重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

梅干しは腐りますか?

A 回答 (15件中1~10件)

市販品であろうが手作りであろうが、腐る条件が成立(=腐らない条件が解消)すれば腐ります。



食べ物が腐るというのは、栄養分と水分と適切な温度やpHなどの条件揃った環境で、微生物(カビや細菌)が繁殖して食べ物を分解することです。ちなみに、その結果が人間にとって有用・有益な場合は「腐敗」ではなく「発酵」と呼びます。
どんな植物も動物も最終的には微生物に分解されて大地に戻るのが自然界の掟です。

腐りにくい=カビや細菌が繁殖しにくい環境とは。
・最適なpHの範囲を外れた環境
 →梅干しは酸性のクエン酸を多量に含むのでカビや細菌が繁殖しにくい。
・食品中の自由水が少ない(水分活性が低い)
 →塩分濃度の高い梅干しは水分活性が低いのでカビや細菌が繁殖しにくい。

乾物や塩漬け・砂糖漬けは、水分活性を低くして腐りにくくする保存方法です。もともと梅干しは塩漬けの保存食なので、昔は塩分濃度20%程度がふつうでした。何十年も経った梅干しは、干からびて乾物に近くなっているので腐りにくいということもあります。

近年の市販の梅干しは塩分8%~10%程度で、塩漬けとしての効果はあまり期待できません。ある程度の酸性や塩分濃度でも繁殖するカビや細菌はあるので、そういう微生物に汚染されると腐ることになります。

低塩の梅干しでもそれなりに日持ちしますが、次第に干からびたり変色するなどで、商品としての品質(おいしさ)は低下します。そういう意味で「賞味期限(おいしく食べられる期限)」が設定されています。


食べ物は微生物による腐敗だけでなく、油脂の酸化(酸敗)などもあります。酸化した油脂は食中毒を起こします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

科学的な解説ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/30 17:39

>梅干しは腐りますか?



腐くか腐らないでは、腐りますよ
正確には腐りにくい商品です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

腐りにくいですね!

お礼日時:2020/05/30 17:39

市販品は腐るとか、デマの回答ありますね。



梅干しは、腐りません。もともと、塩+梅+(色付けのシソ)だけですが。保存のための梅干しですから。うちでは、数年に1度作ります。塩分量を守れば、その場でほっておいておいて10年置いても、普通に食べられます。

市販品は、塩分を少なくし、梅干しの製法を守らず、調味液につけて作るものが多い。梅干しではなく、実は味付き梅漬けがおおい。
だから腐るのです。要冷蔵なんてばかなものまであります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

核心のお答え登場ですね!

お礼日時:2020/05/30 17:36

梅干しに抗菌作用があると言っても保存の仕方が悪ければ腐ります。


市販品の場合は添加物が入って居ますから家庭で作る物よりは長持ちするかも知れないけれど、結局は保存方法ですね。
梅干しは腐らないと言うのはもはや神話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

保存次第という事ですね!

お礼日時:2020/05/30 17:35

100年以上前の梅干しが一粒一万円?とかで売られてたりするから、腐らないと思います…



……知らんけど…(-_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

食べたく無いですね!
100年前の物は。
条件が揃えば腐らない食品なんですね。

お礼日時:2020/05/30 17:33

塩の分量を間違わない限りは、腐りません。


漬ける時に、丁寧な洗浄・乾燥 と 容器も殺菌をすれば、完全な保存食に
なりますよ。

我が家には、55年前の梅干しも 有りますよ。
蜂蜜入りの梅干しも、冷蔵庫で保存すれば、傷むことは 有りません。
現在、8年物の 蜂蜜梅干し が、冷蔵庫に有りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

凄いですね!
管理が良ければ、ほぼ永久保存食ですね!

お礼日時:2020/05/30 17:31

今どきの甘い(ハチミツ入り)梅干しは腐りますが、昔ながらの酸っぱくてしょっぱい梅干しは腐りません。


若い方のようだけど、梅干しは昔っから保存食品です。防腐剤が無かった頃から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ハチミツは糖度が高いので腐らないのでは?
梅干しの塩度とハチミツの糖度が相殺されて、腐り安くなるのでしょうか?

お礼日時:2020/05/30 17:29

腐るというのは腐敗する、つまり微生物が繁殖し元の素材が変化する事


塩分濃度が濃いと、ほぼ全ての生物は脱水となり生存できません
従って腐るという事はありません
梅干しの細胞自身も脱水しますから成分変化が起きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

腐らないという事ですね。

お礼日時:2020/05/30 17:27

腐らないと、この後、梅干の化石がゴロゴロ出てくる時代が来るよな!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

生ゴミで廃棄してますので、焼却処分されます。

お礼日時:2020/05/30 17:25

はい。


市販品には「消費期限」ではなく「賞味期限」で書いてありますね。

日にちが経っているけど見た目や味に問題なくてどうしても勿体ないと思う時は、パスタや鶏肉料理で加熱すると良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

腐らないという事ですね。

お礼日時:2020/05/30 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!