
こんにちは。
正社員としての就職が決まらなかった
大学4年生です。
でも 一応社会人として仕事をしてみようと
思い、派遣に登録しようかと思います。
卒論が終わってから もう一度就職活動/派遣エントリー
を始めようと思ったので、今年の夏以降、今日まで
何もせずにやってきました。
新卒派遣はもう選考の終わっているところが多く、
どうやら既卒/新卒 両方対応の派遣会社に
登録しなくてはならなさそうなのですが、
新卒派遣専用の派遣会社でなくても、研修というものは
あるのでしょうか。
私はワードは使えるのですが、パワポとエクセルが
使えず、困っています。
自費でパソコンスクールに行って使い方を
覚えてから 派遣会社にエントリーした方がいいのか、
派遣会社にお願いして教えてもらった方がいいのでしょうか。
そもそも「派遣」という形態がわからないので、
いろいろおしえてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は、直接の当事者ではありませんが
知り合いが、新卒派遣に就職しています。
(男性ですが
その人は、情報系学部を卒業して派遣によってIT系企業に派遣されています。(よく年末や春でもはがきを送ってくる企業です
その人の話では、3~5ヶ月ほど研修があったように思います。(詰め込まれるので努力をしないと大変だと思います
給料の額は具体的に聞いたわけではありませんが、あまり多くはないようです。
(あまり、残業は割り当ててもらえないようです)
ただ、配属先にはよるでしょうがかなり時間は自由になっているようです。
ただ、契約が3年?ほどでその後また新しい地域などに移動する可能性を考えると
「結婚は辛そう・独身向けだ」と言っていました。
#3の方もいわれてますが、若いうちの力とスキル・努力がものを言う業界だと思います(正社員の方も必要ですが・・・
仕事をしていく上で、業務について学び
空いてる時間には、スキルUPを目指して資格などを取得する。
それから、中途正社員就職を目指す道
空いてる時間を自分の豊かな生活に当てる道
将来どのようになるか分かりませんが、一人ならやっていけるでしょう
やはり、正社員で入られた方よりは努力が必要ではあると思いますが、IT業界に限定すれば、実力次第でいくらでも仕事がある業界ですので、あなたのやる気とスキルをつける努力によって実力があれば、いくらでもやっていけると思います(IT業界のみですが
あなたが、これからどういう仕事をしてみたいのかによりますが、なんとなく働きながらというのではなく、5年後や10年後にどうなりたいのか(どこどこの中途社員に入る等)という目的を持った上で選択されたのであれば、いい結果になるのではないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
私はpetit_chocolatと争う気はありませんが、
男と女の違いは大きいです。
派遣される側でなく、派遣を使う側の立場だったからです。
男の場合、終身雇用は崩壊しているといっても60歳まで、あるいは65歳まで
働きます。
企業側からすると、用が済んだら契約を切れる。
リストラなどする必要はない。というメリットがあります。
Officeソフトが使えるとかいう低次元の話では若い人の方が覚えがよく
新しい情報を知っているし単価が安いから仕事がなくなります(特に事務、受付など)
SEなど技術系の場合、プロジェクト単位でしかも派遣だと下請けや部分的な作業なので
業務全体の流れがつかめません。(PG作業はできてもPM作業ができない)
そうでなくても青色LED事件のように日本の場合技術者は弱い立場です。
また管理系の仕事もできません。
一方薬剤師など資格を絶対必要とする職種ならスキルとして認められます。
その他医療系全般でも問題ないでしょう。
最近では医者の派遣とかもあります、もちろん単価が全然違います。
週3回の勤務で100万/月とかもらえるので激務が嫌いな医師には人気があります。
またビッ○カメラとか大手量販店なども派遣が多いですが、離職者が多いための
使い捨て的な物です。
新卒は能力がなくても就職できる1度だけのチャンスなのでやめた方がいいといっておきます。
ただ時期的に無理だと思うのでバイトやパートよりはずっといいでしょう。
派遣会社のCMで人が不足しているから・・・という点は当たっていますが
上司に恵まれなかったら・・・のほうはほとんどありません。
また派遣可能な事実上の期限と女性は結婚してしまう。
という点から女性ならOKといっています。
また変な会社に派遣された場合、すぐに変えることができるというのもメリットです。
仕事に疲れたから、1ヶ月ぐらい休もう、とかも可能ですから。
派遣から社員になれた人も知っています、今ではとても大きな会社です。
CMでも宣伝しています。でもなれたのは当時の会社体型が出来たてだったため
いい加減だったから入れたと本人もいっています。
No.3
- 回答日時:
30過ぎで派遣社員ですが、いいですか?
No2さんのおっしゃることは理論的には、正しいと思いますが、現実的には合致していません。
まずスキルさえあれば、30代後半くらいまで仕事はあるし、1年~3年と長期勤めることができます。
いろんな会社を渡り歩くことでビジネスマナーやオフィスソフトが使いこなせるようになります。
無職で就職活動をするよりは、
派遣社員をしながら、正社員としての就職活動をするほうがよっぽどスキルアップになります。
派遣社員の経歴は、アルバイトと同等ではありません。
むしろ正社員と同じ業務をこなしていた、とみなされることが多いです(職種による)。
派遣会社によっては、普通の派遣のほか、正社員になれる紹介予定派遣、人材バンクを同時にやっているところがありますので、一度コーディネーターに相談してみるのはいかがでしょうか。
ちなみに大手メーカーの事務職などはほとんど派遣社員です。派遣で大手企業で勤めるか、正社員で中小企業で勤めるか。経歴・給料・福利厚生などを取っても、前者の方がメリットがあると思います。
聞いたことない小企業に正社員として入社するよりは、大企業で派遣社員として働いた方が、のちのちの経歴としてもメリットがあると思います。
No.2
- 回答日時:
女性ですか?
