No.3
- 回答日時:
2sin2Θ+cosΘ-2=0 ← sin2Θが1の時で、cosΘが0の時しか有り得ないが、sinの周期が倍になってもそのような点は存在しない
2(2sinΘcosΘ)+cosΘ-2=0
4sinΘcosΘ+cosΘ=2 ←これ以上どうにもならない。
cosΘ(4sinΘ+1)=2 ← 仮に sinΘ=1/4の時、()の中は2となるがcosΘ=0とはならない
仕方がなくネットで調べてみましたが問題が間違っているように思います。
✖ 2sin2Θ+cosΘ-2=0
○ 2(sinΘ)^2+cosΘ-2=0
2(sinΘ)^2+cosΘ-2=0
2(1-(cosΘ)^2)+cosΘ-2=0
(cosΘ)^2-cosΘ=0
cosΘ(cosΘ-1)=0
cosΘ=0,1
0≦Θ<2π なら
Θ=0,π/2,3π/2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一軸圧縮強度quと粘着力Cの...
-
5
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
6
tanh(x)がx>>1のときの近似式
-
7
活性化エネルギーの求め方
-
8
連立方程式はなぜ解ける?
-
9
VBAで除算の商・・・
-
10
ライニプッツの公式に関してで...
-
11
1=√1=√(-1)(-1)=√(-1)√(-1)=i・...
-
12
偶奇分けの漸化式がまったくわ...
-
13
軌跡の問題で逆像法を使う時と...
-
14
ーという式になるための必要十...
-
15
負の比例の比例定数を出すには?
-
16
式による説明 中2
-
17
この英語の数学の文章題が分か...
-
18
数学の問題、恒等式、今すぐお...
-
19
式変形について
-
20
マクローリン展開 n次導関数
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter