dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日1000kcal以内の生活で筋トレや有酸素運動をしてもあまり意味がないですか?

A 回答 (5件)

ないことはないですが、筋トレに関しては効果はほとんどないか、マイナスになります。



1000kcalでは基礎代謝にも足りていませんから、筋肉を維持することが出来ません
筋肉を作る、維持するというのはそれだけで結構なカロリーが必要なんです。
ただトレーニングしている部分の劣化に関しては、退化を鈍化させれる可能性があるので、全く意味がないとは言いません、代わりに内蔵がやられたりしちゃいそうですけどね。
基礎代謝ってのは、全く動かないでも生命活動にはこれだけのエネルギーが必要ですよ、っていう目安ですからね、そこを勘違いしないようにしないと、病気になっちゃいますよ
    • good
    • 2

痩せる体作りはできないです。


痩せるのではなく、ただの栄養失調ですから、運動しても脂肪は減りません。
むしろ脂肪は蓄積されむくみます。
筋肉が不足分の栄養として溶かされます。
低栄養状態が続けば、女性らしさは失われます。
肌も髪もガサガサの、生理もまともに来ない痩せた老婆になるだけです

食べる方がむしろ筋肉が作られ、痩せやすい体になります。

大事なのはカロリーを減らす事ではありません。
寝ていてもカロリーを多く消費できる痩せやすい体作りです。
    • good
    • 0

「1日1000kcal以内の生活」って消費カロリーの話?摂取カロリーの話?


もうちょっと人の立場に立って文章を書きましょう。
    • good
    • 3

栄養足りない状態で筋トレなどでカロリーを使うと、筋肉を消費して必要エネルギーを補うので、筋肉が減ります。



その一方で栄養不足、カロリー不足で危機を感じた脳が、生存本能で脂肪を貯えようとします。

どんな「意味」を求めてカロリー制限と運動をするのか分かりませんが、筋肉無し、骨脆弱、脂肪蓄積、という結果になるでしょう。
    • good
    • 1

最初は、水分が抜けて一気に落ちますが、摂取カロリーが低すぎると途中で停滞してしまいます。

炭水化物も多少は取りながら気長に努力しましょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています