
進研模試の平均点、標準偏差の年による上下はどの程度ですか?
高1です。7月の進研模試を受けたのですが、この模試について質問です。進研模試の平均点や標準偏差は、年によってどの程度上下するのでしょうか?自己採点の結果から偏差値を見積もりたいのですが、その際に過去のデ
ータ(平均点、標準偏差)がどの程度参考になるのかを教えてほしいです。お願いします。
2010年の平均点、標準偏差については知恵袋にて発見することができたのですが、この年の進研模試は簡単だったのでしょうか?どの程度の難易度であったか、わかる範囲で教えてくださると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>それでは標準偏差や平均点は年によりかなり変化するということでしょうか?
そりゃそうです。同じ難易度になるよう狙って作っていても、結局は受験した生徒次第ですから。かなり工夫して作っているセンター試験は受験者平均60点になるように作っているのに、平均点は毎年結構上下しますよね? 平均点が数点変化しただけでも受験生は右往左往です。
進研模試高1・7月の過去の平均点と標準偏差について、私も知恵袋から拾ってきました(私は進研模試の成績情報サイトには登録できないので)。
2010年高1・7月 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
国語 平均37.4 SD13.1
数学 平均35.7 SD19.9
英語 平均40.3 SD19.8
2017年高1・7月 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
国語:平均42.0/標準偏差14.6
数学:平均37.3/標準偏差18.1
英語:平均35.8/標準偏差14.0
2010年と2017年、これだけ平均点と標準偏差が違っていたら、同じ得点で計算すれば偏差値がかなり違ってきますよ。内容も受験者も異なる試験の平均点と標準偏差を使って偏差値を見積もるというのは、無意味です。
>少し質問を変えたいのですが、今回の偏差値を今から見積もるのは不可能だとしても、一般的に京大理学部合格ラインとなるのは偏差値どの程度でしょうか??教えてほしいです。
少しぐぐればわかると思うのですが…。
ボーダーじゃなくて合格ラインを知りたいということですかね? ボーダーなら、ネットに出ている偏差値がそれです。
進研模試ベースなら、ベネッセのマナビジョン掲載の偏差値。ただしこの「※掲載している偏差値は、2019年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月のB判定値(合格可能性60%)の偏差値です。」とあり、高1時点での偏差値はあまりあてになりません。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1300 …
河合塾ベースなら、パスナビの偏差値。パスナビによれば「この難易度は、国公立大学の一般入試において合格可能性が50%であるセンター試験での得点率(%)です。河合塾では、2019年度入試におけるセンター試験自己採点と入試結果調査を基に、合格可能性50%のラインを入試難易度として表示しています。」
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0560/dif …
合格可能性50%=C判定です。その学力層の受験生100人中50人が合格できる(50人不合格)というラインですね。
あと、国立大学受験を考えている場合、模試で合格可能性を測るには、実際の受験に必要な全教科を、共通テスト型(マーク模試)+二次型(記述模試)の合計で見ないといけませんよ。
大学や学部によって共通テストと二次の比率も違いますから、それによっても合否の可能性は大きく変わります。
進研模試の高1・7月は英国数の3教科の記述式ですよね。それでわかるのは、全国の高校生の中での英国数3教科の自分の立ち位置であって、実際の受験で志望校に対しての合格可能性は判定できません。教科数も試験形式も、データが足りてませんから。
旧センター試験のように、全問の正解と配点が公表されて、誰がやってもほぼ正しく自己採点できるタイプの試験ならば自己採点の意味もありますが、記述試験は実際の採点との乖離がかなり生じやすいです(だから共通テストでの記述問題導入に反対が多く、導入延期となったのです)。自分の得点を正確に把握できない状態で、先走って偏差値とか合格可能性とか、無意味で滑稽なだけです。入試本番で言えば、記述式の二次試験で自己採点して「合格しているでしょうか?」と質問しているようなものです。発表までは、確実なことはわからない。わからない段階であれこれ考えても、その手間や時間が無駄になるだけです。
模試の結果と成績は、待っていれば発表されます。志望校への合格可能性もわかります。
それまでの間、模試の自己採点でやるべきことは、不確実な偏差値や合格可能性を算出しようとすることではなく、「どこでどのように間違えたか」「合っていた問題も、自分の考え方は解説と同じだったか(まぐれ当たりではなかったか)」「自分が点を落としたのはどんなところか、失点しないためには何を重点的に勉強するべきか」ということを分析し、対策を考えて実行することです。
