうかということ。
購入後の毎年毎年かかるものは「租税公課」でも良いし、ガソリン代などと一緒に「車両関係費」ていう科目を立てても良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーについて 12 2023/06/16 08:05
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの中古車について質問させてください。 まず先に、私の親戚には30年バイクを作ったり改造したりし 5 2023/03/21 22:15
- 自動車税 中古車販売、自動車税に詳しい方 3 2023/04/18 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
20万円以下の中古車購入
財務・会計・経理
-
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
車を仕入れた時 販売した時の仕訳について。
その他(税金)
-
-
4
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
5
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
6
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
7
中古車販売業の経理(仕訳)について
財務・会計・経理
-
8
製造原価へ含めるべきか
財務・会計・経理
-
9
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
10
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
11
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
12
中小企業者等の少額減価償却資産を売却(下取り)した場合の仕訳について
財務・会計・経理
-
13
屋外簡易トイレの勘定科目…
財務・会計・経理
-
14
「UC」で引き落とされているのですが、「UC」って何でしょう?
その他(家計・生活費)
-
15
USEN料金・工事代金の勘定科目
財務・会計・経理
-
16
督促料は租税公課として経費に入れられますか?
財務・会計・経理
-
17
給料差押命令の処理について
その他(法律)
-
18
健康診断の健康保険組合からの補助金の消費税について
財務・会計・経理
-
19
経理です。車検の時の勘定科目について教えて下さい。
財務・会計・経理
-
20
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口元について
-
法人税、住民税及び事業税は勘...
-
キャッシュフローの計算方法に...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
パソコンを個人から会社へ無償...
-
キャッシュフローの計算
-
勘定科目で前払費用と未払費用...
-
駐車場への転換費用は経費また...
-
税理士試験 財務諸表論 発生主...
-
営業キャッシュフローの減価償却
-
自動車リサイクル券
-
開業費について
-
法人税法の固定資産について
-
改装費の経理上の処理の仕方を...
-
仕訳について教えてください。
-
特別損失か営業外損失か?
-
創立費用の中に「前払金」があ...
-
社会福祉法人の会計処理について
-
小さな会社での退職給付引当金...
-
従業員の健康診断の費用はどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
総会での決算報告について
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
金型の経理処理
-
システムの要件定義の会計処理...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
未払い費用が残ったまま
-
タンクローリーのタンク部分を...
-
損益計算書のところで、「役員...
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
クラウド移行時の費用の計上に...
-
退職給付引当金と退職給付費用...
-
前払年金費用について
おすすめ情報