それなら問題ないでしょう(性差別をしているわけではないです)
時期的に既に遅いと思いますが、新卒で派遣をやると大きく違います。
派遣会社の宣伝をみるとスキルアップや気楽さ、時給計算では高給です。
でも大きな将来的に問題があります。
派遣とは人身売買です。
例えば私があなたと契約して時給\1000払うとします。
私は受け入れ先企業に時給\1500であなたを派遣します。
私は\500儲かります。
企業側からこの人いらない、あるいは仕事が終わったから契約終了
といえばあなたと私との契約も終了します。
賞与なども出しません(出る会社もありますが)
使い捨てです。
企業側も社員を雇うより超すとが安い、必要なときだけ必要なだけ
欲しい、IT業界でいえばそのスキルに応じた人材がそのときだけ欲しい。
となります。
薬剤師などの派遣ならまだしも、事務、IT、営業はほぼ使い捨てです。
また転職の際スキルとして扱ってくれません。
おおよそ30歳で受け入れ企業がなくなり、仕事がなくなります。
また紹介予定派遣など社員になれるチャンスのあるものがありますが、
なれる人はほとんどいません。
また派遣先で派遣先の会社の社員が自分より全然能力がないのに
高い給料もらっているとか感じることもあるでしょう。
正確にいうと、雇用関係は私とあるが命令権は受け入れ企業にある。
ということです。バイトと変わりません。
派遣の意味すら知らないで仕事をするのはどうかと思います。
あとWordは使えるけどExcelが使えないというレベルの話をしているのでは
それはスキルになりません。
研修はやってくれるところもあります。
ただ常識で考えれば仕事をするのであって教育機関ではないのですから。
そういうところは誰でもいいと考えましょう。
派遣会社はブラック企業が非常に多く存在するので注意してください。
ここに書くとまずいので書きませんが、CMでやっている、雑誌によく
載っているから大丈夫ということはありません。
逆に変な会社だったらすぐにその会社を辞めてまた違うところに派遣されれば
いいという考えもありますが、現実を知るでしょう。
ちょっと厳しい言い方でしたが「一応社会人として仕事をしてみよう」
と考えている時点で駄目です。
No.1
- 回答日時:
派遣社員です。
新卒派遣の経験はありませんが、基本的に派遣社員というのは即戦力を
求められますので、実務経験がないとなかなか仕事に就けないのです。
それを覆すのが新卒派遣だと思いますので、研修制度のしっかりした
派遣会社に登録しないと、仕事の紹介が無く、無駄に登録に行くことに
なるような気がします。
ただ、新卒派遣での選考も終わっている時期だというのであれば、
厳しいかもしれません。
新卒派遣の場合、一生派遣社員というのではなく、派遣で数ヶ月働き、
双方が合意すれば正社員になれるものだと思いますので、正社員を雇うと
同様の試験が行われると思います。
入り方の違いにも感じます。
派遣会社に登録する場合は、新卒で職歴がないことを説明した上で
登録に行くようにしましょう。
また、正社員の募集もまだあると思いますので、並行して受験したほうが
いいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 転職 一旦、正社員を辞めて派遣に転職のですが 正社員をやりながら転職活動をしているのですが、中々受からずま 6 2023/07/14 12:46
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 派遣顔合わせでの職歴の話し方 2 2023/03/04 20:15
- その他(就職・転職・働き方) 高卒で派遣会社【18歳♀︎】 1 2022/04/04 01:35
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 正社員 5月末から派遣型正社員の施工管理をやってます まだ、入社したばかりで研修中、現場が決まってない状態で 1 2023/06/10 11:38
- 派遣社員・契約社員 今現在派遣に登録していて9月いっぱいで急に派遣切りで派遣先から解雇その後連絡はしてますが、白紙になっ 2 2022/10/26 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
転職活動が不安でたまらない。...
-
25歳独身女です。事務の無期雇...
-
新卒派遣かそれとも.....?
-
派遣を始めようと思うのですが...
-
副業で工場の軽作業の現場に 入...
-
もったいないのでしょうか?
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
派遣事務社員の未来について。 ...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
-
国立大学に中途で正規職員で入...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
シフトの勘違いで無断欠勤…。新...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
OAクラークってどんな仕事?
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
-
40代半ば派遣で独身男性です。 ...
-
田舎の地元で正社員雇用、月給1...
-
派遣の通勤時間は?
-
35歳からの派遣会社へ
-
秘書派遣会社を探しています
-
転職活動が不安でたまらない。...
-
派遣社員として働いている22歳♀...
-
【気をつけることは?】初めて...
-
受付嬢になるには
-
3年経つと転職したくなります...
おすすめ情報