とにかく、京都大学理学部を目指しているのなら、受験に必要な科目全てで、高校の定期テストは満点を目指し、模試でも満点を狙うように勉強していれば良いでしょう。難関大学は高いレベルでの狭い学力層での競争になりますから、「この程度出来れば合格に手が届く」という考え方でいると、ちょっとのことで転落しますからね。
No.1
- 回答日時:
別の質問でも回答を得たと思いますが、偏差値を出すには「その模試での」標準偏差と平均点がわからないと、正確な偏差値は計算できません。
たとえ過去の平均点や標準偏差を使ったとして、平均点はそのままで標準偏差が1ポイント違うだけでも、偏差値は数ポイントも変動します。しかも、全問マーク式ではなく、記述式の自己採点です。誤差は数ポイントどころじゃなくなるかもしれません。
そんなアバウトな偏差値を見積もって、何の意味があるのでしょうか。
前の質問で、京大理学部志望とありましたが、それならなおのこと、あなたがやろうとしている「偏差値の見積もり」の不確実さと無意味さを理解してください。
なお、京大などの難関大学を志望しているのなら、偏差値が甘めに出ると言われている進研模試ではなく、河合塾や駿台の全国模試を受けて、その結果を参考にしてください。
易しめの模試で高得点を取れても、トップ難関校狙いの人とっては、あまり参考になるデータが取れませんからね。
それでは標準偏差や平均点は年によりかなり変化するということでしょうか?
河合や駿台の全国模試については学校の方針で、年度の最初のものではなく、第二回から申し込むことになりそうです。
少し質問を変えたいのですが、今回の偏差値を今から見積もるのは不可能だとしても、一般的に京大理学部合格ラインとなるのは偏差値どの程度でしょうか??教えてほしいです。
図々しくて大変申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
進研模試の平均点はどうしてあんなに低いのですか?
高校
-
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
進研模試の数学って70点とったら だいたい偏差値はどれくらいですか? 11月模試高2です ケアレスミ
大学・短大
-
4
進研模試 高2 1月の数学、英語、物理基礎、化学基礎の平均点と標準偏差を教えてください。 出来るだけ
大学受験
-
5
進研模試高2 1月の平均を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
6
高2 7月の進研模試で英語 70点、国語 66点(自己採点) なのですが、偏差値はどれぐらいになるの
高校
-
7
進研模試のレベルのテストでは300点中何点取らないとやばいですか? やばいというのは、旧帝大・医学科
高校
-
8
今日11月高2進研模試を受けました。 国語35.数学72.英語44.化学56.物理52.地理53でし
大学受験
-
9
高2進研センター試験早期対策模試で645/900でしたが偏差値はどのぐらいになるでしょうか
大学受験
-
10
進研模試の過去問を手に入れたいのですが・・・。
高校
-
11
進研模試1年7月の偏差値について
大学受験
-
12
先日、高1第二回全統模試を受けたのですが三教科で430点くらいだと例年ではどのくらいの偏差値がとれま
高校
-
13
進研記述模試高3 10月 を受けたのですが、 国数英でだいたい360前後/600だと偏差値はどれくら
大学受験
-
14
1月高一進研模試で点を取りたいです。 理由として、僕の学校(私立)には進級時にコースの変更ができ、先
高校
-
15
教えてください
大学受験
-
16
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
17
進研模試偏差値50前半ってやばいですか?(高1) 国公立目指して、頑張っているつもりです。 模試の成
大学受験
-
18
進研模試の難易度について
高校
-
19
高2、7月の進研模試の結果を見ました。 中央大学のB判定が偏差値72 C判定が67でした。 今まで6
大学受験
-
20
2年 11月進研模試が3教科141点(偏差値55.8) 国語45 数学63 英語53でした 埼玉大学
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高2進研センター試験早期対策...
-
5
河合模試で得点が100点満点で34...
-
6
私立医学部 全落ち
-
7
帝京大学看護学科について教え...
-
8
進研模試の平均点、標準偏差の...
-
9
全統マークや駿台ベネッセマー...
-
10
浪人生のバイトについて
-
11
添削お願いします。(進路につ...
-
12
模試の偏差値の急降下について
-
13
岐阜薬科大学を受験しようと思...
-
14
高2プロシード模試の範囲
-
15
模試を勉強時間にあてるから受...
-
16
東進の難関大記述模試で 学部内...
-
17
偏差値40前後で行ける看護系の...
-
18
偏差値はどれくらい上げること...
-
19
第二回 全統高1模試 数学
-
20
今マーク模試で数学生物英語で3...
おすすめ情報