dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から、確定申告について質問している者です。
いろいろ探した結果、以前いただいた収入の額を示す通帳が見つかりました。
以前、給与or報酬をもらった額は、銀行の通帳の振込の額からわかるのですが、この場合、源泉徴収票or支払い調書がなくても確定申告できますか?

質問者からの補足コメント

  • つまり、(源泉徴収票は請求できますが、)支払調書はもし会社がくれなかったら、私の方で源泉徴収額などが分からなければ、銀行の通帳に振込額があっても、確定申告をすることはどうやっても不可能ということでしょうか?

      補足日時:2020/06/05 15:58

A 回答 (7件)

無理に決まってるやん。


源泉で何を引いているかわからん。
預金じみた積み立てもあるかも。
ローンの返済で給与から引く場合もある。
控除の対象もあろう。
ウチは第2口座にも定額を入金できるから、それができたら自分(本人)への口座の金額を調整できるので年収1000万超えであっても非課税枠内にさえ操作できてしまう。
    • good
    • 0

こんにちは。



>以前、給与or報酬をもらった額は、銀行の通帳の振込の額からわかるのですが、この場合、源泉徴収票or支払い調書がなくても確定申告できますか?

 「源泉徴収票」(「支払調書」はそもそも不要)は無くても構わないですが、無いと収入が分からないので申告書が書けないですよ。「銀行の通帳の振込の額」が支払額とは限らないですし。

>つまり、(源泉徴収票は請求できますが、)支払調書はもし会社がくれなかったら、私の方で源泉徴収額などが分からなければ、銀行の通帳に振込額があっても、確定申告をすることはどうやっても不可能ということでしょうか?

 「支払調書」は報酬の支払者が税務署に提出する書類です。報酬を受け取った者に交付してくれる場合もありますが、それはサービスみたいなものです。

 これから確定申告をされるということは、「持続化給付金」の申請でもされるのですか?
 もし、質問者さんの収入が少なくて確定申告の義務がないのでしたら、確定申告書の写しを提出しなくてもいいという特例がありますよ。
    • good
    • 0

賃金明細は無いのですか?


会社が法定通りきちんと計算しているなら、手取りから逆算する事も不可能ではありませんが・・・
もしくは、おおよその額で提出して、違っていれば酷税から物言いが入るので、それに従って訂正しても何とかなるように思います。
また、源泉徴収票などは会社に発行義務がありますので、出さないなら請求すれば良いのです。税務署から言ってもらう事も可能です。
ただし、詳細書かれていないので、状況次第では何ともです。
    • good
    • 0

>源泉徴収票or支払い調書…



って、両者は全く異なるものですから個別に考えないといけません。

・給与所得の源泉徴収票
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
去年の 4/1 から添付不要になりました。
ただし、提出しなくて良いというだけで、なくても良いというわけではありませんのでお間違いないように。
自分で保管しておいて、あとになって税務署から見せろと言われたら見せられるようにしておかないといけません。
(手引きの35ページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …

・報酬・料金等の支払調書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
もともとこれは報酬であれば何でもかんでも交付されるわけではありません。
報酬でも特定の業種に限っては源泉徴収されることになっており、対象の職種に限って支払者が税務署へ提出する帳票です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …

給与所得の源泉徴収票と違って、源泉徴収される職種であっても受取人への交付は必ずしも義務づけられてはいませんので、黙っていたらもらえないことも多々あります。
昨年の改正以前の大昔から、確定申告に必須な資料でもありませんので、なくても数字が正しければ確定申告自体は受け付けてもらえます。
まあ、なくても良いとは言えあった方が好ましいとは言えますけど。

>支払調書はもし会社がくれなかったら、私の方で源泉徴収額などが分からなければ、銀行の通帳に振込額があっても…

って、源泉徴収の対象になる職種以外なら源泉徴収されることはありませんから、この帳票は全く関係ありません。
普通に「収支内訳書」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
を作成して「確定申告書 B」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
とともに提出するだけです。

もし、源泉徴収されているはずなのにその額が分からないというのなら、支払者に説明を求める必要があります。
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

手取り収入だけでは中身の明細が分かりません


給与明細が全て揃っていれば、とりあえず申告する事は可能だと感じます
あとは税務署から呼び出しがあるかどうかの問題だけ
    • good
    • 0

はい、昨年辺りから、源泉徴収票添付は不要になりました。


ただ、銀行振込の額は手取りですが、申告には総額や源泉税額、その他の正確な金額が必要です。
以前の質問とか書かれても分かりません。リンク載せるぐらいのサービスはホッシィ。
    • good
    • 1

今年から源泉徴収票の原本添付は不要


正確な数字が記載出来れば大丈夫ですよ。
支払調書とは会社が役所に提出する書類で、
雇用されてる側は関係ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!